Haptic と Tactile の違い

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:serimaryo No.1

回答回数13ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

tactile

【名-1】 触知性{しょくち せい}◆キーを押したときの感触など

【名-2】 〈英口〉スキンシップを好む人

【形-1】 触覚{しょっかく}の、触感{しょっかん}のある、触知{しょくち}できる

【形-2】 感触{かんしょく}の良い

haptic

【形】 触覚{しょっかく}の[に関する・に基づく]


スペースアルクからそのまま引用しちゃいました。

id:xiaotai

スペースアルクなら自分でも引けます。

ニュアンスの違いが知りたいんです。

2006/02/27 03:28:42
id:j0hn No.2

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

http://www.answers.com/topic/haptic

haptic: Definition and Much More From Answers.com

手元の辞書も見てみましたが、hapticのほうがやや限定的で

tactileのほうが広く使われる傾向があるのではないでしょうか。


URLで示した辞書には、hapticの項に、tactileが載っているのに対し、

tactileの項にはhapticが載っておらず、記載もhapticより充実してます。

手元の辞書でも、hapticは、

「of or relating to the sense of touch」

とアッサリしているのに対し、tactileはhapticの意味に加え、

「(of a person) given to touching others in a friendly or sympathetic way」

という意味も載っていました。

(The Concise Oxford Dictionary)


Googleで検索してみると、tactileのほうがヒット数が多いし、

例えば、”tactile reflex”のほうが”haptic reflex”より多く

”tactile impression”のほうが”haptic impression”より多くヒットするので

これらの言い回しではtactileを使うほうが「自然」なのかもしれません。


ただ、語源はどちらの語も「to touch」を意味する語で、

hapticがギリシャ語、tactileがラテン語由来のようですね。

http://www.answers.com/tactile

tactile: Definition, Synonyms and Much More From Answers.com

id:xiaotai

なるほど

2006/02/27 08:12:36
id:j0hn No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

先ほどの回答を修正する方法がわからないので、追加します。

このURLのページによると、


hapticは、一般的でない科学用語だったが、最近、特定の使い方を通して

広く知られるようになってきた言葉だ、とあります。

もともとは、19世紀末、医学用語として使われ始め、一般の人は

ハードコンタクトレンズが(眼球にぴったり合う形に作られているので)

「haptic」だ 、という言い方をすることでこの言葉を知るようになった。


この十年ほどは、hapticは、バーチャルリアリティなど、コンピュータの世界で

「haptic device」などと使われるようになった、とあります。


回答の修正方法など、なにかまずいことをしていたらご指摘ください。

id:xiaotai

ありがとうございました。

なんとなくわかったような分からなかったような。。

2006/02/27 08:14:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません