Windows2000Professionalで管理可能なIDEのハードディスクの容量はどれだけでしょうか?MaXLine Plus IIの7Y250P0が、128GBしか認識されずに困っています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:A140 No.1

回答回数473ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

Win2000の制限ではなくMBの制限です。

上記のようなPCIカードに挿すタイプの

拡張カード経由であれば128GB以上認識します。

上記以外にもPromiseなどのメーカーがあります。

販売店です。

id:tamshi

BIOSでは、250GB見えてるんですがねぇ・・・・

ちなみにハードはNEC製MY30V/B-D

です

2004/01/18 22:01:47
id:halwo69 No.2

回答回数54ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

137GBみたいですね。

id:tamshi

ちょっと古いですが、BIOS回避ツールは気になりました。

2004/01/18 22:05:03
id:Cedry No.3

回答回数96ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

BIOSの問題かもしれません。updateをお勧めします。

id:masters No.4

回答回数38ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

Windows2000のせいではないです。

拡張INT13という仕組みで127GBまで使えるようにしていました。それより大きいHDDを使う場合は、LowLevelドライバーでの対応もしくは、マザーボード交換か、SCSIやATAPIインターフェースの交換が必要です。

id:bonham No.5

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

それはOSではなく、マザーボードの問題かと思われます。

ビックディスクに対応したマザーボードを購入するか、上記サイトで販売している、IDEボードを購入すると、解消されるかと思われます。

  • id:space
    OSの制限では

    もう終了しちゃってますが、biosで容量を認識してるんならOSの制限では。
    Win2000の制限
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
    SP3以降を適用してここの内容の設定を行えばいいはず。
    インストール時にそのHDDを使うならSP3以降を適用済みの2000が必要になるはず。
    http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se292317.html
  • id:DenGaX
    NEC製MY30V/B-D

    スペック詳細を見たところ、Intel845Gチップセットのようですので、リンク先の「インテル・アプリケーションアクセラレータ」を使用する事でも、ビッグディスクをサポートするようになります。
    インテルページからDownloadできますが、PCの付属品として何らかの形で添付されていると思います。
    http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/overview.htm

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません