本の題名を教えてください。おそらく清水義範の本ですが、学校の放送室からの放送を、外来語一切禁止に翻訳、一斉中国語変換などするような内容だったと思うのですが。ご存知の方がいれば教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:l0_0l No.1

回答回数725ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

ことばの国 (集英社文庫)

ことばの国 (集英社文庫)

  • 作者: 清水 義範
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 文庫

「ことばの国」清水義範の、「ことばの戦争」ではないでしょうか?参考URLに少しあらすじが記載されています。

id:platipus No.2

回答回数185ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

ことばの国 (集英社文庫)

ことばの国 (集英社文庫)

  • 作者: 清水 義範
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 文庫

「ことばの国」集英社文庫 清水 義範 (著)

に収録の「言葉の戦争1」、「言葉の戦争2」ではないでしょうか。

日本はいろんな国と戦争していて”敵性語”が使えなくなっている。

カタカナ言葉が禁止になったときは、漢語に言い換えて対処したが、

ついに中国とも開戦して漢語までいけなくなってしまった。

日本語に取り入れられてから歴史の長い漢語表現を失うと、不便なんてものではない。

あるビール会社(「麦酒寄り合い儲け所」と言い換えられた)の会議。和語だけとなると、

なんらかの文体にのるほうが話しやすいようだ。

売り上げを説明するために、「ごっつやりましたで」と関西弁になったり、

「死んだと思った麦酒を、こうまで売ったたあ、ア気がつくめえ」と歌舞伎口調になったりする。

そんななかで、”大司の長(おおつかさのおさ)”=部長さんが使ったのが短歌形式。

しきしまの大和のほまれ麦酒の売れてぞのちはうれしからずや

と、短歌で要点をまとめる。会議がもめるたときは、

風吹かば思いおこせよ仲間の和、前は過ぎたり後をどうする

なんて言って仲裁するのだ。

id:zaku1975 No.3

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

ことばの国 (集英社文庫)

ことばの国 (集英社文庫)

  • 作者: 清水 義範
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 文庫

おっしゃるとおり『ことばの国』のなかの『言葉の戦争1』と『同2』ですね。

『世にも奇妙な物語』でドラマ化もされました(こちらは英語だけ禁止の話だったと思いますが)

id:o-hira No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

ことばの国 (集英社文庫)

ことばの国 (集英社文庫)

  • 作者: 清水 義範
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 文庫

学校の放送だったかは「?」ですが、日本が次々に外国と戦争し、英語やその他の外来語が使えなくなる話でした。話の後半で中国語(漢語)も禁止になってしまうはずです。

id:kouk57 No.5

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

ことばの国

ことばの国

  • 作者: 清水 義範
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: ハードカバー

『ことばの国』が確か外来語一切禁止になったら…

という物語だった気がします。

id:yrdhx161 No.6

回答回数62ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

虚構市立不条理中学校 (講談社文庫)

虚構市立不条理中学校 (講談社文庫)

  • 作者: 清水 義範
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • メディア: 文庫

虚構市立不条理中学校じゃなかったでしたっけ???

id:bananawani No.7

回答回数124ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087480763/hatena-q-22/24...

Amazon.co.jp: ことばの国 (集英社文庫): 清水 義範: 本

ことばの国 (集英社文庫)

ことばの国 (集英社文庫)

  • 作者: 清水 義範
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • メディア: 文庫

これじゃないかなぁ…

似たコンセプトの短編が収録されているので…

私も読みたくて探しているのです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません