市販の測定器をつかずに、自作で携帯電話のマイクロ波のレベルを測定しろと言われたらあなたならどうしますか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:lkj No.1

回答回数278ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?maker=%83%8F%83%9...[%83L%83b%83g&so=3:detail]

ワンダーキット組立て電子キットで「電磁波レベルメータSP/DN-G8SP (w) 」というのが出てます。測定値では無く発光ダイオード(LED)点灯で電磁波の強さが簡易に見れますので便利ですよ。

id:youkan_ni_ocha

まさかキット化されているとは、、、、、小さくて見えませんが、そんなに特殊なものではないようですね。基本原理が知りたいですね。増幅してるのかな、発信回路なのかな。信号さえとらえられば、あとはADで変換するから、なんでもいいんですが、基本的な考え方の部分が知りたいですね。

2005/05/05 18:26:02
id:surreal_shiru No.2

回答回数44ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

具体的な数値は出せないけど、携帯電話のアンテナを買ってきて、それに流れる電流をテスタで測る。

ループアンテナで受信可能ならば、もっと安上がり。

こういうのはダメですか?

id:youkan_ni_ocha

OKですが、そんなに検知できるほどの電流が流れるでしょうか。pAとかそういうレベルですか?電流電圧変換するという感じですか?でも、1番さんのも、もしかしてそういう感じなのでしょうか。単純にアンプで増幅して、、、秋月の電界強度計とか、どういう仕組みなんでしょうか、あれの応用でいいのかな

2005/05/06 13:45:04
id:taku_oyama No.3

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://hoge.jp/

$B$[$2(B.JP

ショットキーバリアダイオードと検波回路でコイルをアンテナに巻きつけて LEDを駆動させてLEDの強さを 目で判断。

もしくは増幅してテスターなどで読む

http://hoge.jp/

$B$[$2(B.JP

ちなみにうちのTEACのアンプ(PSL01S)は携帯電話で会話中ジ~というノイズが入ります。

メール受信時は ジジッジジッという短いノイズが数回入り、 Imode中はジッジッジッというノイズがページ更新ごとに入ります。

Iモード接続状態で何もしてない場合にもセンターと通信しているらしく、 数秒ごとに小さいノイズがはいります。

ノイズの大きさの違いで電波の強度がわかりますね。

id:youkan_ni_ocha

そういえば、昔、携帯で光るダイオードのキットがありましたね。現品コムで売ってました。最近また復活したらしいですね。コイルのターン数はあまり関係ないような感じを受けますね。結構いいかがんでもいいのかな。

2005/05/08 01:50:33
id:you14 No.4

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

専門サイトで調べ、部品を秋葉で買って組み立てる。

id:youkan_ni_ocha

後で削除

2005/05/09 21:13:30

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません