野菜がたっぷり食べられる料理を紹介してください。お勧めの料理でもページでもいいです。

(鍋、野菜炒め、煮物、ピクルス、白菜と豚の重ね煮、ホイコーロ、ポトフ、きんぴら、ひじき、おひたし、ごぼうサラダ、ぶり大根、チンジャオロース、ロールキャベツ、タコスなどのピカタ料理、坦々麺、五目やきそば、ジャージャー麺、ナス料理、胡瓜料理。以外でお願い致します。なるべくメインの料理になるのがいいのですが。。野菜が高いですが、野菜不足で困っています。)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:wtnb244 No.1

回答回数29ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

カレーライスはいかがでしょうか。

id:TomCat No.2

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント10pt

http://cookpad.com/tou-ko/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=110908&...

☆イタリアン鍋☆ by tou-ko [クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが30万品!

まんが「クッキングパパ」に紹介されていたイタリアン鍋。

ご紹介したページでは「キャベツ3〜4枚」と書かれていますが、

実際に作ってみると、こんな量では全く足りません。

鍋一杯にキャベツを重ねて、

出来上がりのカサは鍋の高さ半分以下になりますから、

2人前でキャベツ半玉は楽勝で使ってしまいます。

取り分けてチーズケーキ一個分くらいの大きさで

キャベツ1/4は楽々食べられます。

美味しいです。お勧めです。

id:inosuke No.3

回答回数57ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

こちらに有名シェフのレシピが色々のっています。詳しいレシピもあるのでアレンジしやすいです。

中でもたっぷり&メインになりそうとなると、生春巻き、焼きびたしはいかがでしょう。ここに載っている焼きびたしのレシピの材料はキノコ中心ですが、カボチャ、ピーマン、オクラ、隠元、なすと色々OKです。

生春巻きもこのレシピの材料だけでなく、モヤシ、韮、ミズナ、カイワレ、レタス、シソなど一緒に茹で豚や茹で鶏と一緒に色々とたっぷり詰めれば美味しいし、メインぽくなります。

あとお薦めは、グリーン野菜のおろし炒めも美味しかったです。豚のコマ切れなどをくわえればボリュームアップでメインとなります。

id:p00437 No.4

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

きりたんぽ鍋は野菜が多いですね

飛鳥鍋 も多いです。

石狩鍋も多いですよ。

id:mame_mame510 No.5

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

http://110831.com/

野菜ソムリエ*ゴトウタカコの「いいお野菜ドットコム」博多(福岡)で旬の野菜をつかったお野菜料理教室ベジキッチン主宰。旬の野菜簡単レシピ、野菜保存方法、野菜の下処理など旬の野菜情報満載。

お野菜がメインの料理ばかりです。

おすすめです。

id:osarivan No.6

回答回数1511ベストアンサー獲得回数3

シチューは大丈夫ですか?

id:vision134k No.7

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

http://allabout.co.jp/gourmet/washokukotu/subject/msub_wayasai.h...

季節の野菜たっぷり和食レシピ - [和食づくりのコツ・レシピ]All About(1/5)

季節の野菜たっぷり和食レシピが載っています。いろいろと載っているので参考になると思います。しかし、本当に野菜高いですよね。。。

id:temarix

ありがとうございます。

そうですね、高いですね。やっぱりご自身のお勧め料理の方がいいのかな。これがお勧めというのがあれば嬉しいです。

2004/10/27 17:26:31
id:snowsnow004 No.8

回答回数627ベストアンサー獲得回数1

フランスの家庭料理、ラタトゥユはいかがですか、いろいろ使いまわせるし、結構日持ちもするのでよく作ってます

id:temarix

あ〜ラタトゥユも作りますがあまり好きじゃなくて、すみません、ありがとうございます。

2004/10/27 17:30:23
id:taknt No.9

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

シチューという回答があったので カレーとかもありそうですね。

あと チゲ鍋もいいかも(って鍋に入る?)

id:temarix

質問の仕方が悪かったようなので、もう一度しなおします。シチューやカレーといったコメントが多くて、悲しいです。答えてくださった方ありがとうございます。ポイント配分の仕方がわからくてごめんなさい。

2004/10/27 17:37:19
  • id:temarix
    ポイント配分について

    ポイント配分って、どのように設定するのですか?
    詳しく教えて頂いた方に、ポイントを送りたいのですが。
  • id:taknt
    自動振り分けとか・・・

    こちらの ヘルプを読んでもらえば わかると思います。
    http://www.hatena.ne.jp/help/help0201
  • id:temarix
    Re:自動振り分けとか・・・

    >こちらの ヘルプを読んでもらえば わかると思います。
    わかりました。ありがとうございます。
    初めての、質問だったので、とまどってしまいました。
    熟慮の上、再チャレンジしたいと思います。
    でも、カレーはないですよtakntさん〜。
    男性の方でしょうか。お願いしますよ〜。
    ポイント買わないと、もうなくなってしまって、
    次の質問も見れませんでした。
  • id:taknt
    Re(2):自動振り分けとか・・・

    カレーはないですか(笑)

    なかなか 除く候補が 多くて どれが 望む回答なのか わかりませんでした。

    うちでは 大根おろしを ご飯に かけて しょうゆをかけて 食べます。
    わりと いけます。

    ま、なかなか質問するのも難しいですよね。
  • id:temarix
    Re(3):自動振り分けとか・・・

    >カレーはないですか(笑)
    >
    >なかなか 除く候補が 多くて どれが 望む回答なのか わかりませんでした。
    >
    >うちでは 大根おろしを ご飯に かけて しょうゆをかけて 食べます。
    >わりと いけます。
    >
    >ま、なかなか質問するのも難しいですよね。

    そうですか。料理は好きなので、いろんなページも見ていて知ってるんですが、でもその上で質問してみたかったのですが、質問の仕方がいけなかったですね。大抵の料理はできるので。こうメインになる料理とか、おおっという料理が知りたかったんですが。。。だったら自分で探せって感じでしょうか。。(笑
    ちなみにキャンセルを取り消す事はできますか?
  • id:taknt
    キャンセルを取り消すのは・・・。

    はてなの 人に 頼むしかないでしょう。

    ま 今の状態で 回答を オープンすることは できると思いますが・・・。
  • id:temarix
    Re:キャンセルを取り消すのは・・・。

    >はてなの 人に 頼むしかないでしょう。
    >
    >ま 今の状態で 回答を オープンすることは できると思いますが・・・。

    オープンにしても、ポイントを送る事は出来ないんですよね。
  • id:temarix
    Re(2):キャンセルを取り消すのは・・・。

    >>はてなの 人に 頼むしかないでしょう。
    >>
    >>ま 今の状態で 回答を オープンすることは できると思いますが・・・。
    >
    >オープンにしても、ポイントを送る事は出来ないんですよね。

    今、開いてみたら、またカレーでした。。。。涙。
    しかもカレーの方に、ポイントが。。。
  • id:taknt
    Re(2):キャンセルを取り消すのは・・・。

    こちらのほうから ポイント送信はできます。

    ただし、送信ポイント+手数料ポイント+300ポイント以上ないとできないようです。
    http://www.hatena.ne.jp/sendpoint
  • id:taknt
    Re(3):キャンセルを取り消すのは・・・。

    >今、開いてみたら、またカレーでした。。。。涙。
    >しかもカレーの方に、ポイントが。。。

    わりと回答がつくのが 早いパターンの場合は、回答を早く開いて
    コメントを たくさん書いたほうがより望む回答が 得られやすいです。

    期待してない回答だったら なおさら コメントを 書かないと
    開いた回答を参考に 回答が 寄せられますので 注意が必要ですね。
  • id:TomCat
    カレーもかなり正解だと思うんですが・・・

    >今、開いてみたら、またカレーでした。。。。涙。

    いやいや、カレーも作り方によっては大正解だと思うんですよ。
    じっくりと煮込みながら作っていったら、
    ルーの中にトマトやニンジン、タマネギ、ジャガイモ、
    20個や30個は楽勝で煮潰して混ぜていくことになります。
    そしてその上に「具」としての形のある野菜が入るのですから、
    これは野菜を食べるのに最適な料理、ということになってきます。

    野菜を調理するということ、野菜を食べるということに、
    どういうイメージを抱きながら質問されたのかわかりませんが、
    そのへんを明確にしていただけていたら
    きっと望む回答が得られたものと思います。
  • id:inosuke
    URL間違えました。

    有名シェフのURLですと回答した者ですが、
    その時にURLを間違えてしまいました。どうもすみません。
    未閲覧でキャンセルとなったので
    勝手ながらホットしていたのですが、
    その後、開封して頂いたんですね。
    すみません。
    正しいURLは、以下です。
    http://www.g-chef.com/recipe/11v.htm
    失礼いたしました。
  • id:temarix
    Re:カレーもかなり正解だと思うんですが・・・

    >>今、開いてみたら、またカレーでした。。。。涙。
    >
    >いやいや、カレーも作り方によっては大正解だと思うんですよ。
    >じっくりと煮込みながら作っていったら、
    >ルーの中にトマトやニンジン、タマネギ、ジャガイモ、
    >20個や30個は楽勝で煮潰して混ぜていくことになります。
    >そしてその上に「具」としての形のある野菜が入るのですから、
    >これは野菜を食べるのに最適な料理、ということになってきます。
    >
    >野菜を調理するということ、野菜を食べるということに、
    >どういうイメージを抱きながら質問されたのかわかりませんが、
    >そのへんを明確にしていただけていたら
    >きっと望む回答が得られたものと思います。
    >

    了解しました。
    今回参加された方には大変失礼いたしました。
    申しわけなかったと思います。ごめんなさい。
    次回からはじっくり質問の仕方を熟慮の上行いたいと思います。
    はてな歴浅いので慣れていこうと思います。
    料理ひとつとっても、女性、男性、年代、実際に自分で料理をよくしている人(主婦層や趣味だとか。)、食べる専門の人、独り暮しの方の料理法だとか、様々な価値観、捉え方があるという事をすっとばした質問だったと思います。
    個人的な価値観だと、カレーやシチューは誰もが知っている料理で
    検索するまでもなく、野菜たっぷりのご自身のお勧め料理と言われると
    そうですか、というしかありませんでした。これ以外の料理をお願いします
    という時に、私が入れ忘れたのがミスです。ありきたりな料理の回答を
    防ぐ為に、列挙したつもりでしたが不覚でした。
    また、結局回答を全部オープンしていっているので、
    早まって、キャンセルをしたのもまずかったと反省しています。
    アドバイスありがとうございます。
  • id:temarix
    Re(2):カレーもかなり正解だと思うんですが・・・

    それからトムキャットさんの回答を見て思ったのですが、
    ありがとうございます。というか、あり難いです。
    ばっちりな回答だと思います。
    しかしながら毎日料理をしているものにとっては、料理をしていて
    野菜たっぷりの美味しい変わった料理ないかなあ〜と
    井戸端会議でなされた時は、む〜という感じになってしまうんですよ。
    キャベツや、白菜の重ね煮などは、当り前というか、本当にごめんなさい。
    ここら辺が女性と男性のずれというか、多分、ご理解頂けないでしょうが、
    そんな感じです。多分、私の質問で料理好きな方で主婦のように毎日の献立に苦労されている方だったら、ぴんときてくれた方もいらっしゃるんだと思います。下にトラックバックを貼ってくれた方など。私もそうなのよ〜と言う感じで。野菜たっぷり食べたいわね〜。
    何かこうないかしら、という感じでそうそう、こないだ料理番組で見たんだけど〜とか、こないだ雑誌で見たんだけど〜とか、こないだ食べたレストランでこういうお料理が出てきたんだけど、それが○○で○○で、へ〜それは美味しいそうね〜みたいな感じの回答がききたかったのでした。
    そんな質問の仕方をしなければいけなかったですね。
    難しいですね、ほんとに。
  • id:temarix
    Re:URL間違えました。

    >有名シェフのURLですと回答した者ですが、
    >その時にURLを間違えてしまいました。どうもすみません。
    >未閲覧でキャンセルとなったので
    >勝手ながらホットしていたのですが、
    >その後、開封して頂いたんですね。
    >すみません。
    >正しいURLは、以下です。
    >http://www.g-chef.com/recipe/11v.htm
    >失礼いたしました。

    ご親切にありがとうございます。
    この度はキャンセル扱いとしてしまって、
    申し訳ございませんでした。
    以後気をつけたいと思います。
    早速作ってみますね〜。
  • id:TomCat
    ああ、わかりました

    野菜をたくさん食べられるメニュー、
    ということではなく、
    野菜を主人公にしたちょっと珍しい料理とか、
    野菜主体の普段っぽくないご馳走メニュー、
    っていう感じの提案を求めていらっしゃったんですね。

    こうなってくると難問です。
    ご質問の動機もわかってきます。
    実際これは、なかなか思いつかないですよね。

    さて、何か気の利いた料理はないものか・・・・。
    次回に備えて何か考えてみます。
  • id:temarix
    Re:ああ、わかりました

    >野菜をたくさん食べられるメニュー、
    >ということではなく、
    >野菜を主人公にしたちょっと珍しい料理とか、
    >野菜主体の普段っぽくないご馳走メニュー、
    >っていう感じの提案を求めていらっしゃったんですね。
    >
    >こうなってくると難問です。
    >ご質問の動機もわかってきます。
    >実際これは、なかなか思いつかないですよね。
    >
    >さて、何か気の利いた料理はないものか・・・・。
    >次回に備えて何か考えてみます。
    >
  • id:temarix
    Re:ああ、わかりました

    >野菜をたくさん食べられるメニュー、
    >ということではなく、
    >野菜を主人公にしたちょっと珍しい料理とか、
    >野菜主体の普段っぽくないご馳走メニュー、
    >っていう感じの提案を求めていらっしゃったんですね。
    >
    >こうなってくると難問です。
    >ご質問の動機もわかってきます。
    >実際これは、なかなか思いつかないですよね。
    >
    >さて、何か気の利いた料理はないものか・・・・。
    >次回に備えて何か考えてみます。
    >

    なんだかもしかしたら、私の知能指数の低さとか、
    読み書き能力の低さが問題かもしれません。
    少しせつないです。
    質疑応答に自信がないです。
    野菜をたっぷり食べられる料理が知りたいのですが。
    誰もが知っているポピュラーなメニューは調べなくても分かっているので、
    ちょっと知らないメニューを教えていただきたかっただけです。
    そんなに本格的な料理ではなくても。
    実際に料理の経験がある人などに。
    またはそういう料理を食べたことがあるとか。
    うーん、子どもが好きなメニューとしてカレー、スパゲッティ、
    ハンバーク、などあるかと思いますが、そういったファミレスにある
    ようなメニューではなく、おふくろが知っている料理みたいな。
    ご自分で料理される料理好きな方は結構そういうの知っているんですよ。
    まあ、今思いついたのは、マグロの赤身をドレッシングに30分程つけておいて、それに黒コショウをたっぷりかけて、さっとフライパンで両面焼き、
    それを薄切りにし、アボガド、トマトは薄切り、玉ねぎはスライサーで
    スライスして水に浸しておいてからみをとり、それらをサンドしていって丸く盛り付け、最後に、再びドレッシングをかけ、上からイタリアンパセリを
    散らして食べるとか。
    鯵や、わかさぎの南蛮付けでも、玉ねぎ、にんじん、パプリカだけじゃなくて、たけのことかいろんな野菜を一緒に漬け込んでおくともっと野菜を採れるとか。それが以外と美味しいとか。
    お店で出るカルパッチョ程豪勢じゃなくても、ほとんど、サラダのように、
    きゅうり、トマト、レタス、ブロッコリー、かいわれ、わかめ、ぱぷりか、
    などに、かつおのたたきや帆立などの魚介類を一緒に盛りこんで、
    それを醤油、お砂糖、ごま油、酢、おだしなどを入れたちょっと甘めの
    ドレッシングをかけて食べたりとか。
    あと韓国料理では野菜を使ったメニューが多いような気もしますが。
    こんな風なメニューが好きなので、そういうのないかなあと
    思って質問した次第です。
  • id:TomCat
    あらららら(^-^;

    私も趣味ではなく日常的に家庭の台所で料理している立場なんですけど、
    逆にそれだけに、こうした場では
    個人的な経験とかアイデアなどは受け入れられないことが多いので、
    ご指摘のような傾向の回答は避けちゃうっていうのがあるんですよ。
    他の皆さんも、多くがそういうことだったと推察します。

    ターゲットを絞って、野菜をたっぷり使ったアイデア料理とか、
    よそにない独自の家庭料理とか、独自レシピの場合はURL不要とか、
    何か一言あると分かりやすかったかもしれません。

    あるいは目先を変えて、素材をずらっと提示して、
    さあこの材料を満遍なく使ってあなたなら何作る?
    追加素材は調味料などを除いて3品のみ、
    みたいな聞き方でも面白かったかもしれませんね。
  • id:temarix
    Re:あらららら(^-^;

    >私も趣味ではなく日常的に家庭の台所で料理している立場なんですけど、
    >逆にそれだけに、こうした場では
    >個人的な経験とかアイデアなどは受け入れられないことが多いので、
    >ご指摘のような傾向の回答は避けちゃうっていうのがあるんですよ。
    >他の皆さんも、多くがそういうことだったと推察します。
    >
    >ターゲットを絞って、野菜をたっぷり使ったアイデア料理とか、
    >よそにない独自の家庭料理とか、独自レシピの場合はURL不要とか、
    >何か一言あると分かりやすかったかもしれません。
    >
    >あるいは目先を変えて、素材をずらっと提示して、
    >さあこの材料を満遍なく使ってあなたなら何作る?
    >追加素材は調味料などを除いて3品のみ、
    >みたいな聞き方でも面白かったかもしれませんね。
    >

    う〜ん。。。。
    途中、ご自身のお勧めの料理でと書いてたんですけど
    追いつかなかったみたいですね。
    でもはてなで聞きたい事って、いくつか種類があるみたいですね。
    一般論的な質問と、ご自身の体験や、ご自身の思う所が知りたいみたいな。
    最近、自分が見ていた質問は実体験に基づいたレポートだったので、
    なんとなく質問を誤ったのかもしれません。
    つくづく質問って難しいなと思います。
    個人的なお勧め料理が知りたかったんですよね。
    それが有名シェフが作ったものでも、お母さんが作ったものでも。
    カレーならば、カレーにどんな野菜をどんな風に入れるとか、
    ただカレーというのがなんか悲しいなあと感じたんですよ。
    シチューはどうですか?という質問返しは意味が分かりませんし。
  • id:TomCat
    Re(2):あらららら(^-^;

    >カレーならば、カレーにどんな野菜をどんな風に入れるとか、
    >ただカレーというのがなんか悲しいなあと感じたんですよ。

    本来、カレーならカレーにしても、
    質問の主旨にそって、どう野菜を活かしていくか、
    大量の野菜をどう使って特別なメニューに仕立てていくか、
    みたいな独自のノウハウやアイデアは
    それぞれにみんな持っていると思うんです。

    でも、はてなの質問って早くに終了されてしまうことが多いので、
    そういう詳細な説明に時間をかけていられない、
    っていうのがあるんですよね。
    そうなると、カレーでどうですか、工夫次第でどうとでもなるでしょ、
    みたいな端折った回答になってしまいがちだと思うんです。

    検索結果よりも記入された文章の方を重視します、
    ゆっくり書いてくださいみたいなことであれば、
    私も落ち着いて考えて、
    もうちょっといい回答を差し上げられたかもしれません(^-^;
  • id:temarix
    Re(3):あらららら(^-^;

    >>カレーならば、カレーにどんな野菜をどんな風に入れるとか、
    >>ただカレーというのがなんか悲しいなあと感じたんですよ。
    >
    >本来、カレーならカレーにしても、
    >質問の主旨にそって、どう野菜を活かしていくか、
    >大量の野菜をどう使って特別なメニューに仕立てていくか、
    >みたいな独自のノウハウやアイデアは
    >それぞれにみんな持っていると思うんです。
    >
    >でも、はてなの質問って早くに終了されてしまうことが多いので、
    >そういう詳細な説明に時間をかけていられない、
    >っていうのがあるんですよね。
    >そうなると、カレーでどうですか、工夫次第でどうとでもなるでしょ、
    >みたいな端折った回答になってしまいがちだと思うんです。
    >
    >検索結果よりも記入された文章の方を重視します、
    >ゆっくり書いてくださいみたいなことであれば、
    >私も落ち着いて考えて、
    >もうちょっといい回答を差し上げられたかもしれません(^-^;
    >

    なるほど、質問者も回答者も、あと一言というのが大事なんですね。
    言葉が足りないと伝わらないですからね。
    でも、質問する時、文章長過ぎて、縮めてたらあんな質問になって
    しまって。でもどうもありがとうございました。
    今度はいろいろ考えてやってみますね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません