旧のWindowsマシンにLinuxをインストールしようと思います。アドバイスをお願いします。


1.現在のOSはWindows XP SP2
2.CD-ROMが壊れている
3.FDが壊れている
4.USBは使用可(ただしBOOT不可)
5.LAN/Internetには接続可

この条件でLinuxをインストールしたいのですが、どのようにすればよいでしょうか。
Vineがよろしいですが、他でもOK。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:t111 No.1

回答回数68ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

まともに使うにはCDドライブやFDDを正常な物に交換するべきでしょうが、インターネットからダウンロードしてWindowsパーティションにインストールできるLinuxもあることはあります。

URLはLinux MLDのデバイス確認版です。ここからダウンロードしてインストールすればWindowsXPとLinuxを選択起動できるようになります。

これを基に必要なソフトウェアを自力でインストールすれば使い物になるようにできるかもしれません。

id:gzmgzm

CDやFDを正常なものにすべきなのは重々承知しております。が、廃棄寸前のものを活用するということで、このように質問しております。

ありがとうございます。

2006/02/18 22:10:46
id:power1 No.2

回答回数410ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

http://www.hatena.ne.jp/1140244363#

人力検索はてな - 旧のWindowsマシンにLinuxをインストールしようと思います。アドバイスをお願いします。 1.現在のOSはWindows XP SP2 2.CD-ROMが壊れている 3.FDが壊れている 4.USBは使用..

わたしならジャンクショップにいって

100円でCD-ROMを買ってくる。

何するにも必要ですから。

ネット環境でやるにも元の環境ないとLAN接続できないので、パーテーションきり直して、両方入れること考えたら、CDからやったほうがずっと楽ですよ。

id:gzmgzm

ふむふむ、これも選択肢に入れたいですね。

しかし私はハードに弱いときています。

ありがとうございます。

2006/02/18 22:11:51
id:hamster078 No.3

回答回数587ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

http://vinelinux.org/

Vine Linux Home Page

日本語環境の完成度からいって、やはりVineがいいです。

CD-ROMが壊れているとのことですので、LAN経由のインストールになると

思います。普通よりもやや複雑ですが、Vineのホームページに説明があると

思いますので、そちらを見てください。

id:gzmgzm

ありがとうございます。

2006/02/18 22:13:46
id:i_kumagoro No.4

回答回数170ベストアンサー獲得回数58

ポイント20pt

URLはダミーです。

廃棄寸前のマシンという事はそうではないマシンもある事と

壊れていないマシンへのインストールはできるという前提で。


マシンの状態(ノートかデスクトップか等)がよくわからないのですが

LinuxをいれたいマシンのHDDを一時的に他のマシンにつないで

そのマシン上でインストールするというのはどうでしょうか。

(あるいは他のマシンのFDDやCD-ROMドライブを一時的に借りてきてつなぐとか)


古いマシンがデスクトップで他のマシンがノートしかないとかだと

ちょっとしんどいですが。

(その場合でも、ノートの内蔵HDDの代わりに3.5インチのHDDをつなぐケーブル

を使うとか、外付けHDDにするキットを買ってきてインストールするとか

手段はあると思いますが、その辺は私がよく分かっていないので

申し訳ありませんが詳しく説明する事はできません)


蛇足ながら、個人的にはそれだけ難ありの状態のマシンをどうにかするのなら

ドライブを付けたり外したりくらいはできないと

使いはじめてからも何かあった時に対処できなくなる可能性が高いと思います。

id:gzmgzm

ありがとうございました。

これからみなさんのご意見を参考にチャレンジします。

2006/02/22 09:58:31

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません