SOHOでweb制作をしています。

1年ほど付き合いのある個人商店なのですが、いつも制作費は手渡しで頂いていました。2ヶ月前から先方の都合で振込んでもらい、先月も振込でした。
いつも通り請求金額を伝えると、突然、メールで「今月より手数料を差し引いて振り込みます。了承ください。」と差し引かれた金額で振り込まれていました。振込にするとも決めていなかったので、戸惑っています。
SOHOを始めるきっかけとなった付き合いが長いお客さんでもありますが、こちらも不手際があった分はサービスしてきたつもりで、今回の件は複雑です。
フリーで受けている場合、振込手数料はこちらで持つのが当然でしょうか?金額的には少額ではありますが、なんだか腑に落ちないのです。フリーで仕事をされている方、同様のケースではどのように対処されますか?また当たり障りなくお断りするにはどのよう伝えるべきでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

id:tv-kyoto No.1

回答回数9ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

このような問題は、多々存在しますよ。まず、振込みにされた経緯のところで、「近くにいく仕事があるから、回収に立ち寄らせていただきます。」と、いう感じで手渡しを促し、そこで振込みの提示をされて手数料引きということを言われるのなら、「薄利で製作しているので、この手数料を引かれると痛いので何とかしていただけないでしょうか?」とう交渉するしかないでしょうね。

どうしても、その交渉におおじていただけなければ、今後の商談の中でその振込み料の金額を上乗せすることですね。

id:ash-tone

回答ありがとうございます。良くあることなのですね‥(/_;)

いままで回収は打ち合わせで伺った際に2ヶ月分まとめて、などついでの時に回収していました。片道1時間もあるので、今後も回収は難しいです。最近特に、値引きを促されるようなことが多く、実際値引いてしまう自分も悪いのですが、「薄利で製作しているので〜」は使えそうです。

2004/11/06 12:04:11
id:asamesi No.2

回答回数132ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

URLはあまり関係ありません。

私はフリーで映像関係の仕事をしていますが、お付き合いしている殆どの会社は手数料を引いて振り込んでいます。

私も淋しい思いをしています。

私自身がフリーの方に仕事を依頼する場合は請求金額をお支払いするようにしています。

挨拶がてら集金に行き、雑談をして営業行為にする手もあります。ざっくばらんにお話してはいかがでしょう。

id:ash-tone

手数料抜いて、というのは一般的なことなのでしょうか。オーナーとの雑談も多々ある間柄だったので寂しいですが、ぐっと堪えて次の営業先をget‥というのも考え方ですね。

2004/11/06 12:06:50
id:replicorn No.3

回答回数7ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

まずは注文書を確認してその旨が記述にないことを確認してください。そして先方にそのことを伝え、今月は注文書どおりの額面を振り込んでもらってください。

そのあとで「金銭に絡む問題を一方的に決められては困る」と主張し、折半にするなりお互いで決めるよう話し合いの場所を設ける必要があると思います。(第一、相手先は必要経費で落とせますが振り込まれなかった分は経費で落としようがないです。)

SOHOも個人ではありますが、事業で行っていることですから泣き寝入りせずに「商談」を行う必要があると思います。

あとは「今までサービスしてきた分をサービス料として上乗せする」としてしまっても問題ないでしょう。

id:ash-tone

注文書・・正式にお渡ししていないです。(ここらへんが甘いところですね。)請求はメールでお送りしていましたので、曖昧であったところがいけないですね。

2004/11/06 12:08:38
id:komasafarina No.4

回答回数1662ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

わたしもフリーランスですが、手渡しというのはいわゆる「仮払い」のときだけで、報酬はすべて振り込みで受け取っています。どこも振り込み料分は先方が払っていますが、ごくまれに「いちげん」さんで手数料分を(ちゃっかり無断で)引いているところがあります。そういうところがあるかと思えば消費税分を加算した金額を振り込んできます。

なかなか言えないことですが、「(青色申告のため)振込み料分の領収書が必要なのでお願いできますか?」あるいは「別途、振込み料というかたちで請求願えませんか」と(仕事の直接担当ではなく)経理担当に電話を入れて掛け合うのも方法でしょう。あるいは、対策として先方の銀行と同じ銀行で口座を開き、振り込み料をいくらかでも安くする。

id:ash-tone

回答ありがとうございます。今回の件では、個人商店のため、一人で運営されています。なので窓口はオーナー1人です。

付き合いのある人なだけに、言いにくいのですよね・・。

2004/11/06 12:11:29
id:artcom No.5

回答回数110ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/1099708240

人力検索はてな - SOHOでweb制作をしています。 1年ほど付き合いのある個人商店なのですが、いつも制作費は手渡しで頂いていました。2ヶ月前から先方の都合で振込んでもらい、先月も振込でし..

*

いちばん具体的でこちらも有無を言わせぬ方法は、請求書に「お振込手数料はご負担願います」と明記することでしょうか。

とはいえ私も実際こう書いたことはまだなく、その結果ご指摘のような状況は経験してきました。複数顧客と取引していると、何も言わなくても振込手数料を負担するところと、説明もなく当然のように支払い金額から差し引くところが法人でもあります。振込手数料に限らず、「納品→請求後」に何らかの名目(単価、消費税、源泉徴収、振込手数料等々)で突然ねぎろうとしてくるのはとても納得できませんね。

実際には発注頻度×金額にもよってこちらの納得度(あきらめ度)も変わりますが、そもそも受注者に負担を押し付けるような姿勢が感じられるところは、本当に困窮しているのかもしれませんが、自分の場合次回から優先しません。受注者を尊重する顧客はそもそも全体的に礼儀正しく、支払いもきちんとしているのでそちらを優先するというのが、これまで自分が取ってきた対策?です。

今後新規顧客に対しては「お振込手数料はご負担願います」と、初回請求から一貫して通知する方がいいかもしれませんね。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございます。

そうですね、やはり当方の曖昧さ(振込料について曖昧だった)ことが起因したトラブルと感じています。

顧客が1組しかない状況だったので、急ぎの仕事も今までは最優先でお引き受けしていましたが、今後は他のクライアントさんを優先させますよ、ということもお伝えしたいです・・なかなか勇気がいることですが・・・。

2004/11/06 12:14:59
id:labelle No.6

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

はじめまして。相手先が法人か個人かは存知ませんが、法人のお客様の場合基本的に、振込手数料は差引いて振込まれるのが普通です。

ただその場合でも、取引先との力関係で手数料をお客様の方でもたれる場合もあるようですが、私のような個人相手では、当然のように引かれています。

以前は手渡しだったということですので、今後も集金にうかがいますということで、全額頂くことができればよいのですが、それが無理でしたら、手数料分上乗せして請求するとか。。。だめですかね?(^^;

私は小額ですし、もともと企業で経理職をしてたこともあって、そんなもんだと割り切ってました。今は有限会社を立ち上げたので、当然のように引かれてますし、こちらも引いて振り込んでます。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございます。個人対個人でのやりとりです。経理上は当然のことなのでしょうか。最初の振込の時から振込手数料を差し引かれていたならば「そういうものなんだ」と思うのですが‥。

2004/11/06 12:17:26
id:TomCat No.7

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

振り込み手数料は金融機関に支払うものですから、

請求側は当然それを差し引かない満額を受け取る権利があります。

ただそう言ってもカドが立つという場合は、

振り込み指定口座をイーバンクにしてみたらいかがでしょう。

そして、イーバンクからの送金なら手数料無料ですよ、

それ以外の金融機関からのご送金の場合は

手数料そちら負担でお願いしますと。

実際、複数の振り込み指定口座を持っている会社でも、

イーバンクなら手数料無料ですからとやっている所は

少なくありません。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございます。

商店の運営上、ネットバンキングをおすすめしても、なかなか口座を開設されない方ですので、私もこれがいいと思うのですが、殆ど無理かと・・・。

他のクライアントさんは、JNBで満額支払いしてくれるのでありがたいです。なかなか難しいですね。

2004/11/06 12:19:16
id:kn1967 No.8

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント13pt

先方の台所事情が苦しいのではないでしょうか。

  だからといって甘んじていては商売として成り立たなくなってしまいますよね。

  「これが1番!」という手は無いのですが、私は即刻先方に出向くことにしています。その際には振込み金額の話はせずに世間話などをして、後日「あれ?」って事で再び訪れてさり気に「すみません。手数料は持っていただかないとウチも厳しいのですが、、、、」と下でに出ると大抵は払ってくれますし、台所事情などを正直に話してもらえる場合もありますので、細くても長くお付き合いを続けられると思います。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございます。

やはりお伝えすべきでしょうか。ただ頻繁に伺える場所ではないので、(片道1時間かかります。)無理なようなら、今後のおつきあいを考えるとか‥でしょうか。

2004/11/06 12:21:30
id:bunbun55 No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

振り込み手数料の負担をフィフティフィフティにするために二ヶ月に一回は差し引いてもOKということにすればいいのではないでしょうか。我々も相手方にその旨、伝えてうまくいっています。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございます。

50/50ですか。なるほど‥。

2004/11/06 12:22:47
id:poy No.10

回答回数93ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://kakaku.com/

価格.com - 「買ってよかった」をすべてのひとに。

今まで一時間もかけていっていた交通費はどうされたんですか?次回の振込みの時に、値引きも御座いますし、それまでの交通費もありますので・・・と泣きつくしかないですね。応援してます。

ポイントは結構です。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございます。

交通費は車の時は請求していませんでした。呼ばれて伺う際に電車の時はいただいましたが・・

応援ありがとうございます!(/_;)

2004/11/06 14:27:42
id:e-boo No.11

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

商習慣の違いですよね。個人相手で長い付き合いということですので、権利のあるなしでバサっと話しづらいでしょう。お客様の商習慣として、誰かから何かの振込みがあるとき、振込み手数料が引かれるようなことが常識的に行われている、それだから、あなたへの支払いのときでも「常識」として手数料を差し引いているのではないでしょうか。

そうだとしたら、ざっくばらんに相談するのもいいでしょうし。。とにかく、普通はどうか、とか、皆さんはどうか、権利はどうか、ということに影響を受けて、「あんた常識と違うよ」と考えて対処するよりは、お客様と私という具体的な関係性のなかで、「教育し教育される関係」を築いていくことが必要ですよね。そのためには、「権利」とか請求書に記入するとかいう力技ではなくて、もっと柔らかなコミュニケーションが必要でしょう。そのノウハウも営業能力のうち、です。法的にどうか、ではなくて、顧客に対するサービスとしてどうか、です。

私の場合は、相手によってさまざまですので(古い会社もあれば新しい会社もあるし)、頓着しません。指摘もしませんし、現金で受け取るなんてもってのほかです。手形払いの場合もありますでしょ。割り引いたりするから手数料どころじゃなく目減りしますが、それも条件、それも売上げ。

目減りした分は、別の仕事を新しく取ってくることで、カバーしましょうよ。

あと、仕事の優先順位とかは、慎重に。

他のお客様のほうがカネになるとか、そういうところで「これからは。。。」という話をするよりは、他のお客様の仕事と長年の得意先の仕事ときちんと両立できる仕事の仕方が望ましいですよね。お客様にしてみればり、優先順位が下がる仕事にカネを支払うのばかばかしいですから。。

どんなお客様でも1円でも利益を出せるなら商売として付き合う。そして、お客様本意でものごとを考える。それ基本でしょ。

それを基本にすれば、間違った対処はなくなります。

「権利」をたてにしたり、何も言わずに文句を言うのは、雇われ人根性の残ったSOHOと言わざるを得ません。そんなんはバイトやない職と一緒です。受託ではなく、事業なんだと。事業のお客様なんだと、そういう思考をしましょうよ。そうすれば、顧客満足ってのはどういうことか、寝ずに考えるようになりますから。。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございます。

なかな深いお話でした・・・。

>雇われ人根性の残ったSOHO

まだまだ甘いのかな・・と反省しました。

2004/11/06 14:31:15
id:kiro No.12

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

18年ほどフリーランスで仕事をしています、皆さんの回答が意外だったのですが、手数料は当方で負担して当然だと思っていました。

理由としては、集金にいく手間が省ける点。それと、手数料には収入印紙代が含まれるからです。

割と大きな企業とか組合系の取引先だと手数料を引かずに振り込んでいただけますが、個人商店なら、ほとんど差し引かれることを覚悟しています。

対応としては、今後は2ヶ月分まとめての請求とするか、取引先と同じ銀行に口座を作って手数料を安くなるようにしてはどうでしょうか?

振込手数料を先方に負担していただくように伝えるのは賢明ではないような気がします。その取引先は他の業者への支払いも振込手数料を負担していないと思います。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございます。

負担する、しないは色々と異なってくるようですね。

今回は諦めるかな・・と思いますが、今まで負担されていたのが、相談無しに振り込まれたことが何より驚きましたので、その点だけやんわりお伝えし、今後の方向性をお伝えしたいと思います。

2004/11/06 14:35:16
id:unaho No.13

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1036103

莖ɱ����������ŝ��OKWave

お気持ちは分かります。私はこういった場合「営業の経費」として割り切るようしました。感情をそうできるようになるまで結構かかりましたね。

同じようなQAがありましたのでご参考までにどうぞ。

id:ash-tone

参考になるご意見ありがとうございます。

自身の気持ちの切り替えが必要そうですね。

2004/11/06 20:29:12
id:saoyagi No.14

回答回数50ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://allabout.co.jp/finance/bank/subject/msub_hurikomi.htm

振込手数料で銀行選び(ATM・窓口)[マネー]All About

URLはAllAboutの主要銀行振込手数料へのリンクです。

一つの方法としては、相手先が振り込みに使用している金融機関と支店を教えてもらい、その支店に自分も口座を開く事です。金融機関によりますが、大抵は同一支店からの振込み手数料は無料となります。(都銀では三井住友のみ有料のようです)

根本的には他の皆さんが仰るとおり取引時に細かい条件を交渉しておくべきですが、今からそれを言い出したら角が立つという相手でしたら、こういう方法でもいいんじゃないでしょうか。

たまにしか取引の無い相手先では労力が無駄ですが、ほぼ毎月振込みがあるのでしたら実行する価値はあると思います。

id:ash-tone

ご回答ありがとうございました。調べた所、同一支店内でも105円かかるところでした・・・。おろすのにまた105円かかるとなると、当方の銀行に振り込んでもらうのと変わりないですね。orz

ぱるるに変えてもらいます。ありがとうございました。

2004/11/06 20:33:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません