チベット動乱(1959年に中国政府がチベットを侵略した時のこと)の歴史について教えてください、お願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

id:mai-1997 No.2

回答回数790ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.sftjapan.org/info.html

s f t j a p a n . o r g

これとか・・

年表です。

id:mama3352

ありがとうございます

2004/10/30 20:46:44
id:marumi No.3

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

id:mama3352

ありがとうございます

2004/10/30 20:46:58
id:tenida No.4

回答回数334ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

英文サイトでよければ、ここ。

id:mama3352

英文サイトでも大歓迎です、ありがとうございます

2004/10/30 20:47:30
id:sami624 No.5

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント12pt

チベット動乱後、チベットの優れた人材や知識の海外流出をもたらしたとのことです。

中国政府の弾圧に対する氾濫のようです。ここにも記載されているように、中国が情報規制をしているため、詳細な情報が得られないような状況となっているようです。

id:mama3352

ありがとうございます

2004/10/30 20:47:53
id:akaneko0226 No.6

回答回数504ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

http://www.mskj.or.jp/chinika/9506cnkspecialissue.html

地域から日本を変える 1995年6月(平島廣志/松下政経塾第15期生) | 松下政経塾

これはどうでしょうか?

id:mama3352

ありがとうございます

2004/10/30 21:06:47
id:kikuneck No.7

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105379011/249-1099907-...

Amazon.co.jp: 雪の下の炎: 本: パルデン ギャツォ,Palden Gyatso,檜垣 嗣子

「雪の下の炎」パルデン・ギャツォ著

が非常にわかりやすいと思います。

id:mama3352

このような本の情報はすごく嬉しいです、ありがとうございます。

2004/10/30 21:19:35
id:tenida No.8

回答回数334ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

http://www.tibet.com/

Tibetan Government in Exile's Official Web Site

英文歓迎ということなので、追加情報です。先の White Paper は、このサイトの第二章

Tibet: Proving Truth from Facts の中の National Uprising から引用したものですが、次のページから全般的な情報が得られます。

http://www.tibet.com/WhitePaper/index.html

Tibet: Proving Truth from Facts

id:mama3352

本当にいつもすいません!

2004/10/30 21:20:13
id:hiroyukiarita No.9

回答回数1792ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

チベット独立問題

チベット問題を知る本

id:mama3352

たびたびありがとうございます

2004/10/30 22:03:05
id:kenngou777 No.10

回答回数8ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.tibethouse.jp/home.html

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

http://www.tibethouse.jp/history/19491001.html

1949年10月 共産党軍、中国全本土を掌握

ダライ・ラマ法王日本代表部事務所のホームページにはいろいろたくさんのことが書いてありますよ。

ぜひ参考になさってください。

id:mama3352

ありがとうございます

2004/10/31 01:01:00
id:p00437 No.11

回答回数2277ベストアンサー獲得回数13

ポイント10pt

こんなところではないでしょうか?

id:mama3352

ありがとうございます

2004/10/31 10:09:30
id:mizumoto1991 No.12

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.tibethouse.jp/history/19570207.html

1957年2月7日 中国共産党当局チベットの土地改革6年間延期と発表

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FXNV/hatena-22/24...

Amazon.co.jp: クンドゥン: DVD: テンジン・サソブ・ツァロン,ジューム・テソン,マーティン・スコセッシ

http://taweb.aichi-u.ac.jp/leesemi/ronsyu5/4.16.noda.htm

中国とイスラーム世界・チベット

http://www.aritearu.com/Influence/Francis/Saint/EsotericJourney....

「チベット永遠の書・宇宙より遥かに深く」テオドール・イリオン著 林陽訳 徳間書店

ちょっと違うかもしれませんが、こんなところでしょうか?

id:mama3352

ありがとうございました

2004/11/01 17:40:00
id:argus No.13

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

参考になれば・・・

id:mama3352

ありがとうございました

2004/11/02 00:19:42

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません