フランス語の”avec”をアベック(男女のカップル?)として使い出したのは誰がいつ頃からでしょう?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:hutene No.1

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

「もともとは「アベック」はフランス語の前置詞で、英語で「with」のこと。大正時代末ごろから男女二人連れのことをアベックというようになったと文献に残っており、かなり歴史の長い外来語。」

大正時代だそうです。ここに書いてある肝心の「文献」は見つかりませんでした。ごめんなさい。

id:ofrance

前置詞のavecを、男女二人連れと、名詞に翻訳した可能性はないはずなので、何か深い訳がありそう。ありがとうございました。

2004/06/01 23:08:06
id:chokobo No.2

回答回数34ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

作家大岡昇平に「アベック語源考」(著作集13)というのがあるようで、これを読めばわかるかもしれないですが(大岡はフランス文学専攻だったし)、手元にないので、とりあえずgoogleした結果のメモ(やくだたずにごめん)。

.森永製菓が戦前(昭和13年)に、アベックみつ豆、という商品を販売していたようなので、「xxと一緒」という意味での「アベック」という外来カタカナ語はあっただろう。

2.戦争直後、「アベック」というカストリ誌が発行されているので、男女関係の暗喩としては使われているようだ。

(gazou).htm

このほか、アベック強盗とか、の言葉も世相語としてつかわれている。

3.横溝の小説「花園の悪魔」(1954)で

アベックという言葉が使われているようだ

ここでは、確実に「同伴」的意味合いで使われているようだ。

id:ofrance

コメント頂いた文献調べさせてもらいます。

それにしてもavecが同伴とか、男女関係の暗喩という発想は、何か時代的な背景があったかも?

2004/06/05 18:18:10

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 lee621 1 0 0 2004-06-01 23:36:01
2 sleepwalker_s 34 27 0 2004-06-02 00:30:53

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません