なぜ日本には民間の観光案内所が存在しないのでしょうか?実質どこも地方自治体の一部署に過ぎない結果、欧州と比べて利用する人も多くないようです。旅行業1種・2種などの資格が必要なことも含め、なにか障害があるのでしょうか。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:mac_key No.1

回答回数19ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://www.akibablog.net/archives/2006/01/post_298.html

アキバガイドドットコム、メイドさんがいる「秋葉原案内所」をスタート

儲からないからじゃないですか。

最近、観光地になりつつある秋葉原は実際は商店の集まりなんでフリーペーパーの協賛金でやってるみたいですけど。

id:umikaze No.2

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

http://www.kanko-shima.com/

志摩市観光協会ホームページ

民間での観光案内所もあります。

しかしながら、運営は行政からの補助金を得ての運営ですので、

半行政と言えば、そうかもしれません。


利用する人……というより、欧米などは実際に訪れる「インフォメーション」の

意味合いが強いと思いますが、日本の場合は、事前に電話して情報収集する、とか、

パンフレットを送ってもらう、宿を紹介してもらう……程度で、

実際訪れて遊べるところを尋ねる、といった要素が少ないからではないでしょうか。

日本と欧米の旅のスタイルが違うからだと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません