本などでCGIの書き方は書いてあるのですが、index.htmlファイル等からのリンクのしかたがどの本もかいてないのですが、リンクの仕方、教えていただけないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:nao555 No.1

回答回数96ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

この掲示板のボタンのリンクで間違っていませんよ。

CGI自体がうまく動いていないのでエラーになっています。

id:Manami2005

えっと、そうじゃなくて、例えば他の本のCGIサンプルからファイルをアップしても、HTMLから呼び出さないといけないじゃないですか、それを知りたいのです。

2005/05/02 13:44:11
id:nao555 No.2

回答回数96ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.hatena.ne.jp/1115007593#

人力検索はてな - 本などでCGIの書き方は書いてあるのですが、index.htmlファイル等からのリンクのしかたがどの本もかいてないのですが、リンクの仕方、教えていただけないでしょうか? ..

基本的にそのファイル名にリンクすればいいです。どのファイルが実行するかは本に書いてあると思うのですが・・・。

場所はサーバの設定に寄るところもありますが、アップした人が一番わかるのでわ?

id:Manami2005

もう少し具体的におねがいします。初心者なもので。もうしわけない。

2005/05/02 13:58:03
id:inokuni No.3

回答回数1343ベストアンサー獲得回数21

ポイント13pt

http://www.tohoho-web.com/wwwbeg1.htm

とにかく作ってみよう

CGI の前に HTML がよく分からないのでしょうか?

http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htm

ホームページ入門

<A HREF=”CGIのURL”>CGI</A> でできると思いますよ?

id:Manami2005

Yahoo!

これはわかるのですが、FFTPの設定のところで/home/dreamtheater/wwwとありますが、ここで

混乱してしまうのです

2005/05/02 14:20:02
id:harukon No.4

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

URLの例のように

【記述例】

<a href=”http://~~/aska/aska.cgi”>掲示板</a>

っ感じでindex.htmlの中からcgiのファイルを

指定してあげればcgiへのリンクができます。

宜しくお願いいたします。

id:Manami2005

うーん、やってみます。

2005/05/02 14:56:49
id:inokuni No.5

回答回数1343ベストアンサー獲得回数21

ポイント13pt

http://ftp.hm/ffftp/manual.shtml

���S�҃}�j���A�� - FFFTP Support Page.

FFFTP は、ファイルを転送するソフトウェアです。


> FFTPの設定のところで/home/dreamtheater/wwwとありますが


それはおそらく、転送先サーバの何処に転送ファイルを置くのかを指定するところだと思います。

ファイルの転送に関して詳しくはサーバを管理している人や会社に聞くのが手っ取り早いです。

http://www.hatena.ne.jp/1115007593

人力検索はてな - 本などでCGIの書き方は書いてあるのですが、index.htmlファイル等からのリンクのしかたがどの本もかいてないのですが、リンクの仕方、教えていただけないでしょうか? ..

最初の質問に答えると、メモ帳(Windowsには標準でついている)などのエディタで index.html ファイルを開き、リンクを記述したい部分に <A HREF=”CGIのURL”>CGI</A> と記述して、そのファイルを保存し、そのファイルを転送すれば、一通り完了かと思います。

id:genb No.6

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://genb.fromc.jp/es/

es百科事典 - es百科事典

URLはダミーです


/home が http://hogehoge/user/

に紐付けられていると仮定し

http://hogehoge/user/index.htm から

http://hogehoge/user/cgi/test.cgi にリンクを張るのであれば

<a href=”./cgi/test.cgi”>任意の文字列</a>

でOKかと思います


どのディレクトリとどのURLが紐付いているのかは

サーバーなどによって違うので

契約内容などを読んでみてください

id:yosiaki No.7

回答回数96ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

<a href=”http://www.yahoo.co.jp/(~ )”>Yahoo!</a>

(~ )の所にcgi-bin/**cgiが入ります。

転送は普通のHTMLファイルです。

バーミッションはURLを参考にしてください。

id:frosch No.8

回答回数24ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www9.wind.ne.jp/JsROOM/darenimo3.html

誰にも聞けなかったCGIの設置方法

KENTWEBさまで配布しているカウンタCGIの設置について説明しているページです。

別のCGIでもだいたいの手順は一緒ですので、とりあえず目を通されてはいかがでしょうか。

http://www9.wind.ne.jp/JsROOM/darenimo4.html

誰にも聞けなかったCGIの設置方法

同じくKENTWEBさまの掲示板について説明しているページです。

HTMLからCGIへのリンクの張り方がわからない、ということでしょうか?

id:Manami2005

そうです。

2005/05/03 19:07:41
id:TomCat No.9

回答回数5402ベストアンサー獲得回数215

ポイント13pt

本格的には、ご紹介したページなどを参考に学んでください。


簡単には、FTPする時に出てくる

サーバを借りる時に「初期フォルダ」と言われた位置。

ここが、ブラウザで見る時には、

同じくサーバを借りる時に

「これがあなたのURLですよ」

と言われたものに等しい、と理解しちゃってください。


つまり、FTPの初期フォルダと言われたものが

/home/dreamtheater/www/


これがあなたのURLですよ、と言われたものが

http://dreamtheater.hogehoge.jp/


だったとした場合、FTPする時に出てくるパス名と

リンクを書く時のURLとの関係は次のようになります。


----------------------------------------------

/home/dreamtheater/www/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://dreamtheater.hogehoge.jp/index.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

----------------------------------------------

/home/dreamtheater/www/cgi-bin/bbs.cgi

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://dreamtheater.hogehoge.jp/cgi-bin/bbs.cgi

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

----------------------------------------------


こうして得られたURLを、

実際にブラウザのアドレスバーに直接打ち込んで

アクセスしてみてください。

ちゃんと目的のページが表示されれば「当たり」です。


あとはそのURLを

<a href=””>の ”” の間に貼り付けてやれば、

それでリンクは出来上がりです。


難しいことを言うと、絶対パスでのリンクの付け方、

相対パスでのリンクの付け方、といった話も出てきますが、

そんなことは知らなくてもリンクは書けます。


とにかく、ブラウザのアドレスバーに直接打ち込んで

目的のページが表示されたら、

そのURLをそのまま<a href=”・・・・”>の所に書けば良い。

そう思ってください。

それで全く差し支えありません。


ご健闘をお祈りします(^-^)/

id:Manami2005

そうしてみてるんですが、うまくいかないときが多いです。

2005/05/03 19:08:54
id:kuippa No.10

回答回数1030ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

http://www.cj-c.com/faq/pass.htm

[CJ-Club]-[FAQ]-相対パス? 絶対パス?

リンクには相対パスと絶対パスがあります。


<A href=””>たぐを用いてリンクを作成したことはありますか?

リンクをする元のページと同じフォルダの中であればこのhref=””にはファイル名を記述するだけでリンクを貼ることができます。

もし、リンク先が自分のフォルダより下にある場合。


<A href=”./directory/test.cgi”>link</a>というような形式の記述になります。


自分より親の階層に遡ってなどとなると、

<A href=”../directory/test.cgi”>link</a>

さらに親の…となると、

<A href=”../../directory/test.cgi”>link</a>なんて風に組み合わせていけばリンクを貼ることができます。


CGIの書き方で調べるのではなくHTMLのAタグについて調べた方が詳しく書いてあるかと思います。

id:Manami2005

わかりました。

2005/05/03 19:09:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません