ホームページのソースを見られたくないときに、右クリックをできなくするようにするにはどうしたらいいか、教えてくれるサイトがありますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:yukariko No.1

回答回数85ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

こちらに説明があります。

id:rukokiku

ありがとうございました。

2003/04/09 10:28:30
id:crd No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx032.htm

そのファイルは現在ありません

IE5.0 以降であればoncontextmenu をfalseにすることで可能です。

id:rukokiku

ありがとうございました!

2003/04/09 10:29:11
id:hnis11 No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

id:rukokiku

ありがとうございました。

2003/04/09 10:29:46
id:hosi No.4

回答回数21ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwxx029.htm

そのファイルは現在ありません

過去ログから掘り出してきたサイトですが。

id:rukokiku

ありがとうございました。

2003/04/09 10:32:24
id:kamitomo No.5

回答回数31ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.broadband-xp.com/hidesource/contextmenu.html

右クリックを禁止する(カスタマイズメニューの表示)

ここのページなどどうでしょうか?

id:rukokiku

ありがとうございました!

2003/04/09 10:33:52
id:takane No.6

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/net/right.html

右クリック禁止についてとソースの覗き方。

右クリック禁止にしてもソースは簡単に見れちゃいますよ

後方法はフレームページで、対処する方法もありますね1個のフレームの幅を0にすればとりあえずはみれないですけど、それも????

id:rukokiku

ありがとうございました。

2003/04/09 10:34:32
id:Cherry No.7

回答回数68ベストアンサー獲得回数0

id:rukokiku

ありがとうございました。

2003/04/09 10:35:46
id:style_blue No.8

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

Java Scriptで右クリックを無効にしますが、当然見に来た人がJava Script自体を無効にしていれば機能しません。あとMacだと全然効果ありません。

その他はここから探してみましょう。ハッキリ言ってソース表示を無効にしているサイトは、そのサイトの何を秘密にしたいのか理解に苦しむ所が多いです。そもそもインターネットの仕組みや精神を理解していないと公言しているようなものなので、濫用はオススメしません。どうしても何とかしたいなら、全てFlashかJAVAアプレットでページを作ってみてはいかがでしょうか?

id:rukokiku

ありがとうございました。

2003/04/09 10:37:02
  • id:souki
    ホームページのソースを見られなくする方法は・・・

    ありません。
    右クリック禁止を設定してもメニューの表示→ソースの表示でみることができますし、フレーム構造にしてもフレームのアドレスを指定すれば簡単に見られてしまいます。またそのようなページでも画像の上で右クリック→リターンキー→画像からカーソルを離す→でメニューを表示させる、などいくらでもソースを見る方法はあります。

    ただ、フレームの中にフレーム、その中のページもフレーム・・・のようにフレーム構造を多重化したり、ソース中の改行を全てなくすなどすれば相手の気をそぐことはできるかもしれませんが。文字コードをS_JIS以外にするのもいいかもしれないです。(他の文字コードで書かれたページをメモ帳で開くと日本語は文字化けする)

    技術とソフトがあれば、上の方がおっしゃっているようにフラッシュなどで作成するのが一番ですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません