はてなスタッフより、はてなユーザーの皆さまにお尋ねします。


現在、人力検索はてなの回答において、明らかに回答として意味を成していない内容や意味のないURLの投稿が見られるとのご指摘をいただいております。

現状で、このような不適切な回答に対して質問者の方が取れる対策として、

・回答された方の履歴を参照していただいた上で回答をオープンするかどうかを決める
・好ましくないと思われる回答者をあらかじめ回答拒否リストに登録しておく

といった手段があります。
また、はてなとしても不適切な回答を繰り返す回答者は利用停止措置としておりますが、

・はてなが利用停止措置を行うまでに多くの回答が投稿されてしまう
・質問者が誤って回答を閲覧してしまった場合、閲覧ポイントが無駄に消費されてしまう
・他に適切な回答が得られなかった場合にキャンセルを行うことで、ポイントの支払い率が下がり、質問者の評価が下がってしまう恐れがある

といった問題点があり、現在、さらに有効な対策について検討をいたしております。

このような問題への対策について、実際にご利用の方のご意見をお聞かせください。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2007/09/25 20:30:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答234件)

ただいまのポイント : ポイント718 pt / 1000 pt ツリー表示 | 新着順

「満足!」マークは質問者の意図した表記になってるのか? kumonoyouni2007/09/25 20:11:30

という点は、おっしゃるように自動終了してしまった際にはよく分からないですね。


この点、回答重み付けとあわせて、現時点で実際何ポイント配分される事になるのか、質問中にもリアルタイムで回答に対して質問者が分かりやすいようにポイント表示して欲しいですね。


そうすると回答重み付けの☆マーク配分も事前に設定しやすくなる気がしますし、先の0ポイント設定とあわせて、満足いった回答なのか事前に評価できやすくなると思います。

サブアカウント禁止 to-ching2007/09/25 20:06:54

 禁止!Idは一つだけ

ルーキーやメジャー、プロなどのいろいろな位をつける mymajor2007/09/25 19:33:44

初めてはてなに登録してポイント受け取り率や受け取り回数で位をつけて質問者がこの人なら開いても大丈夫だなって位をつける。

でも、そうするとルーキーの位にあたる人は回答がオープンされないかもしれないので部門によってルーキーだけのところとかを作ってした方がいいと思う。

ちょっと日本語のおかしいところはあったかもしれませんが趣旨は理解してください。

質問者側にも支払率表示して信頼性をみる nhate2007/09/25 09:20:26

ヤフオクより親切な表記で、

【支払数/質問数|キャンセル数|平均支払P|いるか付与率|各回答オープン率】

これを質問文の下につける。それぞれリンクを付けてキャンセルした質問の詳細をすぐ見られるようにする。


「各回答オープン率(仮称)」というのは各回答を全部開く人なのか確認できる指標。

率が高い質問者だと回答者が安心できる反面、糞回答者が均分配当目当てに寄ってくる可能性あり。

率が低い質問者だと回答しない人も増える反面、糞回答者も寄ってこなくなるメリット。

この各回答オープン率を気にする人が出てくればはてなにとってもオープンポイントの獲得数が増えるし、埋もれた回答が少なくなる。


ただし現在の均分配当の悪い部分を直さないと逆効果になる指標。

どうでしょう?

はてなアイデアに出ていることを補足しておきます。 goldwell2007/09/24 23:38:35

回答受付中のコメント・トラックバックの表示をデフォルトで「表示する」にする。

かつて、どこかのいわしにも書きました。

たぶん、Q&Aがコメント欄だけで進行するようなことは避けたいのでしょう。

あくまでも質問・回答の補助的な役割なのでしょうが、それはそれでもっと活用できればいいと思うのですが。

それはユーザーが判断を下す問題ではないと思う syd378k42007/09/24 22:52:42

「直接的に人物や物品を募る内容を発言する行為」

という一文から、どこまでがOKで、どこまでがダメなのか?

人力検索上のグレーゾーンが広いようです。

人それぞれの主観もありますし、ユーザー間ではなかなか基準は見出せないのではないでしょうか。


利用規約を振りかざしている人がいますが、ユーザーとして規約に抵触しているように思えるならば、「規約違反質問・回答の通知」を行い、判断をはてなに任せるべきだと思います。

「嘘」を書かれる可能性が。 winbd2007/09/24 22:36:48

実際の回答を指摘するなら全然問題ありません。

そうじゃなく、悪質回答者が「この人は以前こんなことを回答してました!」とでたらめ書いたらどうしましょう?

質問者はその人の回答を全部チェックするわけにはいきませんよね。

反論する側も「そんなことしてない」としか言いようがありません。

そしてそれを今度は悪質回答者が利用して、誰かに指摘されたら「そんなことしてない」と言い張るかもしれません。

うまく周りが指摘してくれればいいですが、悪質回答者が複数アカウントで自分を援護する可能性もあります。


まあそれ以前に、指摘されるようになったらアカウントを新しくされそうですけどね。

期待するのは構わないでしょう winbd2007/09/24 22:27:09

結局「まとも」なんて言葉は定義が無いので質問者次第なんですから、

要するに周りが見ておかしいと思うような対応はしないほうがいいってだけです。

実際、専門的な内容の質問に対して「それはどうかと思う」って人が多いんですから、それが一種のマナーでしょう。


だからといって甘受する必要も無いです。

おとなしくキャンセルという形で応じれば良いだけ。罵倒したりするのは筋違いです。

ポイント0の場合はオープンポイントも0 garyo2007/09/24 20:49:44

ひどい回答をポイント0にする時、その回答分のオープンポイントは無しにすれば、問題ないかと。

(回答を開く時にはオープンポイントを必要とするが、清算時に「0ポイントの回答数」×「オープンポイント」分ほど支払うポイントを減額する)


このことによって、無駄な回答を開いた時に無駄にオープンポイントがかかることが無くなる。


ただし、ポイント0の場合は質問者の支払い率が下がるようにして

極端に支払い率が低い場合はユーザーのIDの色が変わってわかるようにすれば、質問者側の乱用も防げると思います。

字を大きくしても逆効果ですよ j19602007/09/24 17:55:54

とても読めたしろものじゃなくなってます。

というのはともかくとして、

あのね、利用規約に書いてあるのは「はてなには責任は無い」と言っているんです。回答がURLだろうが自分の書いた文章だろうがそれを行なった責任ははてなにはなく、それをやった本人にあるということですよ。

「誹謗中傷」の回答と「誹謗中傷しているサイトのURL」の回答は異なります yume222007/09/24 17:35:00

回答するにあたって責任は関係ないでしょう。

「あるユーザーが間違ったURLを回答した場合、誰が責任をとりますか?」

と言えばわかってもらえると思います。

「誹謗中傷」の回答をすれば訴えられることがありますが、

「誹謗中傷」しているサイトのURLを回答しても訴えられることはありません。

と言えばわかってもらえると思います。

ユーザーと書いてあります rthuk2007/09/24 17:23:04

ユーザーが開示した情報が原因となって迷惑を受けたとする者が現れた場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。

はてな利用規約 第5条(ユーザーの責任)を良く読みましょう yume222007/09/24 17:21:35

>回答するにあたって責任は関係ないでしょう。

はてな利用規約 第5条(ユーザーの責任)を良く読みましょうね

http://www.hatena.ne.jp/rule/rule#kiyaku05

第5条(ユーザーの責任)

2. 本サービス上においてユーザーが開示した、質問及び回答、掲示板への発言等全ての情報に関する責任は、ユーザー各自にあります。従って、当社はユーザーが本サービスにおいて開示した質問や回答、掲示板への発言等の内容について、一切の責任を負いません。

3. ユーザーが他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、著作権法に違反する行為を行った場合その他他人の権利を侵害した場合、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。

4. ユーザーが開示した情報が原因となって迷惑を受けたとする者が現れた場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。


>本サービス上においてユーザーが開示した、質問及び回答、掲示板への発言等全ての情報に関する責任は、ユーザー各自にあります。

まず、質問・回答の情報に関する責任は各ユーザーにあります。


>ユーザーが他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、著作権法に違反する行為を行った場合その他他人の権利を侵害した場合、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。


ユーザーが「他人の名誉毀損」、「プライバシー権侵害」、「著作権法違反」、「その他他人の権利を侵害」した場合は、「当該ユーザーは自身の責任と費用において解決」しなければいけません。

>4. ユーザーが開示した情報が原因となって迷惑を受けたとする者が現れた場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。


ユーザーが開示した情報が原因となって迷惑を受けたとする者が現れた場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しないといけません。


これでも「回答するにあたって責任は関係ないでしょう。」と?

「オープン」をなくし「閲覧」と「公開」の二段階にわけた案を考えてみました memo772007/09/24 17:18:33

システムをそこそこいじらなくてはいけませんが、効果は高いように思います。

========


1.質問者は質問時に利用料50ポイントと、受け付ける回答あたり10ポイントを登録する。(ようするにいまと同じ)


2.質問者が「閲覧」ボタンを押すと回答が見える。この時点では質問者以外には見えない。回答が閲覧されたかどうかは質問者以外にもわかる。


3.回答にポイントを付与すると「公開」となり、質問者以外も見えるようになる。このときその回答に何ポイント振られたかも表示される。


4.質問終了時、質問者は残りのポイントを各回答に再配分する。公開時に割り振ったポイントより減らすことはできない。もちろん割り増しすることは自由。回答に割り振らなかったポイントは、はてなのものとなる。


6.回答をまったく閲覧しない自動終了/キャンセル時には、投稿された各回答に自動的に10ポイントが割り振られ、残りは質問者に戻る。


7.質問終了後、20ポイントで誰でも回答を「公開」できるのはいまと同じとする。



●回答をまったく閲覧しないで終了する/キャンセル

善意の質問者:回答がついていた場合はいまより支払いが多くなるが、そもそも回答者は時間を使っているのだから許容範囲ではないか。

悪意の質問者:少なくとも50ポイントは支払わなくてはいけないので多量に無駄な質問はしにくい。

善意の回答者:10ポイント獲得できる。

悪意の回答者:10ポイント獲得できるが、質問者にダメージを与えられるわけではない。


●回答を閲覧だけして公開しない

善意の質問者:どのみち割り振らないポイントははてなに行くので、善意の回答に対して公開しないというモチベーションはありえない。悪意の回答についてはまったく被害なく無視できる。

悪意の質問者:少なくとも100ポイントを支払わなくてはいけないので多量に無駄な質問はしにくい。

善意の回答者:回答は無駄になる。ただし現在も0ポイントを割り振られれば同じなので悪化するわけではない。

悪意の回答者:ポイントを獲得できず、回答は無駄になる。


●自分の質問に別アカウントで回答して、その回答だけにポイント送信する。

※メインアカウントとサブアカウントでは回答はできないシステムとするのを前提とし、複数のメインアカウントを持っているのを前提とします。

善意の質問者:ありえない。

悪意の質問者:少なくとも50ポイントを支払わなくてはいけないので多量に無駄な質問はしにくい。無駄でない質問の場合は有効だが、すぐにアカウントの関連がバレるし、サブアカウントのように気軽にできるわけではない。

善意の回答者:回答は無駄になる。ただし現在も0ポイントを割り振られれば同じなので悪化するわけではない。

悪意の回答者:ポイントを獲得できず、回答は無駄になる。


●キャンセルになると思われる質問に終了間際を狙って適当に回答を登録する

⇒質問者が被害を受けるわけじゃないし(そもそも善意といいがたいし)、まあ10円拾いたければ好きにすれば?


========


これに最近5件の閲覧数/公開数とかつければ、かなり状況は改善できそうな気がします。

どこをどう読めば「誰がどう答えようが責任は質問者が一切持ちます」と読めますか? yume222007/09/24 17:08:39

ここは「はてなには責任はないよ」と書いてあるだけで

2. 本サービス上においてユーザーが開示した、質問及び回答、掲示板への発言等全ての情報に関する責任は、ユーザー各自にあります。従って、当社はユーザーが本サービスにおいて開示した質問や回答、掲示板への発言等の内容について、一切の責任を負いません。

質問及び「回答」、掲示板への発言等全ての情報に関する責任は、ユーザー各自にあります。


回答に関する責任は回答者(ユーザー)にあると書いてあります。

意味不明だ j19602007/09/24 16:36:27

期待しちゃ駄目なのか?に対するお答えが報酬が低いから?

専門的な質問の回答には高い報酬が必ず必要なのですか?

あなたの専門が何か知りませんが、あなたはあなたが悩む事も無くほんの1分ほどキーボードを叩けば答えられるようなあなたの専門に関する質問があっても報酬が低いので絶対に回答しないというスタンスなのですかね?

それから私は「専門的な質問には回答がつかないかもしれませんが、」と書きましたがきちんと理解されてますか?

「回答がほとんどない」と「まともな回答がつかない」とは同じ意味ではないのですよ。

http://q.hatena.ne.jp/1190114893/117515/#i117611

喧嘩を売っているようにあなたが感じるのは何故ですか?

そういえばこれのお返事は頂いていないようですが無視ですか?

ひょっとして専門的過ぎるんですかね?

責任? j19602007/09/24 16:10:27

人力検索サイトなのは承知していますが、

例えばあるユーザーが間違った回答をした場合、誰が責任をとりますか?

そのため、元々は…

回答するにあたって責任は関係ないでしょう。

「あるユーザーが間違ったURLを回答した場合、誰が責任をとりますか?」

と言えばわかってもらえると思います。

人力検索は元々検索サイトを使ってもうまく情報が探せない等の理由で他の人の力を借りて検索してもらうという主旨だったと理解しています。

ユーザー自己責任です。 rthuk2007/09/24 16:05:38

第5条(ユーザーの責任)

1. 本サービスをユーザーが利用する場合、インターネットにアクセスする必要がありますが、そのためのあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段はユーザーご自身が各自の責任と費用において適切に準備、設置、操作していただく必要があります。当社はユーザーのアクセス環境について一切関与せず、これらの準備、操作に関する責任を負いません。

2. 本サービス上においてユーザーが開示した、質問及び回答、掲示板への発言等全ての情報に関する責任は、ユーザー各自にあります。従って、当社はユーザーが本サービスにおいて開示した質問や回答、掲示板への発言等の内容について、一切の責任を負いません。

3. ユーザーが他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、著作権法に違反する行為を行った場合その他他人の権利を侵害した場合、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。

4. ユーザーが開示した情報が原因となって迷惑を受けたとする者が現れた場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。

5. はてなアンテナの利用において、インターネット上に現存するホームページの中にはロボットの自動巡回を拒否しているページがあります。当該ページを登録ユーザーが自身のはてなアンテナに登録した場合に発生したトラブルにおいて、ホームページ公開者、アンテナ利用者が被った全ての不利益については、当該ユーザーに一切の責任があるものとし、当社は一切の責任を負いません。

6. はてなグループにおいて、グループ内の情報における各種法令および本規約の遵守に関しては、グループ管理者が責任を負うものとします。

誰がどう答えようが責任は質問者が一切持ちます。そのため人力よりもいわしのほうが安全かもしれません。違っていれば横槍がいれられるわけですから。

はてなは元々はQ&Aサイトではないのです yume222007/09/24 15:44:27

http://web.archive.org/web/20010715032846/http://www.hatena.ne.j...

人が質問して人が答えるサイトではなく

「「人が質問して人が検索してURLを回答する」人力検索サイト」なわけですね。


例えばあるユーザーが間違った回答をした場合、誰が責任をとりますか?

そのため、元々は「質問者に変わってサイトを検索し「URL」を回答します。内容の真偽は、URL先に確認願います」というスタンスでした。

そのため回答にURLが必須で、URL以外はURLに対する注釈が主でした。

小説を募集したひとがいましたが rthuk2007/09/24 15:07:08

これはだめですね。

直接的に人物や物品を募る内容を発言する行為

というよりも、この規定は「疑問解決」のテーマである以上避けて通れない障害とおもいます。

「これが分からない」ので意見を募集するということも抵触するとおもいますし、「人物の情報を得る為」の行為そのものも対象になるとおもいます。

金品のやりとりがダメというなら、ポイント制そのものが対象になるとおもいます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません