このサイト(http://www.a-neo.com/)の登録車情報についてですが、会員登録数を増やすには

1案(現在のレイアウト)と2案のどちらが良いと思いますか。

1案:http://www.a-neo.com/carinfo/
2案:http://www.a-neo.com/carinfo/index2.html

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:kosuke2005 No.1

回答回数1351ベストアンサー獲得回数7

ポイント20pt

http://www.rakuten.co.jp/yanase/585283/

【楽天市場】アイコン一覧:ヤナセ

1案がいいです。

ただ装備は文字で書くよりもURLのようなアイコンにすると見やすいです。

あと「詳しくみる」より「詳細」のほうがいいと思います。

id:meron91

貴重なご意見ありがとうございます。

2005/12/05 19:44:03
id:answer1414 No.2

回答回数503ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

私の意見は2案のほうがいいと思います。

理由は、体系的に整理されていて、わかりやすいからです。

更新日をもっと大きくして、最新の情報がアップされていることをPR

されたらもっといいと思います。

id:meron91

ありがとうございます。

2005/12/05 19:51:13
id:sdkfz No.3

回答回数992ベストアンサー獲得回数48

ポイント20pt

1案のほうはどこにどんな車があるのかわかりません。

ほしい車の情報がどの辺にあるのかすぐにわかる2案のほうがいいですね。

id:meron91

ありがとうございます。

2005/12/05 19:51:33
id:osarivan No.4

回答回数1511ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://www.a-neo.com/carinfo/index2.html

登録車情報TOP オートウェーブネオ autowave neo

私は、2案の方が良いと思います。。。

色々カテゴリー別に見れるので。。。


あと、ちょっと思ったのですが、「支払い総額(諸費用込み)」の記載になっておりますが

具体的に諸費用の内訳を記載した方が、信頼度アップして会員登録数も増えると思います。

id:meron91

ありがとうございます。

2005/12/05 19:53:32
id:kaminoitte No.5

回答回数254ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/q

人力検索はてな

断然1番がいいですね!

ぱっと見た目に整理されていて情報が頭に入りやすいですし購買意欲が沸きます。

車の写真の横にデータが表の形で載っているのがとてもいいです。

好印象でしたし信頼できる会社の印象を持ちました。


2番は瞬間的に何が書いてあるのかわかりにくいです。

id:meron91

ありがとうございます。

2005/12/05 19:55:20
id:nobnob3 No.6

回答回数326ベストアンサー獲得回数29

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1133779115#

人力検索はてな - このサイト(http://www.a-neo.com/)の登録車情報についてですが、会員登録数を増やすには 1案(現在のレイアウト)と2案のどちらが良いと思いますか。 1案:http://ww..

1番の方が答えているように1案が良いと思います。

じっくりと、同じページを何度も見にくる方を対象にしたいならば2案がすぐれていると思いますが、大勢の一見さんを相手にするならば1案がいいです。

もし、貴社の登録台数が膨大になり日本でも指折りの所有台数になるならば2案でもいいのかもしれません。

id:meron91

ありがとうございます。

2005/12/05 21:52:15
id:Zelda No.7

回答回数1027ベストアンサー獲得回数16

ポイント20pt

1案の方がいいです。開いて直ぐ、車の写真が表示されるので始めての人には解りやすく見やすいと思います。

ですので会員登録を増やしたいなら一案です。

id:meron91

ありがとうございます。

2005/12/05 22:24:24
id:ito-yu No.8

回答回数323ベストアンサー獲得回数14

ポイント20pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844355627/250-0104463-...

Amazon.co.jp: ウェブ・ユーザビリティ―顧客を逃がさないサイトづくりの秘訣: 本: ヤコブ ニールセン,Jakob Nielsen,グエル,篠原 稔和

最終的には1案の画面に到達して、一覧できることが望ましいですが、その手段として2案を使うべきだと思います。

1案で、最初の回答者さんのように装備をアイコンで、また各アイコンについて絞り込みをかけられると使いやすいと感じます。

中には、2案の様にまず特色をえらんでそれから、、という方がわかりやすいと感じる人もいます。なので、併用すべきだと思います

id:meron91

ありがとうございます。

2005/12/07 09:30:11

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません