http://orz.2chbox.net/innerhtml/ このページで「JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/ー/g,’━━━(゜∀゜)━━━’);focus();」こういうのを知ったのですが、こういったものをページの中に作ったリンクから外部の.jsファイルを呼び出して実行する場合、どのようにしたらいいんでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:ke_ishi No.1

回答回数269ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

リンク(アンカー)をクリックしてjavascriptを実行したければ<a href=”javascript:〜”>とか<a href=”#” onClick=”〜”>とかを使います(〜はjavascriptのコード)。

で、それと外部jsファイルを使う、というのは全く別の話です。外部jsファイルを読み込んでおくためには<script type=”text/javascript” src=”hoge.js”>とか書きます。

id:washita

あ、それはもちろんわかります。その外部ファイルの記述がわからないんです。

2005/03/11 14:40:51
id:typista No.2

回答回数359ベストアンサー獲得回数7

ポイント100pt

http://allabout.co.jp/career/javascript/closeup/CU20030521/

.js外部ファイル編 [1] jsファイルの使い方 - [JavaScript]All About

hoge.jsの記述は、実行したいJavaScriptを関数化するのが良いと思いますので、

【hoge.js】---

function foo() {

ここに実行したいスクリプトを記述

}

---

で、良いです。

id:washita

できましたー。ありがとうございますー。

2005/03/11 18:50:27
  • id:ke_ishi
    あう…

    そういうことでしたか。失礼しました。
    回答が閲覧されたとき(質問が終了したとき、ではなく)に、回答者に通知がくればいいのになぁと思いました。
    ※そういう機能、実はあったりしますか??

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません