◇自動車についての質問

タイヤを「デジタイヤ」に換えたり、ガソリンを「エネオスヴィーゴ」に換えたりすると、そうした投資に見合うだけの高燃費性能が得られるんでしょうか。
タイヤなんて一本一万円以上しますし、ガソリンもレギュラーですらリッター120円以上のご時世なのにハイオクなんて・・・。
実際にこれらのタイヤやガソリンを使ってみて燃費が劇的に向上した、という人の意見が聞きたいです。
よろしく。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:kddi No.1

回答回数277ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

http://www.nenpikoujyou.com/

理屈でおぼえる燃費向上ドライビング

URLはダミーです。

元々ハイオク仕様の車ですと、レギュラーガソリンを入れると燃費が悪くなる事はあります。

元々レギュラー仕様だとハイオクを入れても燃費が向上する事は少ないと思います。

タイヤに関しては現在のタイヤと走行距離次第、と言う感じでしょうか。

それよりも自分の運転方法や積荷に気を付けた方がよっぽど燃費は良くなります。

例えば空気圧を基準値より1〜2割程度多めに入れるなど。ただしこれは町乗り用で、その状態で高速道路や峠道を飛ばすと危険です。

http://www.metarizer.com/

メタライザーの世界にようこそ

自分が今まで使った燃費向上グッズ(と言う訳ではありませんが)

低速トルクがアップしたので、アクセルを踏み込む量が減り、結果的に燃費は良くなってます。

id:suikanonaraduke

んー、自分の車はハイオク仕様では無いと思います(普通にそこらを走ってる軽自動車です)。

タイヤに関していえば、元から付いていたタイヤで、一年間の走行距離はおよそ8000km、燃費はリッター17kmくらいです。

ガソリンの違いは余り燃費に関係なさそうな感じでしょうか。

2004/11/16 14:48:04
id:GigaSlave No.2

回答回数128ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113...

【 carview 】 掲示板 - 教えて!自動車Q&A

エネオスヴィーゴは環境性能を重視しているようですが、

レギュラー者にハイオクを入れるのはあまり意味がないようです。

財布にも厳しいですし、エンジンにあったガソリンを入れるのが一番かと。

タイヤは、交換時期が来ていたなら、環境を前面に押し出している銘柄に

するのも良いと思いますが、まだまだ使えるタイヤを交換するというのは、

破棄タイヤが増えることになり、環境にも良くありません。

id:suikanonaraduke

>まだまだ使えるタイヤを交換するというのは、

破棄タイヤが増えることになり、環境にも良くありません。

ごもっとも。

まだ車に乗り始めて一年しか経っていないから、まだまだ今のタイヤで十分なのかな。

2004/11/16 14:50:43
id:DOK No.3

回答回数360ベストアンサー獲得回数14

ポイント22pt

私の体感で書かせていただきます。

車はセリカGT-FOUR、ターボ車です。

まずハイオクですが、エネオスに関して言えば燃費の向上は1〜2割上がる程度です。他社のもので2〜3割。環境ハイオクのせいかな?

高速道路で東京ー大阪を走ったときに満タン法で計測しました。

レギュラーガソリンから切り替えた直後は両方が混在し、燃費も安定しませんが、2〜3回給油すれば分かると思います。

それに加え、私はマグネットチューニングをしたのが効果ありでした。燃料ホースを磁石ではさむ、アレです。当初は眉唾物で試してみたんですが、今ではすっかり信者状態です。マグネットのあるなしで、ハイオクで3割程度違いました。

ハイオクとマグネットは使用量と正比例で燃費の向上が見込めますので、お勧めです。

タイヤに関しては、走行方法にもよります。

街乗りでブレーキとアクセルを頻繁に踏む運転方法をすれば、デジタイヤをつけても効果はありませんし、逆に燃費が下がることもあります。

タイヤに関してはインチアップの有無と乗り方ひとつでかなり変わりますので、明確には分かりません。

ただ、これも主観で申し訳ないですがタイヤを交換することの効果は確かにあります。

MT車でニュートラル走行を多用したとき、加速さえうまくコントロールできれば燃料を上記のハイオク+マグチューンより、さらに2割程度は向上させることができます。

ただ、NよりDのほうがアイドリング用のガソリンが節約されることと、ATとMTではまた節約用の走り方が違うので、どうにもいえませんが・・・

とりあえず、「よく転がります」

id:suikanonaraduke

とても参考になります。

2004/11/16 17:13:34
id:ferrari_dino No.4

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

ハイオクの場合、劇的とまでは言いませんが、燃費は向上しました。しかし価格差以上に燃費が良いかというと疑問でした。燃費よりもその中に含まれる洗浄成分などがインジェクションや燃焼室などのカーボンを除去する働きがあり、長い目で見ればエンジンをいたわるという可能性があります。タイヤに関しては走行時のタイヤの変形などをシュミレーションして設計しているので駆動力をより無駄なく路面に伝える事が出来るのでしょうね。それと片べりしにくく均一に減るので良いという話ではないでしょうか。あと、後心地やブレーキ性能が良いということでしょうね。付加価値ですね。どちらにしても金額だけ見ると価格差を埋めるというわけにはいかないと思います。

id:suikanonaraduke

他のサイトの情報も調べていると、ハイオク用のエンジンを積んでいない車にハイオクガソリンを使っても余り目立った効果は無いことが書いてありますね。

>金額だけ見ると価格差を埋めるというわけにはいかないと思います。

そうみたいですねぇ。(>_<)

2004/11/17 22:40:01
id:auctiondiary No.5

回答回数1085ベストアンサー獲得回数2

ポイント8pt

http://www.microlon.co.jp/

Microlon_HOME_index

ハイオクは意味ありません。軽なんて特に。

タイヤは買い換えるときに検討するといいでしょうが、わざわざ履き替えて効果があるものではないです。ただ、ハイブリットカーが細いタイヤをはいていることから分かるように多少は影響しますが、あまり細いタイヤを履くと走行性能は悪くなります。

運転の仕方に気をつけるのが最も効果があります。その他の外的要因だとオイルとか添加剤が多少は効果があると思いますが、ものによっては全然効果がないこともあるようです。マイクロロンは比較的有名です。レースでも使ってますし。

id:suikanonaraduke

「マイクロロン」? 車通の人にはよく知られている添加剤なんでしょうか。

2004/11/17 22:44:14
id:sami624 No.6

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント15pt

タイヤは5年が目途ですね。長くても。私の場合は年間1万km走行でしたが、5年でタイヤを交換したら、同程度のタイヤでしたが、多少燃費が上がりました。高気圧はそこそこ点検してましたが、タイヤは老朽化すると衝撃吸収能力が劣化し、燃費が悪化するようです。オートバックスの兄ちゃんが言ってました。

ガソリンは、レギュラーからハイオクにしても暫くは燃費は変わらないようです。タンクの中が綺麗になりハイオクだけになったら多少良くなる程度だそうです。

リッター17・・・超OKじゃないすか。私の14年乗ってるブルは現在リッター10kmです。これもまぁいいほうですが。

id:suikanonaraduke

タイヤにしてもガソリンにしても、換えたところで大して燃費に影響しないというのがおおよその回答者の意見に共通していますね。

質問を終わります。

回答して下さった皆さん、どうもありがとう!

2004/11/17 22:49:27

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません