つい先ほどまでは問題なくグラフィカルモードで動いていたのですが、

インストールされているパッケージの更新をしてから再起動をしたら、
テキストモードでしか起動しなくなりました。
テキストモードでログインして、手動でstartxと入力してもグラフィカルモードになりません。
実行できないコマンドと出ます。
また、テキストモードでのログイン前後で定期的に「 INIT:Id”x”respawning too fast〜〜」と表示されます。

パッケージの更新時に削除されてしまったのでしょうか?
その場合、どのようにXwindowsをインストールすればよいのでしょうか?

VineLinuxのバージョンは3.0です。
何のパッケージをアップグレードしたかは覚えていません。
最近アップグレードしたばかりだったので6ファイル程だったと思います。

検索で色々調べましたが解決できなかったのでここで解決法を募集します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:allows No.1

回答回数86ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

http://www.asahi-net.or.jp/~CG3H-MT/linux/General.html

�����ʓI�ȓ��e�Ɋւ��鎿�⁚

起動時に起動レベルが設定されていないかもしれませんね


抜粋---↓


1.5: xdm によるグラフィカルログインを行いたいのですがどうすれば良いか分かりません。

分類

General/System

Vine’s Version

--

RPM Version

--

具体的な症状

いちいち startx と打つのが面倒なので xdm によるグラフィカルログインを行いたいのですが、何をどうすれば良いのか分かりません。

原因・解決法など

Vine Linux では、起動時のデフォルト run level は 3 (フルマルチユーザモード) になっています。


デフォルト run level の設定は /etc/inittab で行います。起動時に xdm を自動的に立ち上げるには、デフォルト run level を 5 にする必要があります。run level については、/etc/inittab の先頭に下記のような解説があります。


Default runlevel. The runlevels used by RHS are:

0 - halt (Do NOT set initdefault to this)

1 - Single user mode

2 - Multiuser, without NFS (The same as 3, if you do not have networking)

3 - Full multiuser mode

4 - unused

5 - X11

6 - reboot (Do NOT set initdefault to this)

id:nyankochan

ありがとうございます、現在仕事場なので家に戻り次第試して見たいと思います。また、引き続き別の解決法も募集します。

いくつか原因と解決法をストックしておきたいので。

それから、お恥ずかしながら・・・

inittabでの設定変更はどのようにやるのでしょうか?

エディターを使うのだろうとは思うのですが、

テキストモードでのログインが初めてなのでエディターの起動方法も募集します。

こちらでも、なるべく検索で見つけるようにします。

2005/07/12 11:16:58
id:kgs_kazuhiro No.2

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

ログを見るのが一番ですが、

(/var/log/X11/の下かな?Vineはわかりません。)


以前グラフィカルモードが動くようしたとき、何か追加作業をしませんでしたか?

例えば標準外のドライバを追加したりとか。

そうだとすれば、

更新によって上書きされて、もう一度同じ作業を行う必要があるかもしれません。


もし、最初の導入に別の人が関わってるなら聞いてみたほうが良いと思います。

id:nyankochan

ありがとうございます、自宅サーバー機なので私しかいじってないです。

パッケージのアップグレードのみで他は一切触れていません。

おそらくは、そのパッケージの中にXwindowsに関わるものが入っていたのだとは思うのですが。

2005/07/12 11:19:10
id:allows No.3

回答回数86ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

いろいろありますが、とりあえずvi(テキストエディタ)


[esc]キー コマンドモードへ切り替える

※入力中のコマンドもキャンセルされるので現在がどのモードか不明な場合とりあえず[esc]を入力するとよい

i 現在のカーソル位置でコマンドモードからテキスト入力モードへ切り替える

I 現在のカーソルの行先頭でコマンドモードからテキスト入力モードへ切り替える

a 現在のカーソルの1文字右でコマンドモードからテキスト入力モードへ切り替える

A 現在のカーソルの行末でコマンドモードからテキスト入力モードへ切り替える

o 現在のカーソルの1行下先頭でコマンドモードからテキスト入力モードへ切り替える

O 現在のカーソルの1行上先頭でコマンドモードからテキスト入力モードへ切り替える


URLを参考に操作してみてください。

id:nyankochan

ありがとうございます^^

家に帰ったらゆっくりやってみます。

2005/07/12 14:05:54
id:paxil No.4

回答回数375ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

/etc/inittabを丸々見せてもらえませんか?

私は、そのファイルあたりが怪しいと見てますが。

id:nyankochan

viやgeditがもしかしたら消えた?っぽくて起動できなかったので、

emacsから確認したものです。

id:5:initdefault:

x:5:respawn:/etc/X11/prefdm -nodaemon

必要なのはこの部分でしょうか。

ちなみに/etc内にX11はありません。

おそらく消えた・・・・のでしょう。

レベルが5になっていてこの状態の場合どうすればよいのでしょうか?

2005/07/12 19:07:58
id:paxil No.5

回答回数375ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

これはいかがでしょう??

頑張ってください。。


(前略)

とみると rpmdb: fatal region error detected ; run recovery という

エラーの原因というか、きっかけとなるパッケージが何なのかが

わかることに気づいた。エラーはopenssh-askpass-gnome_3.5p1_6とかいう

パッケージを入れた直後に どばーーーっと発生しているのである。


で、よく見てみると、ネットで見かけた 私と同じ苦痛を味わった人も

同じopenssh-askpass-gnome_3.5p1_6をきっかけに エラーが発生している

ようだった。。


なんつーかさ、とりあえず rpmdb: fatal region error detected ; run recovery

を吐く前に パッケージインストールが終了すれば

「とりあえず きれいなインストール終了」なわけだ。

じゃぁ なるべくパッケージ少なくして openssh-askpass-gnomeを取り除いて

インストールしてみたら どうだろう??


これが 大成功だった。はじめて きれいにインストールされたRH9.0を

拝むことができた。(XとKDEだけの、最小限の構成だけど)

実に 初めてから18時間。。泣けた。


その後、redhat-config-packagesを使って

恐る恐る すこしづつ パッケージをインストールしてみた。

現在 gnome関係と 例のopenssh-askpass-gnomeだけは避けてあるが、

それ以外は 問題なく インストールされた。


もしかして openssh-askpass-gnomeが何か元凶なのかも。。?


(後略)

id:nyankochan

えーっと・・・・

再インストールしろってことでしょうか?

emacs

ls /usr/X11R6

この二つは反応ありです。

webサーバーとし公開しているもののため、パッケージのみの再インストールは可能ですが、

OSごとの再インストールはできない状態です。

MySQLとかのテーブルには消えてもらっては困るので。

2005/07/13 00:16:02
id:Kumappus No.6

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント14pt

Vine 3.xのアップデートモジュールです。

カーネルがあるのが気になりますね。

ところで、startxと打った後には何とメッセージは出ていますか?また、viなどの失敗時のメッセージも。

またX起動時のエラーは/var/log/messagesか/var/log/XFree86.0(だったかな)に残っているはずです。これも確認してみてください。

Vineではないのですが、nVidiaのチップを使ってる場合はXやカーネルの更新時に別途ドライバを更新しないといけません。これは自分の環境でよくはまるパターンなんであげてみました。

id:nyankochan

startx => -bash: startx: command not found

rootディレクトリ内にdirでstartxは確認済み

vi => -bash: vi: command not found

と表示されます。

アップデートモジュールの中からアップデートした可能性のあるものは、

karnel,mozilla,cvs,openssl,namazu,libpng,apache,gd,postgresql

新規にインストールしたのが

ImageMagic

といった感じです。

確かに、アップグレード直後からFTPはつながるものの

webページのほうが表示されなくなっています。

/etcの中を再度探してみたらX11が見つかりました。

2005/07/13 01:42:21
id:Kumappus No.7

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント14pt

http://www.sixnine.net/roadside/find.html

"Trumps by the roadside" - ちょっとだけカッコよく find(1) を使う

/etcにX11があってもそこはxf86configなどの設定ファイルが入っているだけで、ログはないと思います。

何かの突発的なトラブルがない限り、コマンドが消えちゃうと言うことはないと思うので、実は/etc/profile.d, /etc/profileなどが消えてて?パスが通ってないと言うことはないでしょうか?

echo $PATH などで確認してみてください。

初歩的な話なんでもしすでにそんなことは確かめている、というのでしたらすみません。

Vineだとviは/usr/bin/vi(もしくは/usr/bin/vimになってるかもしれない)、geditも/usr/bin/geditですから…、フルパス指定で起動してみてください。

同様にstartxも/usr/bin/X11/startxにあります。

URLはfind(/usr/bin/find)コマンドの使い方。

http://pocketstudio.jp/linux/?%A5%D1%A5%B9(PATH)%A4%CE%B3%CE%C7%A7%A4%C8%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1%A4%CF%A1%A9:detail]

id:nyankochan

回答ありがとうございます。

X11内にstartxは存在していませんでした。

viもいろいろと試したのですが起動せず、

3.0>3.1にした際に、新しくインストールされて

使えるようになったみたいです。

ですが、結局グラフィカルモードには戻らなかったので

残念ながら完全再インストールを行いました。

2005/07/18 13:04:58

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません