友達のiMacが起動しなくなりました。症状:iMacDV(400MGz)をパーティション2つに切ってOSXを後ろのパーティションにインストール。済んで起動した時に、起動音後に画面が真っ暗になりそれ以上進まない症状になり、PRAMクリアしたところ起動音後にすぐ落ちるようになってしまった。CDからも起動しない。又、その前に時計が戻る現象が起きて内蔵電池を交換しています。お心当たりのあるかた、情報をお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:gonet No.1

回答回数16ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

古いiMacはファームウェアをアップデートしていないとOSXがインストールできないようです。

もし、最初に付属していたOSがOS9以前ならば、付属していたOSをインストしてからしかファームウェアをインストできないという事例も確認されています。

http://homepage1.nifty.com/force9/

メフィスト オンラインショップ / ウォーキングシューズ・サンダル

初代のiMacなので関係ないとは思いますがHDDの8G問題というのが言うのがあります。

ここは個人の日記ですが詳しく解説してあります。

他に起動OSはHDDの外周側(前の方のパーテ)に入れた方が良いという話もあります。

後はマウスとキーボード以外の外部接続を外し、shift押しながら起動。

同じ事を本体付属のOSのCDでも試してみましょう。

もし起動が出来た時にHDDをマウントしていなければHDDの破損が考えられます。

メモリを増設していればその破損も考えられるので、外してみるのも一つの手です。

id:tocci3

shift起動は実行してみましたがダメだったようです。

8GB問題は症状が起こってから友達に伝えました。

ファームウェアも調べてありました。

もし現状から回復する手段があればと思って投稿したのですが……

2003/10/16 01:05:42
id:maruichi No.2

回答回数45ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

このページにも書いてあるように、トラブルことがあるようです。

前のウインドウに入れ直してはいかがでしょうか?

・・と言っても起動すらできないようですね。

CD-ROM起動時にはCAPSLOCKを切って「C」ボタンを押しながら起動してやれば良いかと思います。

御健闘をお祈り致します。

id:tocci3

ありがとうございます。

「C」起動は既に試してみましたがダメだったようです。

2003/10/16 01:11:15
id:victoria No.3

回答回数35ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

上のアドレスはダミーです。

iMacを使用しておりましたが(Rev.B)モニター回路がiMacのウィークポイントのようで故障しやすいようです。前兆としてバチバチスパーク音が出ていましたが、その後起動音は正常に鳴るものの、モニターは真っ黒なままで作動できなくなりました。モニター修理が必要だと思います。

id:tocci3

御回答ありがとうございます。

それは初情報です!

もし修理に出すことがあれば参考にしたいと思います。

2003/10/16 01:13:11
id:Paradox No.4

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

ここのHPのなかに「●災難な友達(2003.1.13)」に同じような現象が現れた方の日記があります。そこではメインボードが壊れていると書かれていて修理に10万円かかると書いてありました。

参考にしてみてください。

id:tocci3

ありがとうございます。

もし修理に出す際は参考にします。

2003/10/17 00:11:37
id:ngpaka No.5

回答回数836ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

私も3.の方とまったく同様です。

iMac(Rev.B)、5色になった初期タイプですがやはり起動音はなるものの、そこまで。同じく電池切れを疑って交換したのですが改善せず、結局そのままになっています。

4.の方が紹介されたサイトにもあったように、初期型のiMacによく見られる症状、Green Light of Death(もしくは略してGLOD)のようです。

上記サイトに詳しく書かれておりますからご覧ください。

掲示板ですが、こちらにも関連情報があります。

もし修理に出されるならば・・・

Appleの公式修理サイトです。

他では、ここもあります。

>修理のご依頼はDoor2Door宅配修理、 Engineer to go出張修理、 Face2Face店頭修理からお選びください。

所在は秋葉原です。

id:tocci3

丁寧な御回答ありがとうございます。

このHPは確認しておりました。

しかしどこかのページで同様の現象になってから外部のディスクから起動したという記述があったので気になって質問しています。

同様の症状ということで安心しました。参考にします。

(しかしOSXがらみでしょうか?インストールで壊れるなんて酷すぎる)

2003/10/20 11:19:06
id:sakyo No.6

回答回数46ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

URLはダミーです。

OS Xのインストール、パーティション分割、どの時点で、何が原因になったかはともかく、

起動音後にブラックアウト、CD起動不可は、ハード(マザーボードかCPU)の可能性が高いと思います。

CD起動不可の詳細な症状(HDD起動時と同様なのか、相違点があるのか)が分かれば、もう少し原因が特定(推測?)できるかもしれませんが。

それと、内蔵電池交換後には、最低一度は起動確認はしているんですよね?

あとは、パーティション分割にもOS Xインストールにも必要ない作業なのでしてないとは思いますが、筐体を開けたりはしてないですよね?(内蔵電池後起動確認していれば、その後に)

確実ではないですが、以上のことや、その他、もう少し細かい症状が分かれば、多少は推測できる幅も広がると思います。

id:tocci3

電池入れ替え後の起動はHDとCDで4回ほどしています。

HD,CD起動どちらも症状は変わらず、起動音後にマウスとキーボードを認識するライトが光って3秒ほどして電源が落ちます。画面は真っ暗のままです。

電池交換は自分でできると思い匡体を開けました。インストールのために開けたりするはずがありません。

納得してませんが、次の回答を見るにはポイントを購入しなければならないようなので一旦終了致します。

同様の質問を載せるかもしれません。その時はよろしくお願いします。

もしコメントがあれば http://d.hatena.ne.jp/tocci3/

2003/10/20 11:31:09
id:ohyah1999 No.7

回答回数72ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

10/16の記述に、同じ症状があります。

>>電源を入れると、元気に起動音がするのですが、

>>画面が現れるかというところで電源がダウン。

id:tocci3

すごーい!全く同じ症状!

と思って友達と外して起動してみましたがダメでした。。。

2003/10/20 11:55:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません