竹島問題のニュースや北方領土の問題を見るにつけ思うのですが、こうした国境紛争に関して調停する国際機関というものはないんでしょうか?

多くの国で同様の問題が起きている以上、国連組織の一部にこのような機関があると思うのですが、しかしあるならなぜその機関が機能しないのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:TomCat No.1

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント10pt

たしかに国連そのものが国際紛争の調停機関であり、

個々の案件については国際司法裁判所(ICJ)が

その役割を担っています。

しかし1954年、竹島に対する韓国の実効的支配が勃発したことを受けて、

同年9月、日本政府は韓国政府に対して

国際司法裁判所への提訴を提案したところ、

韓国政府は「竹島は初めから韓国領」との一点張りでこれを拒否。

つまり「紛争など初めから無い、日本は関係ない」

という主張ですね。

ICJには提訴するにあたって、

紛争当事国双方の合意が必要ですから、

これで、せっかくの調停機関が

活用出来なくなってしまったわけです。

領土紛争の国際調停は、当事国が双方、

「同じ土俵の上」に乗らなければ機能できない。

一方がはぐらかせば動きがとれない。

そういうものなんですね。

それにしても「紛争は存在しない」という態度の韓国側が

他国の自治体の条例に口を挟むのはおかしな話だと思います(^-^;

id:YMMK No.2

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

(%E5%B3%B6%E6%A0%B9%E7%9C%8C)

1954年9月25日:日本政府は領有問題を国際司法裁判所に付託することを韓国側に提案。

韓国政府はこれに応じず。

竹島に関して言えば、韓国側が応じてくれないからのようですね。

 

開廷には当事国双方の同意が必要であることや判決の強制力が不十分であることなどの問題があり、効果的な運用が難しい

id:atsuo0475

これら形骸化した機関では、上記のような問題は解決できなさそうですね。

2005/03/17 06:21:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません