窓の杜やベクターなど、ソフトウェアやツールを参照できるサイトをなるべくたくさん教えてください。(有名どころだけでなく個人のサイトも)また、それそれの長所短所、ユーザー側やソフト登録者側からみて、こんな機能があったら便利なのに・・・といった要望も教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:COFFEEBREAK No.1

回答回数423ベストアンサー獲得回数0

id:smileless

Downloadサイトの一覧ですね。ありがとうございます。

2003/08/01 12:17:10
id:wind-kid No.2

回答回数116ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www2.lint.ne.jp/~lrc/

L-Internet Resource Center

一般系は、こちらかな・・・

窓の杜に近い形態で、土日をのぞく、ほぼ毎日更新だそうです。

フレームを使用した表示形式に、好き嫌いが分かれますが、見やすいページだと思いますよ。

http://www.ugtool.com/

小犬のわるつ オンラインソフト、ツール等の検索は3000件以上のツールサーチで調べてね

URLからも判るように、ちょっと怪しいツールを紹介しております。

Vectorなんかに無いようなツールですね。

こちらは、製作者が登録するタイプなので、使えるものから使えないものまで、ちょっとごちゃごちゃしてます。

初心者には、使いづらいかも。

http://www.nemu.to/

エヌイーエムユー

こちらは、上記2つを足したようなページです。

全体的に見やすいページで、簡潔にまとめた説明も心地よいです。

こちらも有名どころですが・・・

ツール情報サイトで、ツールの更新情報なんかが、毎日更新されてます。

こちらのソフトリンク集を利用されるのも、手かと思います。

本当に、有名どころばかりですが、お役に立てばと思います。

id:smileless

それぞれのサイトの詳しいご説明、ありがとうございます。それぞれのサイトで、こんな機能があったらもっと使いやすいのに!という点もお願いします。

2003/08/01 12:18:48
id:iser No.3

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://sourceforge.jp/

SourceForge.JP: オープンソース・ソフトウェアの開発とダウンロード

id:smileless

ありがとうございます。

Downloadサイトのどの機能(例えば検索とか新着情報とか)を一番利用しますでしょうか?

2003/08/01 13:00:51
id:zifree No.4

回答回数175ベストアンサー獲得回数6

ポイント30pt

http://www2s.biglobe.ne.jp/~takao777/versionupinfo/

オンラインソフト更新情報:OnlineSoft VersionUp.info

どちらかと言うとソフトのバージョンアップ情報が主な感じで、ソフトウェアの詳細な紹介は他のサイトの方が詳しい感じです。

http://www.panda.co.jp/

パソコンソフトメーカー P&A インターナショナル ウェブサイト

海外シェアウェアを日本で購入できるサイトです。

英語サイトです。日本にもこの位のサイトがもっと沢山あれば便利なのですが・・・

id:smileless

なるほど、参考になるコメント、ありがとうございます。

2003/08/01 13:56:54
id:wind-kid No.5

回答回数116ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.vector.co.jp/

Vector: ソフトライブラリ&PCショップ - 国内最大級の フリーソフト ダウンロードサイト

URLはダミー(?)です。

私の意見ですが、使用者側からの便利機能(要望)を、追記させていただきます。

1・更新が頻繁であること。

  これが一番重要かと。

2・利用しやすいジャンル分け

  判りやすいでは無く、利用しやすいがベストです。

  具体的な例として、判りやすいジャンル分けがしてあっても、その中に100以上もタイトルが並んでいると、利用しやすくないです。

3・簡単な説明

  出来れば、スクリーンショットがあると良いですね。

4・関連や、必要なDLL等がきちんとリンクされていること。

  例えば、VBで作成されていれば、DLLとか、画像関係ならプラグインへのリンク等

5・ランク分け

  DLランキングや、お奨め等

  (Vectorみたいに、シェアにお奨めが集中しちゃうのは、なんとも・・・)

後、DLサイトで良く利用する機能は、やはり検索ですね。

それと、ピックアップや特集の記事なども参考になります。

記事とかですと、こんな記事が好きですね。

「こんな機能を持っているソフトがあるんだ」

等、新しい発見もありますから。

後、ほしい機能で言えば、自分がDLしたソフトの更新状況をまとめて(これが重要)、週1くらいでメールが届くと良いな。

ご参考になりましたでしょうか。

id:smileless

とても参考になりました。ありがとうございます。ご要望にこたえられるサイトをつろうと企画を練っていることころです。

2003/08/01 13:59:13
id:polyamid No.6

回答回数152ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7047/part6/

あなたの使用ソフト一覧 第六部集計所

ご要望のリンクとは少し違うかもしれないですけど、こちらのサイトでは「他の人が何のソフトを使っているか」という情報を取り扱っています。

現在の窓の杜やベクターで私が不満に思っている事は、利用するソフトを選ぶ際に、それぞれ実際にダウンロードとインストールを行ない、ある程度運用しないとその使い勝手が分からない、という事です。

紹介文から便利さは推理できても、不便さが全く分からない。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000640Q6/hatena-q-22

Amazon.co.jp: It’s a wonderful world: Mr.Children: 音楽

そこで、自分があったらいいなと思うのは、Amazonの様にカスタマーレビューをソフトウェアにつけられる機能です。

なおかつ評価値もつけて、それによるランキングも行っていれば、人気のあるソフトも見つけ易くてうれしいです。

>Downloadサイトのどの機能(例えば検索とか新着情報とか)を一番利用しますでしょうか?

自分はある程度使うソフトが固まってしまっているので、求めるソフトがどうしてもその時その時で特化したものになってしまいます。

よって、検索機能でソフトを絞り込んで、そこから一つ一つ試してみる、という使い方をしています。

id:smileless

とても参考になるご意見ありがとうございます。

確かにamazonのように関連するソフトの情報を提示してもらえれば新たな発見がありそうですね。

検索機能では、ソフト名やカテゴリのほかに、どんな条件で検索できれば便利でしょうか?

「〜できること」という条件では引っかかる率が減りそうですよね。

となると効率のよりカテゴリ分けが必須になりそうですが、今まで頂いたリンクの中で、どのサイトのカテゴリ分けが一番わかりやすく、検索しやすいでしょうか?

2003/08/01 14:04:59
id:polyamid No.7

回答回数152ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

http://www.google.co.jp/advanced_image_search?hl=ja

Google 画像検索オプション

カテゴリ分けでは「分けすぎると逆に不便」という限界がある様に思えます。

よって、こちらの様にチェックボックス等を用いた検索オプションを指定できれば、探す方としてはソフトの絞込みが楽になると思います。管理する方は大変そうですが(;´ー`)

例えばチェック項目として、◆発表日が〜ヶ月以内、◆ME、2000、XP対応、◆サポートページあり、◆インストール不要、◆スクリプト拡張可、◆プラグイン機能あり、◆スキン機能あり、◆タスクトレイにアイコン化可能 ・・・当の条件が考えられます。

これで私の回答権は終わりです。

お役に立てましたでしょうか(;´ー`)

id:smileless

ありがとうございます。検索条件の絞込み方法はとても参考になりました。

ニーズ=検索条件と考えればよかったのですね。

少なくとも本日中は質問の終了は致しません。まだまだポイントがありますのでどしどしお願いいたします。

2003/08/01 14:59:40
id:violin No.8

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

使いやすいソフトが分かりやすいコメントで解説されている。

また関連リンクも参考になる。

逆引きインデックスやソフトリクエストなど、珍しい機能がある

http://homepage2.nifty.com/ToolzSquare/

::::::::: Toolz Square :::::::::

身体に障害を持った人も使いやすいようなソフトを紹介

良質なソフトを紹介

ソフトのアップグレード情報と、関連ニュースのリンク

http://www.zdnet.co.jp/products/us/

レビュー - CNET Japan

アメリカのオンラインソフトを検索

http://www.zdnet.co.jp/products/us/

レビュー - CNET Japan

こちらもアメリカのソフトを紹介

id:smileless

ありがとうございました。

使用者や目的に特化したサイトも利用する側はわかりやすいですね。

2003/08/02 00:48:12
id:violin No.9

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://shareware.cnet.com/

Shareware.com - Search for shareware programs and free software downloads.

回答者8です。

アメリカでのオンラインソフトの検索サイトは、ZDNet 以外のものは、Shareware.com

を紹介しようと思っていました。

それなのに、URIを同じものを貼りつけてしまって、ごめんなさい。

この解答に対しては、ポイントは0でも結構です。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/15/5thsokuseki.h...

窓の杜 - 【窓の杜5周年記念 特別企画】短いようで長い窓の杜の足跡

ついでに。

窓の杜の歴史について書かれているものがありますので、読んでみてください。

id:smileless

これから運営するにために大変参考になりました。

ありがとうございました。

2003/08/03 13:08:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません