jpeg及びgifで文字を表示する場合、

どれくらいのピクセルならきれいに表示されるのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:noharm No.1

回答回数444ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

作った大きさで表示すればそれなりにきれいではないでしょうか?

画像で文字を表示させてるページを見つけました

参考になりませんか?

id:hinop No.2

回答回数2601ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

文字を入れたソフトによってだいぶ左右されるようです。

たとえばjpgの場合、MSペイントだともうぐちゃぐちゃになりますが、

市販のPaintShopやPhotoShopだとほとんど気になりません。

gifだと文字が崩れるというのは聞いたことがありませんが…

問題はソフトにあるようですね

id:hiroaki0718

ありがとうございます。

現在使用しているソフトはイラストレータです。

それで文字だけのgif画像を作成したいのですが、

どのくらいの文字まで表示できるのか知りたいのですが・・・

2004/08/05 09:03:03
id:JULY No.3

回答回数966ベストアンサー獲得回数247

ポイント15pt

http://www.htmq.com/gazo/index.shtml

WEB画像について−GIF・JPEG・PNGの特徴

JPEG に関してですが、元々、JPEG は写真のような画像を不可逆圧縮するして、「ほぼ」元の

画像を再現する形式なので、輪郭のはっきりした文字やイラストには不向きです。

JPEG で文字を表示するのであれば、圧縮率を下げて画質を高い方向にして作成する必要が

あります。

id:hiroaki0718

ありがとうございます。

実は、画像サイズは800×100と決まってまして、

そこに賞品の説明をする文字を打ち込むんです。

その際に「このフォントじゃないといやだ」という意向を受けまして画像ファイルにしなくてはいけなくなったのです。

2004/08/05 09:09:18
id:tetuhana No.4

回答回数53ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

一般に、印刷物で画像を扱う場合、使用サイズの時(原寸で)350dpi〜400dpiと言われていますよ。

また、モノクロ2階調(白黒)で使用する場合は原寸で1200dpiです。

id:tetuhana No.5

回答回数53ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

追記:

すみません、webってことですね?

でしたら原寸で70dpiなのですが、キレイにみせるため144dpiでデータを作ってから、72dpiに落とすとよいかもしれません。

あと、文字によってはアンチエイリアスをかけない方がキレイに見えたりすることもあります。

それは、モニタ上で確認しながら進めると良いと思います。

id:hiroaki0718

ありがとうございます。

イラストレータで作成する際に解像度の変更はできますでしょうか?

先方から頂いたデータ(アウトライン済み)はepsで来ているのですが・・・

2004/08/05 09:50:25
id:indiana No.6

回答回数59ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

小さい文字をWeb用に書き出すには、Fireworksが最も適していると思います。

漢字などの日本語なら8〜9ピクセル、英数なら6〜7ピクセルぐらいまででGIF形式だとなんとか判読可能です。

しかし、ユーザビリティなどの点から見ると、9〜10ピクセルの文字はアンチエイリアスなしの方が読みやすいです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません