青あざについての疑問です。


月曜日に、すねをかなり強く打ち、10分ほどすると打った場所がぷっくりとふくれました。打ってから約30分後に10分ほど氷で冷やす機会がありました。

4日立ち、今でもさわると痛い&足の動きによっては痛いのですが、全く青あざはできていません(^^;

青あざってできるまでにこんなに時間がかかるものでしたっけ? それとも打ちどころが良くて(?) 青あざが出来なかったのでしょうか。はたまた10分でも冷やしたのが良かったのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:porinki07 No.1

回答回数638ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

 青あざは皮膚から深い部分での出血が原因でできるものなので、多分ダメージを受けた部分が皮膚側から遠かった為青あざが見えなかったものだと思います。

id:nekogo

スネの部分はあまり肉がないので、皮膚から遠いことはないかも。

2005/09/23 02:33:52
id:arouge55 No.2

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://plaza.rakuten.co.jp/qbsn004/8004

QBスニーク - 楽天ブログ(Blog)

打撲した場所の血管損傷がなければ

出血もしませんし、あざもできません。

また内出血した場合氷など冷たすぎるもので冷やすと

血液の吸収が遅れるのであまり良くありません。

今回は出血しなかっただけではないですか?

早い時は打撲直後にでもあざはできますから。

id:nekogo

なるほど。内出血自体しなかったのかなぁ。

2005/09/23 02:35:19
id:borin No.3

回答回数2053ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.rubyteck.com/trouble/mark/mark.htm

肌のトラブルしくみと対策(あざ)

強く打ったからといってかならずしも青あざになるとは限らないようです。


URLも参照してみてください。

id:nekogo

やっぱり打ち所がよかったのかなぁ。

2005/09/23 02:36:25
id:keisuke2005 No.4

回答回数150ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

私は医学関係者ではないので、断言はできませんが。。(苦笑)。


青アザ=出血斑。

皮下にある毛細血管が破損して出血することで模様となって現れます。皮膚の深いところで出血すれば青く。表層に近いところで出血すると赤くみえるそうです。


さて、打った直後に冷やしたのあれば、血管が

凝固して出血が起こらなかったのでは?

・・っと考えられますが、30分後に冷やした事ですので、おそらく毛細血管の少ないところを打ち、出血が起こらなかったっと考えるべきではないかと思います。


余談ですが、キスマークも青アザと同じ原理です。


お役にたてれば幸いです。

id:nekogo

やっぱり打ち所が良かったんですね。

なんでできないのかずっと疑問だったのですっきりしました。皆様ありがとうございます。

2005/09/23 02:37:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません