【クラシック】カノン(byパッヘルベル)が少しでも好きで、3演奏以上聴いたことがある方にお聞きします。


あなたが最も好きなパッヘルベルのカノンを、理由付き(簡単で構いません)で教えてください。
その演奏にまつわるエピソードや、関連URLも添えて頂けると更にGOODです。


例)
・「彫刻の森の四季」よりスーク室内管弦楽団 ヨセフ・スーク指揮
原曲に忠実でおだやかな演奏。カノン本来の魅力を充分に引き出している。

・「ディセンバー」よりジョージ・ウィンストン ピアノ変奏
ピアノならではのアレンジ絶妙なアレンジがされており、はかなくせつないながらも前向きな明るさを感じさせてくれる。


…文才が無いので微妙な例になってしまいましたが、沢山のご回答お待ちしています。
もちろん、この例や他の人と被ることがあっても一向に構いません。
また、もしあれば「嫌いなカノン」を教えてください。尚、「うぐぅ」という回答は不要です!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:sui-ren No.1

回答回数269ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

http://www.hatena.ne.jp/♪:detail]

誰の演奏だったかわかりませんが、ハープシコードで、アルペジオをふんだんに使って演奏された物が透明感があって綺麗でした。普段はハープシコードに、そんなに魅力を感じないのですが、素敵な表現が出来る楽器だと改めて気づきました。


あと、カノンと、他の曲を同時に演奏するというのも新しい絡み合いなど出てきてステキでした。詳しいデータがわからず申しわけありません

id:mhrk

ご回答ありがとうございます。

ハープシコードのバロック調の音色はカノンに良く合いそうですね。

是非とも聴いてみたいので、出自CDやサイトなど分かればお教え下さい。

2006/01/28 09:15:04
id:an-shida No.2

回答回数84ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

一番好きなのはこれです。コンヴェルスムムジクムのカノン。

バロック音楽の「遊び」が一杯に詰め込まれていて、しかもそれが全体の調和を乱していません。この曲はこんなにもスケールが大きく起伏に富んだストーリィが展開していた、と衝撃を受けました。

最初の通奏低音による八つの音符のあと、たっぷりと間をおいて、チェンバロのアルペジオに導かれてヴァイオリンが始まる冒頭。

曲の中ほどで盛り上がるところではヴァイオリンは実に伸びやかに自由に弾いています。一方チェンバロは八分音符で刻んだりと楽しく、熱い響きです。


バロック音楽の「雰囲気」と「即興」、この曲の「スケール感」、弦楽器の「楽しさ」など面白さが一杯の演奏だと思います。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GG0K/qid=11384054...

Amazon.co.jp: ヴィルトゥオーゾ! インテルプレーティ・ヴェネツィアーニ ― パッヘルベルのカノン: 音楽: インテルプレーティ・ベネチアーニ,パッヘルベル,ビバルディ,コレルリ,ヘンデル,モーツァルト

ヴェネツィア室内合奏団のこの演奏は、コンヴェルスムムジクムとは違って、オーソドックスでストレートなカノンです。

ポイントは一つだけで、名人芸のようなヴァイオリンにあります。

全編通して表情豊かなヴァイオリンが、他を圧倒しています。

ただただヴァイオリンの技が光る演奏です。

id:mhrk

ご回答ありがとうございます。

1つ目のURL、試聴可能な他の収録曲を聴いてみましたが、実に楽しそうに弾きますねぇ。

これがカノンだとどうなるのかと、早速注文してしまいそうです。

また個人的なことですが、カノンに惚れて昔ヴァイオリンを習っていた程なので…

2つ目も買ってしまいそうです(笑)

2006/01/28 09:37:10
id:yoppy79 No.3

回答回数391ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://www.mtblue.org/music/canon/

パッヘルベルのカノンについて - mtblue.org

ベルリンフィルの指揮カラヤンのが好きでしたね。

さすがの組み合わせです。不純物の一切が取り除かれた感じです。聴けば聴くほど印象が強くなり昇天するような感じすら得られました。

ただ聴いたのがCDの作品集の中のカノンなので他の曲の印象も混じってしまってるかもしれないですね。

id:mhrk

ご回答ありがとうございます。

まさに黄金の組み合わせですねー。

突出した印象は無いものの、私も気に入っている一枚です。

2006/01/28 14:39:08
id:kaharubiyori No.4

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

カノン程、奥の深い曲はないと思っています。どの演奏家云々より、その時の気持ちによって、悲しい曲に聞こえたり、安らぎの曲に聞こえたりもします。私が好きな理由は、恋をしていた時、ハンドルネームがカノンでしたので、曲を聴くと今でも切なく想い出が蘇ります。死に逝く時は、カノンに包まれて、終わりを告げ、この曲を聴きながら、想い出を一つ一つ思い出しながら幕を閉じたいと思っています

松山バレエで上半身だけで表現したカノンも良かったし、紀宮様の式の時のカノンも良かったですね。添付のようなオルゴールもいいですし、オーケストラもいいですし、どれも深い味わいがあります。もちろん、着メロも大切な人はカノンです

id:mhrk

並々ならぬカノンへの愛が感じられるご回答、ありがとうございます。

お気持ちよく分かります。聴いていて何故か涙が出そうになったり...。

「松山バレエで上半身だけで表現したカノン」というのは知らなかったので、是非調べてみたいと思います。

2006/01/28 14:57:28
id:ambrosia No.5

回答回数161ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006RTN4/503-1432669-...

Amazon.co.jp: カノン100% fiore: 音楽: クルト・レーデル,プロ・アルテ管弦楽団,ジョージ・ウィンストン,榊原大,松本トシアキ,田代浩一郎,池田達也,三村奈々恵,ジャック・ルーシェ・トリオ,ザ・クラリネット・アンサンブル,オムニバス

http://www.rakuten.co.jp/onko/511570/512219/

【楽天市場】カノン100%:BIGオンラインSHOP

↑ お薦めのCDですが、カノン好きなら既にお持ちでしょうか。

ジョージ・ウィンストンのカノン、いいですよね!

このアルバムの2番目に入っています。

もちろん他のもいいんですが、時にリピートで聴いています^^;

id:mhrk

ご推薦ありがとうございます。

お察しの通り既に持っておりまして、ジョージ・ウィンストンのカノンはこのCDから聴いたのですが、どうやらこの曲は短縮版(曲がフェードアウトして終わりますしね)らしいので…

プラス数十秒の原曲を聴くためだけに「ディセンバー」を買おうか迷っています(笑)

2006/02/03 08:15:16

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません