要領良くなりたいです。要領良く短時間でポイントを押さえた仕事ができるようになりたいです。要領よくなるための秘訣を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:nakahara No.1

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1081958890

要領良くなりたいです。要領良く短時間でポイントを押さえた仕事ができるようになりたいです。要領よくなるための秘訣を教えてください。.. - 人力検索はてな

(URLはダミーです)

例えば目標の到達点があったとして、それを頭の中で順を追ってシュミレイトする。必要があれば紙に書き出して目に見える形にしておく。そして、失敗しないと強気でいれば案外、要領良く良く場合が多いのではないでしょうな。

id:hannibal No.2

回答回数277ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/list#

人力検索はてな - 質問一覧

簡単にスケジュールを立てることではないでしょうか?1日のことなら分単位で

私の場合、頭の中でスケジュールを立てて(頭の中で整理しきれないときにはどこかに走り書き)やってますがやはり一部狂ってくるところが出てくるので、そのために差分を修正する時間を最小限に作ります。時間通り終われば次を前倒ししてやれば良いし遅れてもその差分があるので一応何とか私はこれでやれてます

id:nanota

なるほど。ありがとうございます。

2004/04/15 01:44:09
id:reply No.3

回答回数787ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://books.rakuten.co.jp/jpaol/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?...

楽天ブックス|いつもバタバタしている人の気持ち切り替え術 - バルバラ・ベルクハン : 本

このほんがためになりました。

id:nanota

ありがとうございます。探してみます。

2004/04/15 01:45:05
id:unlucky No.4

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030205/1/

いつも「時間が足りない」と嘆くあなたに捧げる処方箋 - 記者の眼:ITpro

タイムマネジメントを意識すると能率はかなり違うと思います。

URLは私が参考になった記事です。

引用

> 例えば,こんな具合だ。その日にやるべき仕事(タスク)を,前日にリストアップしている。こうすることで毎朝,「すべて終えて早く帰ろう」という気持ちで出勤してくる。「仕事がたまっているから今日も残業しないとダメだな」と諦め顔で出勤してくるのとは大違いである。気持ちが前を向いているから,休憩時間以外は寸分惜しんで仕事をこなしていく。明確な目的を持たずにネット・サーフィンするような時間の浪費はしない。

id:nanota

実は時間の使い方ではなく、手順のはしょり方を知りたかったのですね。どのくらい手を抜いてツボを押さえられるか、そんなことを漠然と考えていました。でも、質問が悪かったです。ありがとうございました。

2004/04/15 01:47:01
id:Idea-Marathon No.5

回答回数719ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.idea-marathon.net/

Welcome to the Official Website of Idea Marathon System

仕事の基本は、ノートを付けることだと考えます。

(1)常に同じノートを時系列に使うことです。メモでは無くなる可能性が高いと思います。

(2)ノートの左上には、日付。右上にはページ数を書き入れます。

(3)ノートは、あちらこちらに書かず、細かく書きすぎず、後で見やすく書くのがコツです。

(4)会議の議事録、ちょっとした打ち合わせのことも、同じノートを使います。お客様のところでも、許される限りノートに書き入れます。面談者の名前は必定です。

(5)私はA5の20穴のファイルノートをお薦めします。

(6)このノートには、プラナー、日記、着想、スクラップ、A4の資料は半折で収納できます。このノートを常に離さず、連続ノートとして、徹底的に書き留めていきます。絶対に失くさないように、最大の注意を払ってください。

(7)お客様との打ち合わせの議事録は必ずその日に書き終えます。これができれば、失敗が減ること、ダンドリが作れることで、要領が良くなります。

(8)私は20年前から、連続ノートを使い始めました。現在283冊目になります。仕事の上ではノートに助けられました。ノートの書きとめも慣れです。ノートにきちんと書きとめることで自信が持てるようになります。私は新人の研修でも、ノートに業務日誌を毎日1頁書いてもらい、コメントを続けます。

もし時間があれば、私の著書「「仕事ができる人のノート術」(東洋経済)をお読みになってください。がんばってください。

id:nanota

具体的にありがとうございます。探してみます。

2004/04/15 01:47:31
id:NORTRIAL No.6

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

私は生まれつきは左利きで、小学校に上がる頃に右利きに矯正しました。そのおかげで、右手に鉛筆、左手に消しゴムをもったまま文章を書くことができます。テストの時などはいちいち持ち替えなくていいので、人よりもスピーディーに解答に取り組めたように思います。

要領よくなる秘結は、「両利きになること」といえば大げさかもしれませんが、いままで右手でやっていたことを左手で行うことができるようになれば、わりと要領良く仕事をこなせると思います。

id:nanota

ええと…非実用的ですね…

2004/04/15 11:44:29
id:coxcomb No.7

回答回数197ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534022298/hatena-q-22

Amazon.co.jp: スケジューリングの技法―目に見え時間シートでみるみる仕事がラクになる: 大島 章嘉: 本

優先順位の決定方法は、

(1)イベントの日程(納期)が近いものは早く

(2)細部計画の要るものは早く

(3)事前に調査の要るものは早く

(4)放っておくと腐る仕事は早く

(5)作業項目別に工数(概数)のわからないものは早く

(6)仕事全体への影響の大きい作業項目は早く

(7)仕事達成時に自分の満足度の大きいものは早く

だそうです。

と、答えてみたものの個人的には、こういうタイプの本って嫌いだなぁ。

ここから、盗用してしまいました。

スイマセン。

id:nanota

そうですね。私も嫌いです(笑)というか、それが全部できる人は十分要領のいい人だと思いますが。

2004/04/15 11:45:44
id:sami624 No.8

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント10pt

URLはダミーです。与えられた問題において、現在の事実関係を明確に調査し、収益もしくは効率性を向上させるための、出来上がりの姿を策定し、出来上がりの姿を達成するための方法を、4〜5本検討し、個々の方法にかかわるリスク・コストを明確にすることで、リスク・コストが少なく収益性もしくは効率性の高い施策が取れる。企画ラインの仕事の進め方ですけど。大概のセクションで通用すると思います。

id:nanota

うーん、要領が良くなる方法ではなくて、これは仕事の進め方、ですよね。

2004/04/15 11:47:19
id:toukaidou No.9

回答回数234ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492222405/hatena-q-22

Amazon.co.jp: 内定勝者 合格実例集&セオリー 2005/自己PR・志望動機・履歴書・エントリーシート・面接: CAREER DESIGN プロジェクト: 本

要領とは少し違いますが、この本のコンピテンシー(ビジネス能力)という考えは、就職活動でとても役立っています。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478783276/hatena-q-22

Amazon.co.jp: 面接の達人〈2005〉バイブル版 (MENTATSU 1): 中谷 彰宏: 本

就職本といえばこれですが、この本の何倍もビジネスの「勘所」がつかめました。

id:nanota

ありがとうございます。たしかに少し違いますね。

2004/04/15 11:47:52
id:kakunoshin No.10

回答回数178ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

URLは直接関係ありませんが参考まで。

どの程度手抜きをしたら良いかは、どのようなお仕事をなさっているのか分からないので具体的には言えませんが「周囲から苦情が無い程度」で済ませば良いと思います。

以前、私は顧客の要望の120%の仕事をしていましたが後に残るのは疲労と自己満足のみでした。

今では必要最低限の内容を書き出しておいて80%で仕上げています。それでOKが出ればしめたものです。

修正の必要を指摘されてから100%に仕上げるようにしています。

id:nanota

なるほど。指摘されてからブラッシュアップする、ですね。ありがとうございます。

2004/04/15 11:49:00
id:kazkim No.11

回答回数42ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

もちろん、タイムマネジメント等を学ぶことは重要ですが、どの作業のどの個所が原因で時間が長時間かかってしまうのかを自己分析していくことが一番大事です。自分の経験を顧みて、かつ、タイムマネジメント等の理論を学ぶのが最適化と思います。

id:nanota

タイムマネジメントを学びたいという質問ではないと思いますが。。自己分析の必要性、なるほどです。ありがとうございます。

2004/04/15 11:50:09
id:sisako No.12

回答回数114ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

タイムマネジメントに関するセミナーとツール(フランクリンプランナー)を提供している会社です。

1,2,4,5番の回答者の方の内容を総括してプラスアルファ(物事に取り組む優先順位付け)した内容を得られます。

id:nanota

ありがとうございます。

2004/04/15 11:50:28
id:cruyff No.13

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

あなたからみて要領のいい人を身近にみつけ、

その人の真似をすることから始めてください。

要領よく立ち振る舞うには物事を単純化することができないとダメだと思います。

例えば仕事で難しい問題にぶちあたっても、

その問題を単純化しないとその問題はとけないでしょう。

id:nanota

単純化、ヒントになります。ありがとうございます。

2004/04/15 11:50:50
id:redseen No.14

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/awindow?qid=1081958890

awindowさんのプロフィール - はてな

自分がこれからすることをイメージして、危ないなと思うところをあらかじめ予想しておいて、それ以外にはあまり時間をかけないようにしています。

id:nanota

なるほど。ありがとうございます。

2004/04/15 11:51:19
id:tom_brown No.15

回答回数259ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638201/hatena-q-22/...

Amazon.co.jp: 7つの習慣 ティーンズ: ショーン コヴィー, フランクリンコヴィージャパン, Sean Covey: 本

この本のp163-p168に書かれている

3つのステップ・プロセスをお勧めします。

ステップ1:次の1週間の間に何を達成したいかを書き出す

ステップ2:そのための時間を確保する

ステップ3:それ以外の予定を立てる

是非一度、立ち読みでもいいので、

上記のページに一度目を通してみて下さい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906638112/hatena-q-22/...

Amazon.co.jp: 7つの習慣 最優先事項―「人生の選択」と時間の原則: スティーブン・R. コヴィー, レベッカ・R. メリル, A.ロジャー メリル, Stephen R. Covey, Rebecca R. Merrill, A.Roger Merrill, 宮崎 伸治: 本

上の本のさらにレベルアップした、

6つのステップ・プロセスがあります。

上に慣れてきたら是非こちらも試してみて下さい。

id:nanota

ありがとうございます。

2004/04/15 11:51:48
id:nobbylee No.16

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

1毎日、その日にするべきことを20個

優先順位の順番に書く。

2仕事の終わった時にどれが出来ているか

確認し、明日の優先順位を書く。

簡単だけど、これで能率が上がります。

(優先順位の高いものに集中するようになる)

id:nanota

そろそろ打ちきります。質問がアバウトすぎたようですね。皆様ありがとうございました。

2004/04/15 11:53:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません