ソフトウェアのプログラムパッケージを

新たに開発するにあたり、外部委託会社等に委託する場合の
1.ソフトウェアを開発する為の研究費用
2.ソフトウェアを開発する為の開発費用
3.ソフトウェアを改修、改良する際の費用

これらを経理上、どの様に処理するかが詳しく掲載されているサイトを教えてください。

例などを併せて掲載されていると嬉しいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:Ricardo No.1

回答回数62ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

一口にソフトウェア開発費の経理処理といっても、企業会計原則に基づく会計処理と、税法に基づく会計処理には相違があります。

原則的には、販売を目的としたソフトウェア製品の開発の場合は、その行為が売上と対応関係があるかないかと言う点が大きな解釈の分かれ目となり、ソフトウェアを直接構成するプログラム部分の開発費用(いわゆるコーディング過程)は、一旦資産計上した後、合理的な基準で期間費用に振替る処理が妥当なようです。なお、税法上は当該開発費における外注費部分は資産計上することなく、一挙に売上原価への計上が認められているようですので、ちょっと話がややこしくなりますね。

また、研究費用については、あくまで調査研究目的や、基礎技術の研究と言った直接製品を構成する要素がなければ、費出時の期間費用(研究開発費)として処理することが可能です。

また、改修・改良に要する費用については、全面的はバージョンアップでなければ、期間費用(売上原価項目)として処理するべきでしょう。

id:konta_mail

なるほど。会計処理の方を詳しく聞きたい感じですね・・

大変勉強になります。ありがとうございました。

2005/07/22 19:00:29

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません