犯罪が10倍に増えたり、犯罪増加によって社会の効率が低下したり、最多賃金帯が低下しても、グローバリズムがよいですか?「はい」という人はその理由を必ずいわしに記入してください。

回答の条件
  • 途中経過を非公開
  • はてな質問・回答者
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答200 / 0件)

Q01(択一)

はい29
いいえ171
合計200

集計

×
  • id:fuk00346jp
    思想が貧弱

    ・グローバル化したら犯罪が増える・・?
    何故増えるか不明、日本人は優秀とでも?徒党を組む事でしか生きて来れなかった/生きれない国民性があるのに(貧富の格差が国家間で無くなれば日本人=金持ちのイメージが無くなり襲われる危険性は逆に減る)

    ・最多賃金帯が低下・・・物価も低下=国際競争力が回復して大いに結構ではないか。(デフレスパイラルを求めるね)
    円安に振れないと意味は無いがね。
  • id:todo_todo
    Re:思想が貧弱

    今までの経験から、私の思想が貧弱なのではなく、自明なことを詭弁を使って、自明ではないことのように言いくるめる輩が多すぎることが、現代の大きな問題であることに気づいている。

    そもそも、世の中に、人のいうことをそのまま鵜呑みにし、または、私が経験と思索とを持って得た結論を、他者の受け売りであるかのように非難する人間のなんと多いことか。想像力のかけらもなく、ただただ現在の枠組みを肯定し、自分の欲望を身たすための理屈ばかりをこねて、それでよしとする。

    理想とする社会もなく、歴史の因果関係も考えたことがないくせに、今の社会を肯定する。このような馬鹿が多いことが、エリートによる人生ののっとりを容易にしていることに気づかない。

    製品の品質は下がり、モラルは低下し、一旦生まれた命は、税金を抑え、より多くを消費するために、死ぬまで酷使される。生かさず殺さずということさえ意識されることはない。

    そもそもなぜ税金を取られる必要があり、徴兵されるのかを考えたことすらない人間が、いまの制度のなかで少しでも得をしようとばかり考えて暮らす。

    衆院選で、東京の自民議席が足りなくなったことが意味しているのは、今の日本の勝ち組が、東京に集中していることを象徴している。ここでは一旦負け組み(老人、障害者)になれば切り捨てられる。それでも勝ち負けのある社会がよいという。
    人は充実していれば犯罪に走らないが(それでも犯罪を犯すように運命付けられた人間もあろうが)、全員にチャンスを与えるよりも、能力のある人間だけが勝つ社会になればよいとみなが考えたらどうなるのか。

    平均以下の能力しかない人々に考えて欲しい。あなたにはなんらかの才能があるかもしれないが、そんな才能は他の人にも腐るほどある。わずかに100人に1人程度しか、勝ち組にはなれない。
    ニートやフリーターの増加、年金制度の破綻、その先にあるのは、郵便物を送っても途中で盗まれ相手には届かず、警察は人手不足を理由に一般人の犯罪捜査に協力しないばかりか場合によっては暴力行為や不正を働き、夜の街を一人で歩くことができない社会であると、なぜ想像できないのか。勝ち組・負け組みを作るということは、社会のモラルが低下することを意味するのだ。

    切歯扼腕という言葉があった。今、不正を見ても切歯扼腕などしない。自分も不正を働こうと考え、懲罰を受ける人間を見れば、運の悪い奴だと考えるばかりである。

    アングロサクソン人が組み上げた世界観だけを肯定するような生き方は、とっとと捨て去るべきである。
  • id:todo_todo
    28人/はてなの企業倫理

    少なくとも28名はポイントを取得する権利がないわけですね。ポイントすなわち現金ですから、人の金をくすねた泥棒というわけです。犯罪者です。

    はてなという仕組みもまた、アンケートにもならないアンケートを提供して、利用者から金を受け取るわけですから、企業の倫理観を疑わざるを得ません。少なくとも、私であれば、このような不十分な仕組みで金をとろうとは考えないし、同じようなことを考えた人々も同じ理由で、有償にすることを避けたでしょうに。
    ところがはてなはマスメディアをうまく利用している。なるほど京大出身の社長だと感心せざるを得ない。むしろこのような会社のほうが倫理観を持った会社よりも成功してしまうのが現在の日本社会(資本主義社会)といったほうが適切なのだろう。
    だからこそ、資本主義を疑い、民主主義を疑い、襟を正してみる生き方が必要なのだと思うのだが、誰もそのような困難な道を歩もうとはぜず、せせら笑って通りすぎる。これはと思った思想家も、決して長続きせず、強きものにすぐに服従の姿勢を見せる。

    どうすれば、流れを変えることができるのか。私にはわからない。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません