http://www.plays.jp/diary/moyoco/


↑こんな感じに、クリックすと
小さな写真が大きな写真になる小窓が開くページを
簡単に作れるフリーソフトがあれば教えてください

(htmlで作りたいのです。レンタル日記やブログは勧めないで下さい…)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:shoecream No.1

回答回数68ベストアンサー獲得回数0

画像にリンクタグを設定して、target=”_blank”で

設定するのではダメでしょうか…?

id:scsc

ダメです。

フリーソフトが欲しいっって書いたのに…

2005/04/18 15:40:19
id:Penpen No.2

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

http://www.shoshinsha.com/hp/tools/photoindex.htm

フォルダ内の画像を一括サムネイル化

「縮小専用」というソフトはどうでしょうか?

少しは作業が楽になると思うのですが。


的外れでしたらすみません。

id:scsc

あの、「小窓」が出てくるソフトを探してるんですよ…

2005/04/18 15:56:48
id:xiangdao No.3

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

http://www.j-ns.com/ab/index.html

無料ホームページ作成〜HomepageManager〜『@BG』

こちらで解説してあるHomepage Managerはいかがでしょう。画像の挿入をしたあと、「リンクする」の中でターゲットウィンドウの設定を_blankにすればできそうです。

id:scsc

使い方がよく分からず

ヘルプを見たら「現在作成中」でした…

2005/04/18 16:06:29
id:Junco_junko No.4

回答回数225ベストアンサー獲得回数4

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se351741.html

フォトクロス(Windows95/98/Me / インターネット&通信)

フォトクロスはどうですか?

作成例はこのような感じです。

http://www.pc21.jp/toybox/photocross/sampleHP/index.htm


他にもVectorのグラフィックファイル処理にフリーソフトありますので気に入ったものを見付けてみてはどうでしょうか?

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/htmledit/image/in...

id:scsc

「小窓」でも検索したんですが、思うようなのが見つからない…

2005/04/18 16:10:49
id:yosiaki No.5

回答回数96ベストアンサー獲得回数0

これは元々の大きな写真をページ上で小さくして

大きな写真にリンクするだけのものです。

左がただのリンク、右が新しいウインドウにだしたものです。左<A href=”flr001.jpg”><IMG src=”flr001.jpg” width=”211” height=”140” border=”0”></A>

右が<A href=”flr001.jpg” target=”_blank”><IMG src=”flr001.jpg” width=”211” height=”140” border=”0”></A>です。

写真のサイズは小さくしたものです。

このまま画像名を変えて貼り付けるだけです。

id:scsc

左はサムネイル

右は小窓なんですが、疑問文のところにあるURLの小窓のように

周りに余白の無い小窓が作りたいんです

ソフトは諦めた方がいいんですかね…

2005/04/18 16:35:09
id:Penpen No.6

回答回数43ベストアンサー獲得回数0

2回目の回答ですのでこの回答に対するポイントは結構です。


説明不足でした。

大きな画像を縮小した画像(サムネイル)と、

そのサムネイル画像クリックで元画像を表示するHTMLを出力するので

ご希望のソフトだと思ったのですが…


口ではうまく説明きませんゆえ、一度ダウンロードしてみてください(^^;

id:scsc

ダウンロードして試しました。

欲しいのはサムネイルじゃなくて

↑みたいな回答の、写真の周りに余白の出来ない小窓ができるものなんです

ポイントなくてOKというなら

いわしにお願いします…。゜゜(´□`。)°゜。

2005/04/18 16:38:56
id:TomCat No.7

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

これはソフトで作るというより、

javascriptを使って自分でコーディングするのが簡単です。

たとえばこんな感じ。


--------------------------

<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">

<!--

function open01(){

window.open("表示したい画像のURL", "" , "開くウインドウの諸元");

}

//-->

</SCRIPT>

--------------------------


ウインドウの諸元には色々な指定が出来ます。

ウインドウの出現位置は left と top で、

ウインドウのサイズは width と height で指定します。

画像の余白の有無は、このサイズで調整してください。


また、あらゆるバーを取り除きたければ

menubar=no, toolbar=no, location=no, status=no, scrollbars=no, resizable=yes

のように記述すればOKです。


こういうファンクションを開きたい画像の数だけズラズラと並べて

HTMLの <HEAD>~</HEAD>に記述し、

(functionの名前は競合しないように変えていきます。

たとえば、function open01、function open02・・・・など)

本文の中では、このfunctionに対してリンクを張ってやればできあがりです。


【例】


--------------------------

<html>

<head>


<!-- ↓javascriptを使っているよというおまじない -->

<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript">


<!-- ↓小窓を開く本体はここ -->

<SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">

<!--

function open01(){

window.open("http://d.hatena.ne.jp/images/diary/T/TomCat/TomCat_p.gif", "" , "menubar=no, toolbar=no, location=no, status=no, scrollbars=no, resizable=yes, left=300, top=100, width=130, height=130");

}


function open02(){

window.open("http://www.hatena.ne.jp/images/bk1_hatena.png", "" , "menubar=no, toolbar=no, location=no, status=no, scrollbars=no, resizable=yes, left=300, top=100, width=160, height=110");

}

//-->

</SCRIPT>


</head>

<body>


<!-- ↓小窓を開く本文のリンク -->

<script language="javascript">

<!--

document.write('<A href="javascript:open01()">');

//-->

</script>

<!-- ↓javascriptを無効にしている人向けのリンク -->

<noscript><a href="http://d.hatena.ne.jp/images/diary/T/TomCat/TomCat_p.gif" target="_blank"></noscript>

<img src="http://d.hatena.ne.jp/images/diary/T/TomCat/TomCat_p.gif" width="50" height="50"></a>


<!-- ↓テキストリンクの例 -->

<script language="javascript">

<!--

document.write('<A href="javascript:open02()">');

//-->

</script>

<!-- ↓javascriptを無効にしている人向けのリンク -->

<noscript><a href="http://www.hatena.ne.jp/images/bk1_hatena.png" target="_blank"></noscript>

ここをクリック</a>


</body>

</html>

--------------------------


ちょっとややこしいかもしれませんが、

お手元にある画像を上のソースに当てはめて書き直し、

ブラウザでアクセスしてみれば、

だいたいやり方は飲み込めると思います。


メモ帳ひとつですぐ可能ですので、

やってみてください。

id:scsc

これ以上回答を待っても

希望のフリーソフトの情報は望めそうに無いので

2005/04/18 18:14:29
  • id:mori-umi
    って言うか、

    これってフリーソフトでやる事だろうか。。。?(笑)
  • id:TomCat
    Re:って言うか、

    でもこういうニーズが少なくないのなら、
    画像のURLを引数にして叩くとジャストフィットしたサイズの窓で
    それを表示してくれるCGI、
    なんていうのは作ってみる価値ありそうですね(^-^)
  • id:izayoimizuki
    izayoimizuki 2005/04/20 08:12:56
    Re(2):って言うか、

    >でもこういうニーズが少なくないのなら、
    >画像のURLを引数にして叩くとジャストフィットしたサイズの窓で
    >それを表示してくれるCGI、
    >なんていうのは作ってみる価値ありそうですね(^-^)
    いや・・・多分この手の物を求める人は
    画像を指定するだけで「コピーアンドペーストだけで動きますよ」なソースを生成する
    Windowsバイナリでないと多分「難しくて使えない」と言うと思います。
    それにこれだけのために貴重なサーバーリソースを消費するのは・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません