全生庵と出光美術館の伝円山応挙筆「幽霊図」の、サイズ(縦×横)が明確にわかる方、教えて下さい。どちらかでも結構です。出光美術館本については、紙本と絹本どちらであるかもお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:Marvy No.1

回答回数685ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

縦97センチ、横26センチ

ごめんなさい、ただしカルフォルニア大学バークレー美術館、、、

id:tsurubara2

ありがとうございます。カリフォルニアのサイズは知っていましたが、番組の画像の中に興味深いものがあったので嬉しいです。録画番組借りる予定ですがまだ見て無いんですよね。

2003/12/18 08:30:31
id:stasi No.2

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

全生庵本は応挙のものですか?

円山応挙 幽霊図 紙本墨画 (総寸)縦一五九・二cm×横三七・〇cm (画面)縦九六・四cm×横二六・二cm

ここの、コレクション一覧・サムネイルに、解説も色々とかいてあります。

id:tsurubara2

ありがとうございます!!サムネイル版はパソコンのメモリ不足で見られませんでしたが、サイズが分かってよかったです。

全生庵本は私見ではあくまで「伝応挙」ではと思っています。現在応挙の真筆の候補として、青森県久渡寺の「返魂香之図」とアメリカ・カリフォルニア大学バークレー校美術館依託の「幽霊図」と、『京都山田家蔵品目録』掲載の「お雪のまぼろし」の3本が評価が高いようです。山田家のものは消息不明なようですが、この3つは特に髪の毛の表現が素晴らしいと思います。

2003/12/18 09:05:33

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません