ココログ(フリー)という、だれでも無料で使えるブログサービスが出来たのを最近

知りましたが、使用している方が、いらっしゃいましたら便利さや、ご感想を回答し
てください。使用していない方でも推測で結構です(ちなみに私は有料を使用してお
りまして、今、無料も登録しました)。
http://www.cocolog-nifty.com/start/index.htm

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:ginpei No.1

回答回数40ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://support.cocolog-nifty.com/howto/2005/11/post_32b9.html

ブログ:ココログ:ココログサポート:使い方ガイド:3:ココログプラン別比較表

何故か有料のプランより無料の方が優れている面が多いようです。

広告収入の方が儲かるとは考えにくく、何を考えているのかよくわからない、変なサービスという印象を持っています。


そこで一番納得できるのが「無料版で試験運用し、安定したら有料版へ導入」という考え方ですが、

そうであれば色々と試験に付き合わされるかもしれません。


当方使用した事はありません。

憶測です。

id:zin20

ありがとうございます。

2006/01/08 18:24:42
id:il-mare No.2

回答回数536ベストアンサー獲得回数9

ポイント30pt

http://www.ma-mate.com/log/eid369.html#sequel

【ブログの比較】 ココログフリーってどうなのよ?

わたしもフリーの発表当時、使用を検討しました。結局掛け持ちするほど書くことがないのでプリージーのアカウントを取っただけの状態ですが。

こちらの記事によれば広告が無条件で表示されてしまうことを除けば今までのココログよりも機能的にも、使い勝手も良さそうですね。

アフィリエイトが簡単とかアクセス解析が標準でついていたりとか、フリーの方がベーシックよりも多機能なようですし。

将来の製本化や電話サポートが必要でなければフリーでもほとんどの方は事足りてしまいそうな気がします。将来的には有料サービスも機能アップは当然あるのでしょうけれど。

当面はフリーでいって、容量的にきつくなってきてから有料版を再考しても良いような気もします。

id:zin20

ありがとう、ございます。これで終了します。

2006/01/08 19:11:24

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません