メーカー(AV機器/PC)のFAQサイトについて質問です。

・どんなときにFAQを使いますか?
具体的に教えてください。
・あなたにとってよいFAQとは?
具体的に教えてください。
・あなたにとって使いにくいと感じるFAQは?
具体的に教えてください。
・FAQが優れていると思う企業を教えてください。
・FAQを含むサポート全般について、これは絶対に必要であるというポイントは何ですか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:morgenplatz No.1

回答回数575ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

FAQサイトを使う機会と言えば、何か自分の使っている機械に異常があった時に、その症状が取り扱い説明書で「故障かなと思ったら」のページに載っていない場合です。

私にとって使いやすいFAQは、発売後20年や30年経った製品についてまで質問を検索出来るサイトですね。

なかなかお目にかかりませんが。

使いにくいと感じるFAQは参照URLのSONYのサイトです。

テレビのコントラストが異常に弱くなってしまったので検索したんですが、「コントラスト」とキーワードを入れて検索下結果が↓こんな感じです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

件数 138件 Page 1|2|3|4|5 1〜30件 次頁 >

No. タイトル

1 主な特徴は?

2 主な特徴は?

3 主な特徴は?

4 視野角はどのくらいですか?

5 視野角はどのくらいですか?

6 視野角はどのくらいですか?

7 視野角はどのくらいですか?

8 クリアブラック液晶とは何ですか?

9 クリアブラック液晶とは何ですか?

10 主な特徴は?

11 主な特徴は何ですか?

12 主な特徴は何ですか?

13 主な特徴は何ですか?

14 主な特徴は何ですか?

15 どのようなときに手動でピントを合わせたほうがいいのですか?

16 液晶パネルの仕様は?

17 液晶パネルの仕様は?

18 使用目的に合わせて画面の明るさを調整することはできますか?

19 使用目的に合わせて画面の明るさを調整することはできますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これでは「なんのこっちゃ」です。

確かに関連する質問なんでしょうけど…。

優れているサイトと言えばアップル社ですね。

ヘルプコーナーでまず「次のような情報を探しています。適切なページを教えてください。」から始まっているんで、とても入りやすいです。

これは絶対に必要であるというポイントは、検索したら「クエリー xxx xxx xx {○○○}」みたいな、いかめしい検索結果が表示されるサイトでなく、製品カタログでも見ているかのように読みやすい文で答えが出るということですね。

それから、参照したい製品の名前など情報があいまいなものでも調べられることです。

製品が手元に無い時にアクセスして↓こんなのが出てきたらお手上げです。

http://dynabook.com/assistpc/faq/index_j.htm

FAQ: キーワード検索 | dynabook.com サポート情報

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 auctiondiary 1085 938 2 2005-02-04 02:15:45
2 endzendzendz 37 32 0 2005-02-04 08:54:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません