【ユーザー助け合い掲示板】ここは、はてなのサービスのご利用に関して、ちょっとした疑問、気になっていることをユーザー間で解決する掲示板です。


●ご利用にあたって
・わからないことや気になっていることをお気軽に投稿してください
・質問に対して回答ができる方は積極的なご投稿をお願いします
・障害報告やはてなへのご要望は「はてなアイデア( http://i.hatena.ne.jp/ )」で受け付けています
・ユーザー間での助け合いを原則としていますので、はてなからのご返信が必要な質問は「お問い合わせフォーム( http://www.hatena.ne.jp/faq/ )」をご利用ください

※このいわしは 2007-08-27 午前中に終了します。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 500 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/08/27 09:28:06
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答68件)

ただいまのポイント : ポイント177 pt / 500 pt ツリー表示 | 新着順

ъ(゚Д゚)グッジョブ!! あしか祭り実行委員長2007/08/26 21:22:54

殺伐とした"はてな"では、 あしか祭り実行委員長2007/08/26 16:48:14

開かれなかった自分の回答は

「自らの手で削除したい」

と、思うようになりました(最近ですけどね)。

再要望 あしか祭り実行委員長2007/08/26 16:36:37

ユーザは何をよりどころにすればいいのでしょう? あしか祭り実行委員長2007/08/26 16:31:26

誰かが「ヘルプの内容が古い」とアイデアで提案しないと"本当に"気づかないのでしょうか?

この方法が良さそうですね airplant2007/08/26 10:24:43

割り切って、私も今後この方法を取りたいと思います。

たぶんこのような場合、質問者本人は回答を求める意思があまりない状態でしょうから。。。

開かない場合、本人の日記も大体プライベートに設定されているか、日記自体がないので、伝えるすべはなさそうです。

コメントを読む場合は、回答もオープンにすると思います。質問を放置という状態ですので、回答を望む意思もないとみなすのが妥当かも知れません。

 上記(20060724)は、ヘルプの日付(20060316)より新しい。 adlib2007/08/26 03:11:47

 昨年7月に変更されたのに、3月のヘルプが残っているわけですね。

(新憲法が発布されたのに、教科書に旧憲法が印刷されているように)

 遺言の日付なら、原則として新しい日付が正しいとされますね。

 回答者は一人でも、閲覧者は数百人から、延べ数千人におよびます。 adlib2007/08/26 02:55:54

Q0=地球は動いていますか?

A1=地球は動いていません(聖書に書いてないからです)…(開封済)

A2=地球は動いていますよ(ガリレイが云ってましたよ)…(未開封)

 

 しばしば誤回答(A1)に高く配点されることもあるので、わたしは

20ポイント自腹を切って、回答オープン(A2)します。

 Myルールとして、投稿時点で決めているからです。

 

 また、質問者だけに知らせるのは、掲示板の趣旨に反します。

 ときに、追加ポイントが贈られたりしますが、ヤミ取引になるので、

(受取率や支払率など公式記録にカウントされず)いささか心外です。

ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2007/08/26 02:28:02

勘違いされているかと思いますが、id:doriaso和尚が上げられている「人気の質問を見てみる」の最新更新日は「2006/03/16 20:39:21」です。


人力検索はてなのヘルプ - 「人気」を含むキーワード

 質問ランキングの計算方式変更について adlib2007/08/26 01:59:42

── トップページの「注目の質問」やカテゴリー別ランキング

(http://q.hatena.ne.jp/ranking)のランキング計算方式を、これまで

のアクセス数をもとにしたランキングから、ウォッチリストによる方式

に変更しました。最近1週間に登録された質問から集計します。

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaquestion/20060724/1153711082

 

 上記(20060724)は、ヘルプの日付(20070415)より古い!?

ヘルプの記載 あしか祭り実行委員長2007/08/25 23:15:29

人気の質問を見てみる

また注目の質問ページでは、カテゴリーごとにアクセス数の多かった質問を一覧で見ることができます。

あれ?アクセス数だったっけ?

方法としては色々ありますが ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2007/08/25 20:40:02

  • コメント欄に書く
  • 相手がダイアリー等を立てているのなら、トラックバックを送ってみる
  • どこかにいわしを立てて人力検索のIDコール機能を使用する
    • デフォルト設定ならメール通知されます

等があるかと思います。


どちらにしても既に終わった質問に対して、その質問者へ無理矢理にアクションを起こすのは、鬱陶しがられたりトラブルの火種になったりする可能性もあるので、あまりお薦めできないような気もします。

削除は出来ません、そういう仕様です ʕ •ᴥ•ʔ<だ 2007/08/25 18:48:07

これまでも何人ものアイデアユーザがはてな側に対してバトルを挑みましたが、そのたびに「却下」という形で敗れ去っていきました。以下、英雄達の過去の足跡になります。


はてなアイデア - つけすぎたスターを減らしたい。

はてなアイデア - 削除機能をつけて欲しい。いきなりこんな謎機能が付与されたため、自分自身のエントリに意図せずつけてしまったスターを削除する機能ぐらいはつけるべきでしょう。

はてなアイデア - 再要望: つけすぎたスターを減らしたい というより、消したい

はてなアイデア - "様子を見て考える"あと1週間くらい後に、そのままサービスを継続するなら、☆を一度リセットしたらどうでしょうか?

はてなアイデア - 削除機能をつけて欲しい。意図せずつけてしまったスターを削除する機能が欲しい。一週間様子を見るらしいので削除機能の要望を募るアイデアとして用意してみた。署名みたいなもの。

はてなアイデア - あらためて削除機能の装備を要望します。意図せずつけてしまったスターを削除する機能をお願いします。慣れとかそういう問題ではないです。

はてなアイデア - 再度削除機能の実装を要望します。★をつけた時点の気持ちが永遠に続くと御社は本気でお考えなのでしょうか?

はてなアイデア - 操作ミスで追加してしまった星を削除できる機能が欲しい。(例えば自分のダイアリーで何かの拍子に入れてしまった星など

それはわかりますが、「規約違反質問・回答の通知」を第一手段とした方が良さそうな気がします syd378k42007/08/25 16:13:15

I11様

ありがとうございます。

「事実性」「公共性」「公益性」により、多くのユーザーに益があることも有り得るとのご指摘は理解しました。

例としてあげられた質問にて提示されたURLを見ましたが、疑問に思うことがあります。

・やり玉とされたユーザーの回答には利用規約に反するものがあるようです。その時点で質問者なり他のユーザーがはてなに「規約違反質問・回答の通知」を行っていたのか?

・もし行っていたのならば、それを受けたはてなはどう対処したのか?

・やり玉とされたユーザーは現在退会しているようだが、それははてなが対処した結果なのか、それとも質問で注目を浴びたせいなのか?

そのあたりはユーザーが知る範囲では無いので、本当ははてなの見解を知ることができればいいのですが。


それはそれとして、個人的にはどうしても一ユーザーによる質問という形に危惧を抱きます。

人がすることゆえに必ずしも「事実性」「公共性」「公益性」を満たすばかりではないでしょう。

どこかに恣意的なものが含まれていて、特定されたユーザーが必要以上の害を被る可能性もあります。

そういう意味でも、ユーザーが取るべき手段はまず「規約違反質問・回答の通知」なのだろうと思います。

そこで名誉毀損にあたるかどうかは、はてなが判断するのでしょう。


はてなダイアリーやはてなブックマークなどのサービスについては詳しくないので同列に論じていいのかはわかりません。

ただ、今回のアンケートでは批判的な質問を立てられた場合について問うたのですが、一般的にブログにおいても直接批判的に取り上げることによって荒れることもあるようなので、微妙な問題であることは確かでしょう。


p.s.>id:hirouさん とは何のことをいっているのか最初わからなかったのですが、単純なコピペミスですね。

回答を開かれない場合に質問者を助けるには? airplant2007/08/25 11:48:22

はてな人力検索で、回答が開かれない場合に、質問者へ回答を伝えるのは、どうすればいいんでしょう?

「これで解決だ」と思って回答を書いても、その前の関係ない回答に気分を害して開かない人が結構いるみたいです。


http://q.hatena.ne.jp/1187227086

 注目の質問は、少数のウォッチャーが決めている? adlib2007/08/25 09:29:22

 5人のユーザーが談合して、サブ・アカウント3ヶづつ持ちよれば、

合計15ウォッチとなって、ほぼ確実にランキング入りします。

 10人あつまれば、ほとんどトップ5入りを決定できますね。

 

http://q.hatena.ne.jp/ranking

 注目の質問(ランキング)

 Add Star は削除できませんね。 adlib2007/08/25 09:17:12

 ウォッチリストやコメントは削除・訂正できるのに……。

 あるユーザーの意見に賛同して、2つ付けたところ、他の回答を見て

(矛盾することに気づいて)ガッカリしたので、1つ減らしたい、とか。

正面切って聞かれりゃ、 あしか祭り実行委員長2007/08/24 22:32:48

「ダメ」と答えるしかないんでしょうね。

 

でも、実態は真偽を確認する手段などないわけで・・・。

(別にそう書く行為自体は問題ないですし)

メインアカウントとサブアカウントを別の人が使ってよい? xnissy2007/08/24 20:10:45

ダイアリーに「自分のアカウントは家族のアカウントのサブアカウントである」旨を書いているユーザーがいました.この行為は問題ないのでしょうか?利用規約で禁止されているユーザー名の譲渡・貸与に該当しませんかね?

事実性、公共性、公益性がある質問の場合は許容 ラージアイ・イレブン2007/08/24 13:03:20

質問内容によりケース・バイ・ケースだと思います。

たとえばこういう質問なら許容範囲だと判断され、削除はされません。

 

http://q.hatena.ne.jp/1187543332

 

このようにidを特定しなければ意味が無い、ジャーナリスティックな質問も、すべてがそうだとまでは言いませんが、あるわけです。

こうした質問では、idを特定した質問を削除して利するのはidを特定された方だけで、削除によって多くのはてなユーザーの利益は害されることになります。

一般論ですが、idを含んだ質問の情報が、事実であり、多くの人にとって関心のあるテーマであり、みんなの利益に適う情報である場合は、正当な質問として許容されます。(このことを「事実性」「公共性」「公益性」と呼び、名誉毀損裁判ではこの三条件を満たせば違法性阻却事由となります。ニュースで犯罪者の実名を報道しても報道した人が名誉毀損にならないのはこのためです。ちなみにアメリカでは三条件のうちひとつでも満たしていれば違法性は阻却されます)

人力検索に限らず、はてなダイアリーやはてなブックマークなどのサービスでも、はてなユーザーのidを特定して情報を掲載しているエントリーはいくらでもありますが、そのすべてが削除されているわけではありません。

ユーザーが退会した事例があるのは事実のようですが、それはidを特定した質問をしたからというよりも、退会した方自身に退会しなければならない理由があったからではないでしょうか。

多くの人に利益がある質問まで違反通報して削除されるのは、おかしいと思いませんか?>id:hirouさん id:syd378k4さん

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません