SOHOをしているWebプログラマーに支払う1人日の費用はどれくらいが適切なのでしょうか?サイトの規模は80人日程度です。特に難しいシステムではありません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kn1967 No.1

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント20pt

http://career.livedoor.com/t/time_fee/302.html

総合適職サイト [ livedoor career ]

一口にSOHOと言っても、アルバイト感覚でWEB制作している人から、企業のようにしっかりした作業管理の出来ている人まで様々です。

プロとして企業内でしっかりした作業管理なども身につけている人ならば日当2~3万ということにもなりますが、自己流あるいは専門学校卒業していきなり一人立ちして経験1年程度といったことならば日当8千~2万円程度といったものですね。

具体的な金額は知識の幅広さと深さによりまが、大雑把にランク訳するとすれば、

HTML/CSSのみ<FLASH/cgi/php<データベー<JAVA

といった感じでしょうか。


アルバイトとして毎月ある程度決まった金額というような場合はお住まいの地域の求人情報誌などを見て少し高めに設定するなどでも良いかもしれませんが、単発の場合は前述のようになり、仕事を頼めるレベルって事であれば往々にして1万5千円程度は考えておいた方がよろしいかと思います。

id:tuchida

企業に勤めた事もあり、作業管理までしっかりできる人です。こちらの案件はPHPを用いたシステムで、相手さまはJAVAのシステム構築はあるのだが、PHPのシステム構築はないという状態でした。

2005/04/19 19:11:37
id:kn1967 No.2

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/2回目失礼します。:detail]

2回目失礼します。

未経験者扱いになりますけど、将来JAVA案件を受注する事を見越して長期アルバイトとして雇うのであれば時給換算で1500円くらいから初めても良いかもしれませんが、今回の件のみでということであれば、時給/日給ではなく1開発10~15万(SOHO請負での独自掲示板制作ならこの程度です)といった決め打ちがよろしいのではないでしょうか?

1週間かかろうが2週間かかろうが、それがその人のスキルということになりますので、相手の技量をはかる意味でも、お勧めですが、いかがでしょう。

あるいは本人に金額と日数を上げてもらっても良いと思います。ある程度の技量のある人なら自分の単価を知っているはずですから、、、、

以上、参考になればよろしいのですが、、、

id:tuchida

ありがとうございます。大変参考になりました。

2005/04/20 01:06:10
id:duemr701 No.3

回答回数536ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

一万ぐらいでしょうか?

id:noda073 No.4

回答回数123ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.kyuro.com/index.php

web開発:Kyuro's Place

仕事を出したことがあるのですが、非常に優秀でした。日2万ぐらいは見てあげて下さい。高く払えば払うほど、優秀に仕事をしてくれるはずです。安くしようと思うよりも、ちょっとだけ高く出して、より一生懸命はたらいてもらうほうが得ですよ。

id:tuchida

例えば、相手の見積もりが3万円(PHPによるシステム構築経験なし)の場合、当方としては2万円前後を支払う用意はあります。こういう場合はどういう風に切り出すのが適切なのでしょうか。。。?

2005/04/20 05:47:48

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません