http://plus.hangame.co.jp/qna/question_detail.php?dir_id=1&docid=59108&l_url=aHR0cDovL3BsdXMuaGFuZ2FtZS5jby5qcC9saXN0L2Rpcl9saXN0X3FuYS5waHA/ZGlyX2lkPTE=

の続きです。




セーフモードでも起動できなくなりました。





セーフモードで起動して、
Cドライブを右クリックして
プロパティ→ツールタブのエラーチェックをクリック、オプション2つをチェック→開始にして再起動しました。
その再起動時にセーフモードではなく普通に再起動しました。
その時にまたよく動かなかったので強制終了しました。




それから普通に起動すると、黒い画面の右上に白いアンダーバーが点滅して、
セーフモードで起動すると、セーフモード・セーフモードとネットワークなどを選択する画面に出てセーフモードを選択し、OSを選択する画面にでてOSを選択すると、黒い画面の右上に白いアンダーバーが点滅します。




どうすればいいですか?
せめてセーフモードで起動したいです。
中のファイルを他に移したいです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:mizunouenohana No.1

回答回数920ベストアンサー獲得回数9

ポイント35pt

http://www.winfaq.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋

URLは参考までです。


とりあえずファイルを取り出すということを

最優先事項と考えるのであれば

デスクトップと言うことなので

そのPCからHDDを取り出して

他のPCに接続してみるのが手っ取り早いです。

その上で外部メディア等にファイルを移動するのがよいでしょう。

ソフトウェア的な問題、またはHDD以外のハードウェアの問題であれば

これで難なくファイルを取り出せます。


万が一、これでHDDにアクセスできない等のことがあれば

そのHDDが物理的に損傷している可能性が大ですので

ファイルの救出も難しいでしょう。

この場合は新しいHDDを購入するしか

問題のPCを動かすことはできません。

id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント15pt

http://winfaq.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋

情報が少なすぎです。

PCの型番や、他に移すどんな物があるのか?

他にPCがあれば、HDだけ取り出してスレーブかセカンダリで繋げばデータだけは取り出せます。

今のままで色々やるとHDを壊してデータもダメになりかねません。

できれば、この方法がベターかと・・・


他のPCがないのなら、OSのCDで起動もできますよね?

FDや外付けのHDなどが使えるかも?

ネットに接続できればそちらへ退避させてもいいですね。


また、CDで起動して修復コンソールを使ってもいいです。

OSの故障なら、これである程度は直る。


ハードウェアの故障の場合は、どこが故障か見つけだすのが大変です。

HDなら、新しいHDを買ってくる。

ほこりなどで熱暴走とかしてませんか?

ケースや電源内部、CPU、ビデオ、チップセットのクーラーなどの点検も・・・

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません