あ、ラズベリーのケーキだと言ったらお店の馬鹿ウエイトレスに「いえ、こちらフランボワーズです。」と言われた。フランボワーズ=ラズベリー。チコリー=アンティーブ。パクチー=コリアンダー。このように英名仏名などが両方有名な呼び名の食べ物などの例を出して下さい。一瞬自分が間違えてるのかと思うことが多々あります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:ROYGB No.1

回答回数70ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

http://plaza.across.or.jp/~balineko/curry/spices/bay.html

�x�C���[�t�i���j���j

月桂樹のことをローリエ、ローレルといったりベイリーフといったりします。

id:boba No.2

回答回数183ベストアンサー獲得回数4

ポイント13pt

日本国内の話ですが・・・。

さんぴん茶(沖縄名)

ジャスミン茶(一般)

http://www.naoru.com/Turmeric.htm

ターメリック/ウコン/キゾメグサ/「欝金」「薑黄」/Haridra

ウコン(和名)

ターメリック(英名)

id:M1566

へえ

2005/11/30 00:27:36
id:tkyktkyk No.3

回答回数2183ベストアンサー獲得回数25

ポイント13pt

飲み物、も食べ物に含んでいいのかわかりませんが、シードル(フランス語)とサイダー(英語)でしょうか。

http://plaza.rakuten.co.jp/artlabovagoods/diary/200504160000/

パクチー・香菜・コリアンダー*無農薬野菜の取り寄せ - ヘンかわおいしいお役立ち◎ART LAB OVAのブログ - 楽天ブログ(Blog)

ちょっと気取った中華をベースにした飲み屋で料理を頼んだとき

「俺、このパクチーっての苦手なんだよねぇ」と言ったら、店員が

「あ、これはシャンツァイという菜ですね」といいやがりました。

困りますね、本当に。

知っとるわそれぐらい!

あと今、タミフルで一気に有名になったアニスですかね。

中華料理で良く使う八角ですもんね、あれ。

http://saezuli.jp/mm/bn/kc0074.html

メルマガ:ターメリック(うこん) -saezuli-

あとは二日酔いに効くというウコン。

カレーにはよくつかいますからのう。

id:M1566

よく理解してくれてうれしいです

2005/11/30 00:36:46
id:sanzi24 No.4

回答回数600ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.gourmet-meat.com/french_dic/f.html

フランス料理用語辞典F

前のが開かれてないので既出か分かりませんが。

仏語:fraise= 英語:strawberry栽培されたイチゴ)

チーズ

仏fromage=英cheese


仏ショコラ=英語チョコレート


確かにややこしいことってありますよね。

分かります。

(チコリーはこの質問で初めて知りました。)

id:M1566

それもあるね なるほど

2005/11/30 00:39:06
id:nishioto No.5

回答回数166ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.ja-shizuoka.or.jp/enchu/hyakka/h021201-1.html

JA遠州中央:農産物百科−香菜(シャンサイ)

例に出されている、「パクチー=コリアンダー」は、

香菜という名前でも有名ですね。

id:M1566

ですね

2005/11/30 00:39:25
id:RABBIT No.6

回答回数79ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

チョコレートショコラ

フランボワーズ木苺

プリン プディング

メゾンマンション 豪邸

ニュー ネオ

日本人は横文字好きですから、いっぱいありそうですね。

id:HALMIN No.7

回答回数94ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/trend/107.html

東京ガス:食の生活110番Q&A: 「エンダイブ」と「チコリ」は同じもの?

チコリ=エンダイブ もややっこしいですよね。

チコリー=アンディーブともからまって、もう何がなんだか…(^^;)

id:M1566

混乱....

2005/11/30 15:43:43
id:riconyc No.8

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

パクチー[タイ語]は北米ではシラントロ[スペイン語]で通っていると思います。実際。スーパーマーケットでもcilantroと表記されてます。

西洋料理で用いられる事はなく、主にアジア・南米料理に使われるので、スペイン語名をそのまま使っているのではないかと思います。

id:M1566

へえ

2005/12/02 01:49:34
id:riconyc No.9

回答回数15ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

チーズ=フロマージュ


というのもありますね。

id:M1566

ですね

2005/12/02 01:49:44
id:Singles_cafe No.10

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Cinnamon.htm

�V�i�����|���j - �H�ގ��T

エシャロット(仏)=主にラッキョウ(日)を若採りしたもの

ホースラディッシュ(英)=西洋わさび(日)

シナモン(英)=肉桂(ニッケイ/ニッキ)・桂皮(日)≒しなもん(犬)


調理法?では、


ソルベ(仏)=シャーベット(英)


などなど。

id:M1566

なる

2005/12/02 01:52:12
id:orange-parfait No.11

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

http://www.appi.co.jp/original/

安比高原のオリジナルアイスクリームと乳製品

有名かどうか分かりませんが、

黒すぐり(和名)=ブラックカラント(英名)=カシス(仏名)です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません