セカンダリDNSのサーバー設定についてお尋ねします。2台のサーバーをもち、1台目にバーチャルホストの設定とプライマリネームサーバーを、2台目にセカンダリネームサーバの設定を行いたいのですが、2台目のDNSのサーバー設定とゾーン転送の設定の仕方がよくわからず、たまにドメイン名が2台目のネームサーバで参照できず、こまっております。CobaltのRaq4を使用しています。

設定方法をご存知の方ご教授ください

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:JULY No.1

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント100pt

Cobalt の管理画面での設定方法は私も詳しくないのですが、1つ目のサイトに簡単な解説がありました。

Linux 自体の知識があれば、2つのサイトで解説しているように、直接、設定ファイルをいじる手がありますが...。

多少気になるのは、「たまに」参照できない、ということは、逆に「たまに参照できる」ということですよね。

出来たり出来なかったり、というのが気になるのですが、そもそも、この「参照できない」という現象は、

2台目のネームサーバを指定して、管理下にあるゾーンに対するクエリーの結果が、取れたり取れなかったり、

ということで間違いないですか?

id:jampan99 No.2

回答回数59ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

たまにという事は基本的に正常稼動していると判断した上での内容になりますが、ドメインの設定を追記されたときにプライマリ、セカンダリのシリアル番号を上げていますか?

参照時にはまずシリアル番号を読み同じであれば更新されない場合があります。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 yamamototomimi 2 1 0 2004-06-11 11:52:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません