http://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/apacuse.html

で、[スタート] → [プログラム] → [Apache HTTP Server 2.0.47] → [Control Apache Server] → [Start Apache in Console] を選んで Apache を起動します。
現れた「APACHE」というタイトルのMS-DOSプロンプトの最小化ボタン ( _ ) をクリックして、小さくし、タスクバーに置きます。とやっても「指定されたファイルがみつかりません」とでます。そしてindex.htmlは表示されずに、「インストールに成功しました」みたいな文章が出てきます。なぜでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

OSは、何でしたっけ?

Windows NT/2000/XP なら、既に起動しているようですが・・・。

再起動が必要かもしれません。

あと index.htmlは、指定したフォルダに入れてありますでしょうか?

というのは、自分のパソコンを指定するアドレスです。これで表示されるはずです。

id:yujihirose

OSはXPです。一応指定したフォルダにいれています。http://127.0.0.1これを入力すると「インストールの成功」という画面が出ます。

2004/11/30 06:39:47
id:katori78 No.2

回答回数51ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

httpd.confの設定が間違っているのではないでしょうか?

以下抜粋

>

>● 228行目

>

>DocumentRoot ”C:/Apache2/htdocs”

>

>↓変更

>

>#DocumentRoot ”C:/Apache2/htdocs”

>DocumentRoot ”C:/apollo/public_html”

>

>先ほど作った作業ディレクトリの C:¥apollo¥public_html を「ドキュメントルート」に指定します。

>ここでは、区切りには円マーク (¥) やバックスラッシュ (¥) ではなく、スラッシュ (/) を使います。

>

>「ドキュメントルート」は一つでなければならないので、 DocumentRoot ”C:/Apache2/htdocs”

>の行頭に # を付けて無効にしました。

>

>なお、ディレクトリ名の、 apollo が、C ドライブに実際に作ったディレクトリ名と一致するかどうかを確認して

>ください。実際のディレクトリ名の綴りが apolllo だったり、 apolo だったりしたら、Apache 自体が起動

>できません。また、このディレクトリとその中の public_html は事前に作成しておかなければなりません。

>もちろん、作成するディレクトリの名前が apollo である必要はありません。 www でも morning でも

>musume でもかまいません。要は、作成したディレクトリ名とドキュメントルートに指定するディレクトリ名

>が完全に一致することです。

id:taknt No.3

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

httpd.conf ファイルの書き換えは、行いましたでしょうか?

id:yujihirose

えと、ようやくそういうモードになってきたので

これから始めるところでございます。

2004/12/01 16:39:46
id:ke_ishi No.4

回答回数269ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

「インストールに成功しました」はたぶん、apachの初期画面でしょうね。

後は、ご自分で設定されたDocumentRoot以下にhtmlを入れればアクセスできるようになります。hoge.htmlをおけば

で。

http://sakaguch.com/LinkWWW.html

Windows用WWWサーバー設定方法の解説サイトリンク集

でも、しつこいようですが、AN httpdの方が最初はいいかなぁと思います。私はローカル確認用にはこちらを使っています。ActivePerlとの相性も問題ないですし。

id:yujihirose

とりあえずそちらも試して見ますね。勉強ですからね

2004/12/01 16:41:55
id:utagawh No.5

回答回数114ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

http://www.hatena.ne.jp/1101763584#

人力検索はてな - http://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/apacuse.html で、[スタート] → [プログラム] → [Apache HTTP Server 2.0.47] → [Control Apache Server] → [Start Apache..

インストールの成功って出てるなら

apacheのインストールは完了して、動作中ではないでしょうか?

いつも思うのですが、自分がやっていることの意味は理解できてますか?

id:yujihirose

そういわれると具体的には理解できてないと思います。ただ、自分のマシンをサーバ化すると言う事だけは理解できてます。すんません、こんなコメントで

2004/12/01 16:43:35
id:allows No.6

回答回数86ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

httpd.confは変更したんですよね

ベースに

DocumentRoot←自分が表示させたいディレクトリを記述しましょう

id:yujihirose

はい。

2004/12/01 17:43:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません