色々なものの原価を教えてください。

驚いたものには高ポイント♪
例)500mlのコーラは150円で売ってるけど原価は50円

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:mihosilver No.1

回答回数145ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

化粧品は自分も使っていますが

本当によく考えるとアホらしくなります。

id:hinop

化粧品はすごいと聞いていましたが…。

………こりゃひどいですね。

2004/09/10 00:37:26
id:TREK No.2

回答回数498ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.unexpectedprices.com/main-232.html

牛丼の原価 - 意外な物の意外な値段

http://blog.chibi-cafe.com/archive/200401/52.php

ラーメンの原価 - ちびカフェ開店準備中!

id:hinop

なるほど。牛丼屋、結構儲かってるんですね。

ラーメンはひどい…

2004/09/10 00:38:36
id:kinacoro No.3

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.sayko.co.jp/article/2020/2.html

オフィス2020 AIM 掲載記事

高校生の頃、ミスタードーナツでバイトをし、

教えて貰った原価がすごく安かったことを覚えています。

160円台のマフィンが40円程でした。

id:hinop

4倍ですか。これもひどいなぁ..

2004/09/10 00:39:06
id:funakiya No.4

回答回数77ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0203/08_02/index.html

探偵/探偵社/探偵軍団/探偵魂/スパイ日記/魂スクープ/コンタクトレンズの原価!?

有名かもしれませんが、コンタクトレンズの価格ですね。

メーカーものはかなり高額ですが、やはり医療云々でふっかけられているのでしょうか。

税金関係で高くなっていると言えば、ゴルフの利用料やお酒全般ですね。こちらは約半額が税金なので、原価は1/4程度になってしまいます。

id:hinop

あきれました。

2004/09/10 00:41:50
id:ayalist No.5

回答回数229ベストアンサー獲得回数5

ポイント30pt

http://blog.phase8.jp/urayama/archives/000395.html

光(ヒカル)通信: 今度は自分が(続 親って大変)

ポカリスエットの原価は98銭。

‥ホントかな? でもすごく安いことはたしか。

id:hinop

・・・。言葉が出ません

2004/09/10 00:42:03
id:tachi No.6

回答回数157ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

↑あぶり出しです

2万円とか3万円もするコンタクトレンズ。

しかし実は原価はとても驚きの安さ。

もちろん検眼なども必要で手間もかかるものですが、

国内大手某メーカーの話によるとコンタクトレンズの原価は30円程度。

id:hinop

すいません既出でした。。。

でもコンタクトはひどいですね。

できれば飲料とかそういうものをお願いします。

ファミレスのドリンクバーが何杯飲めば元を取れるのか知りたいので..

2004/09/10 00:45:15
id:JOY No.7

回答回数41ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

いろんなものの原価です。

マックやらファミレスやら。

id:hinop

・・・すべて解決したようです。ありがとうございました

2004/09/10 00:47:13
  • id:funakiya
    ちなみに

    ファミレスの場合ですが、次のような感じだと聞いています。

    ・コーヒー(8杯分)57〜65円
    ・コーラ、ソーダ類(1杯)約18円
    ・お茶(爽健美茶など)(1杯)約15円
    ・オレンジジュース(1杯)約36〜48円

    果汁100%系の飲み物を飲みまくれば一番元が取れると思います。大変ですが。
  • id:funakiya
    Re:ちなみに

    自己補足ですみませんが、これは280円で販売する場合での原価です。
    ドリンクバーの飲み放題だと、もっとコストが下がると思われます。
  • id:EdgarPoe
    ダイヤモンドの原価について

    初めまして。E.A.Poe(知のくずかご)と申します。

    主題:高価なものの代名詞「ダイヤモンド」の原価は、実は低いのではないか

    --
    主題通りです。小生がそのような疑問を持った理由は、マンガ「ゴルゴ13」か何かで
    #記憶が曖昧です
    「ダイヤモンドがとれすぎると海に沈めて価格を維持する」という話を読んだ記憶があるからです。

    そのほかにも、日本のTV番組で
    #民放でした。番組名は覚えていません。久米宏が出ていたと思います
    「1000万円のダイヤモンドを買って、その足で質屋に行ったらいくらになるか?」という実験を行い「200万円」という値段が出たというシーンを見た覚えがあります。

    なにか参考になるURLを、と思い検索してみましたが、このURLしか見つかりませんでした。
    なお、このURLは「ユダヤの陰謀」説の影響もあるようですので、鵜呑みには出来ないと思いますが、調査のスタートラインとしては便利かも知れません。

    --
    長文になってしまいましたが、それでは。
    http://www.nihongo.com/diamond/kihon/diamdebe.htm
  • id:yasu-t
    Re:ダイヤモンドの原価について

    宝石の売価は一般に仕入の50倍だったと思います。

    一般に粗利の高いものは、

     1.サービスを含めて販売(サービスの人件費や機材の償却)
      例 印鑑(除 三文判)⇒原材料を仕入れて、彫刻して販売

     2.たくさんの品揃え、在庫が必要(商品の在庫・回転リスク)
      例 三文判⇒1000人分とか10000人分とかの在庫がある。
        但し、100円Shopの進出で価格が下落。従来の400〜500円
        程度が、在庫リスクも考えれば適性粗利と思われる。

        ※10000万人分在庫があれば、1本50円で仕入れても
         50万円の在庫リスクです。また、それぞれ名前をチェックして
         発注し、確かめながら補充をしなければなりませんから、
         手間も意外とかかっています。

     3.研究開発費が多額
      コンタクトレンズ⇒医療用具であるので販売するまでの段階で
      相当な費用がかかっている。原価は5円もしないが、それに研究
      開発費を上乗せしたものが、眼鏡店への卸価格となる。
      
  • id:akanat
    Re(2):ダイヤモンドの原価について

    非常に興味深いです。
    研究開発費が多額なものと言えば、医薬品や化粧品などもそうですよね。
    もっとも、100円ショップの化粧品の開発費などないに等しいでしょうが。
  • id:luckyII
    一番原価が安いもの

    材料費だけを原価と数えるなら、ダウンロード販売のソフトウェアなどの電子データが一番安いですよね。0円だし。
  • id:hajime24
    Re:一番原価が安いもの

    賞を総なめにしちゃうような歌い手と自分とで同じ歌を歌っても
    歌い手さんのほうがお金取れますよね。
    凄い有名な画家と自分とで全く同じ画材をもちいて同じ絵を描いたとして
    やっぱり画家の書いた物の方が日本では高く取引されちゃいますよね。
    実は人間が一番原価安い気がします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません