はてなスタッフの方にお伺いします。

最近、はてなのシステム・制度に関する議論がなされておりますが、そもそも制度に関する議論・提案について、運営側としてはどのような考え・スタンスをお持ちなのでしょうか?
原則的な方針でも構いませんし、個々の提案に対する考えでも構いません。また、意見の私的・公的は問いません。既に示された方針があるのならば、URLで回答して下さい。
本来、はてな質問箱ですべき質問なのかもしれませんが、確実に公開したかった事・スタッフの方がどれくらい質問を見ているのか知りたかった事などから、こうするのが相応しいと考えました。不都合がございましたらメールにてお知らせ下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:reikon No.1

回答回数62ベストアンサー獲得回数2

ポイント40pt

はてなスタッフの近藤(れ)です。

ご質問いただきありがとうございます。

はてなでは、01年7月の運営開始以来、ユーザー様から頂いた「もっとこうすれば便利になる」というご意見によってサービスの形を変化させて参りました。これからも同様に、ユーザー様の声を積極的にとりいれて、よりよいサービスになるよう改善して参りたいと思っています。

そのようなわけで、はてなのサイト上ではてなのサービスに関する議論がおこなわれることは、ユーザー様の生のご意見に数多くふれることのできる貴重な機会だと考えております。実際に、はてな内で(主に朝のミーティングなど)でおこなわれるサービスの改善や見直しの折にはサイト上にお寄せいただいた意見をおおいに参考にさせていただいています。

皆様から頂いた意見をすべて反映させることは難しいと思いますが、今後もはてながより一層ユーザー様にとって使い勝手がよくなるサービスになるよう努力したいと思っております。

例えば、先般に頂いたポイント換金制度についてのご意見やプレゼントキャンペーンについてのご提案等も、現在、はてなにて今後の方法について検討しております。

引き続き、ご意見等ございましたら、お寄せいただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

id:mcq

ご回答頂きありがとうございます。

今はまだ議論の芽が出始めた段階なので、その花を咲かせるには運営陣の方々のご協力が不可欠と思い、質問させて頂きました。

個人的な意見ですが、検討して頂いている項目を、それとなくでも公開して頂ければ、議論もより実を結ぶと思います。

これからもよろしくお願い致します。頑張って下さい。

2004/03/25 17:03:42
  • id:elixir
    カテゴリ「はてな」

     「はてな」の運営やシステムに関する問題・アンケートの専門カテゴリを設けては?
  • id:hanajiro
    こういうのに

    律儀に答えてくれるところが良いですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません