肩、首の凝りが普段以上にひどく、吐き気さえします。今朝(9日)のフジテレビ系「特ダネ」の笠井アナウンサーも、今の私と同じ症状を言っていました。熱は特になく、風邪の症状もありません。最近流行っている病気で、こういった症状のものをご存知でしたら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:tyousann No.1

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント13pt

http://www.sas.janis.or.jp/sas/hiroba/soudan0004.html

�����������N���k�`�‚炢�������̑΍��@�`

おきおつけてくださいね。

id:koyajiinu No.2

回答回数81ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

肩こりの原因はこのようなものがあります。

http://toubyou.net/katakori/

肩こり - 闘病.net

肩こりは万病の元といわれているように、様々な影響を及ぼすようですので、場合によっては吐き気、もっとひどい場合は脳梗塞を引き起こすようです。

id:marumi No.3

回答回数2608ベストアンサー獲得回数3

ポイント13pt

http://www.makko-ho.jp/katakori.html

肩こり:横浜市の真向法ストレッチ体操教室・疲労快復助健院。

家の娘なんですが、すごい肩こりで痛くてひどい時は泣きます・・ゲルマニュウムリングやマッサージなどいろいろ試しましたが、駄目で直ったかなと思うと、またなります。病気というよりたぶん筋肉痛、神経痛だと思います。ひどい時、肩がこぶのようにはれています。最初はびっくりしてセイマリアンナ大学病院へ行ったところ、肩こりですね。で診察も終わってしまいました。いろいろ試しましたが、肩こりがひどい時はゆっくりお風呂につかり、リラックスするのをお勧めいたしますが、たまに頚椎(首の骨)のズレや、ストレスからくると吐き気も伴うと思いますが1度整形外科に行くことをお勧めいたします。

id:fantagrape No.4

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://www.we-love-sanyo.com/sanyo5/eyeinf_1.htm

眼精疲労を癒す  目の疲れ  

以前、目の疲れからものすごい頭痛と肩こり、吐き気をもよおしたことがあります。

PC仕事が多いとき、寒いときなどに多かったです。

蒸しタオルなどで、首の後ろや目を十分に温めると、症状がかなり改善されました。

id:shipponokimochi No.5

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

http://biancablog.blog10.fc2.com/blog-entry-268.html

このブログはパスワード認証が必要です。

こんにちは。首のコリがあまりに激しいと、吐き気を起こしてしまうことがありますよね。私も一年前くらいに同じような症状になったことがあります。PCの前に長くいると肩や首のコリってどうしても悪化してしまうようです。特にこの冬の時期は寒さのせいで筋肉が萎縮しやすいと聞きます。少しPCから離れて、ぬるいお風呂にのんびりつかって筋肉をのばし、ゆっくり眠ってみてはどうでしょう。早く治るといいですね。

id:schwalbe No.6

回答回数225ベストアンサー獲得回数1

ポイント13pt

http://www.biotreat.net/

〜健康の源は歯の噛み合わせから〜バイオプレート治療

低位咬合や顎関節症がそのような症状を引き起こすというデータがあります。

一度口腔外科を受診なさってみてはいかがでしょうか?

id:impetigo No.7

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント13pt

http://www.ucatv.ne.jp/~okubo.sun/page/hp50.htm

筋緊張性頭痛 !!いたみと内科の大久保クリニック!!

他にも有りますが、頭痛の原因の多くはこれです、サイトほかにも有りますが敢えてインパクトのあるものを選びました。

id:KuroNeko666 No.8

回答回数144ベストアンサー獲得回数2

ポイント13pt

意外なところで、うつ病なんて可能性があります。


日光をあまり浴びてないと「季節連関性気分障害」とかいう病気になるとかいいます。

僕は医師ではないので病気に素人ですが、最近多いという話を聞きましたので。

id:adlib No.9

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント13pt

 

 笠井アナは42歳、あきらかに“四十肩”とみられます。

(笠井 信輔 アナウンサー 19630412 東京 /フジテレビ)

 自然に治りますが早くて一週間、“五十肩”だと一年以上だそうです。

 

── むかし四十肩を経験したが、年令不順の五十肩(六十肩・七十肩

とは呼ばない)があるらしい。原因不明で、ストレスの可能性もあり、

半年から一年後、とつぜん全快したりするそうだ。(抜刷解題)

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060131

 

 以下、わたしの類似質問と、最近の症状です。

http://www.hatena.ne.jp/1135243925

http://www.hatena.ne.jp/iwashi?mode=treedetail&thread=000001...

id:laynor No.10

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4235549&comm_id=147963&pag...

ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)]

mixi見れますか?

以下転載です。


①自分で出来ることは声帯周辺を丹念に触っていくときっと痛いと思います。鎖骨周辺も沢山ツボがありますから。

その辺りなら自分でも押さえられますでしょ^^

手の拇指球の辺りも凝ってると思いますし、指の股も押さえられたら?

何より良かったのはとにかく歩くことでしたよ

これで半分以上痛みが回復しています

出来るだけ早足で歩いたら良いと思います


②ストレッチの内容は、頭を横へ倒すことと前周りの2種類です。


1.イスに、背中を背もたれにつけずに腰掛ける。

2.正面を向いたまま、頭をゆっくり真横に倒す。

  (左なら、左の耳で肩にこんんちは、という感じで真横)

  そのまま、ゆったり呼吸して10秒以上。

3.同様にしてゆっくり反対側へ、正面を向いたまま頭を倒す。

  10秒以上。

4.これを最初は、10往復以上。

  あまり横に曲がらない場合は、左へ倒すときは、左手で頭を

  上からかかえてゆっくり左側へ向けてあげよう。

  このとき、強い力は絶対に入れないように。徐々にですよ。

5.テレビのニュースなどを見ながらやると、すぐ5分くらい

  できる。


6.慣れたら、この繰り返しを数分やる。

  その後、頭を真横からゆっくり前周りへ。

  痛いところをゆっくり通す。かなり痛いところほど

  そのままで首の筋肉を伸ばすようにする。

7.頭をまわすポイントは、真横は、耳で肩を見るくらいまで

  倒した状態で。 その後は、だんだん頭を正面の真下へ

  向けてゆっくりまわす。

8.正面では、おでこで床にこんんちは、という感じで。 

  そのまま反対側の真横へ移動する。

9.真横にきたら、そのまま後へまわすのではなく、

  また、反対に、前周りでゆっくり回す。

10.かなり痛むところが一番筋肉をのばしたいところ。

 そこで、じっと我慢の子でいると良い。

11. このパターンを延々と15分以上やると良い。


「15分もやるの」とやる気が失せた人は、そのままつらい自分

でいるか、笑顔の自分になるかを選択しよう。


☆首の体操


首を前後左右に首を曲げる(曲げられるところまで)各々20~30回


首を大きくまわす右回り左回り    各20~30回


☆肩の体操


肩を思いきり上にあげる~力をぬて降ろす30~50回


両腕を思いきり後ろに振り上げる    30~50回


両腕を折り曲げひじを肩の高さにあげ円をかくようにまわす

前・後ろ 各30回~50回


☆首のマッサージ

盆のくぼの両脇の筋のところを指でおしてマッサージをする。

顎関節の後ろのこりの部分も指圧マッサージする。


☆顔のマッサージ

まぶたの部分を強めに指圧する。(眼球)

こめかみのところをマッサージする。


などをして30分ぐらいしたあとにはこの頭痛は解消されました。

id:italian

とても参考になりました。ありがとうございます。

2006/02/12 16:41:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません