自作パソコンを購入して、Windows2000をインストールしたのですが、ネットワークがつながりません。CPUはAthlonXP 2500+で、ドライバーがはいいていないようです。どこから探してインストールしたらいいのでしょうか?AMDの会社のホームページもみてみましたが、どれをいれていいのか??初心者、基本的な所で間違っているような気もします。よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:--
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kimizu No.1

回答回数726ベストアンサー獲得回数21

ポイント20pt

http://pcweb.mycom.co.jp/special/jisakulink/

MYCOMジャーナル - パソコン - 自作関連リンク集

まず、こんなところで聞くぐらいの素人が、自作パソコンを作るのは二度としないでくださいw


ネットワークがつながらないのであれば、

ネットワークへの接続方法を書いてください。ISDN、ADSL、ケーブルTV、光、ワイアレス、契約プロバイダ、契約内容など。

後は、ダイアルアップルータを使ってるか、など。


LAN接続であれば、ネットワークカードのドライバが必要です。

ネットワークカードとして、どれを使っているか、メーカ名、型番を書いてください。


ダイアルアップであれば、モデムですね。モデムカードのメーカ、型番を書いてください。


Windows2000はプラッグアンドプレイに対応していないので、

各ハードウェアに対してドライバを適切に導入する必要があります。

XPのほうが簡単ですよ。

id:uzauza

ケーブル、ネットワークのつながりは他のコンピューターで確認済みw            構成表の写しでは、

AMD AthlonXP 2500+

DDR SDRAM 256MB

W.D 400EB (40GB---)

_ASUS A7V400-MX/C/Si (KM400A 組込専用BULK)

などです。これまでは、Linuxをインストールしてつながっていました。

2006/03/04 21:00:08
id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント20pt

AMDはCPUのメーカーでネットワーク(普通はLANですが)のチップのメーカーではありません。

マザーボードのオンボードのLANならマザーのサイトから、PCIスロットなどにLANボードを付けているなら、そのボードのメーカーからドライバを持ってきます。

id:masaqqq No.3

回答回数104ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

http://aopen.jp/

AOpen Japanホームページ

OSがW2Kということですので、ドライバのインストールは、下記の順番が理想です。

【1】チップセットドライバ(マザーボード本体のドライバ)

【2】VGAドライバ

【3】LANドライバ

【4】UPDATEにて、OSのver.up(現在はSP4)

【5】USBドライバ

【6】音源ドライバ

【7】その他


で、そのドライバですが、マザーボードのメーカーにありますが、英語だったり、他国語だったりします。日本語はまず無いと思って良いでしょう。AMDはCPU会社なので、AOPENやELSAなどのお使いのマザーボードにあったドライバをインストールしましょう。


ドライバを入れたら、TCP/IPの設定に移れば、問題ないと思います。

id:uzauza

ありがとうございました。

いろいろ試してみます。

2006/03/04 21:14:51
  • id:kimizu
    ネットワークカードは何を?

    えと、ネットワークカードのメーカ、何ですか?
    他のPCや他のOSでは動いていたようなので、
    ドライバが正常にインストールされていないだけ
    だと思いますよ。

    ネットワークカードのメーカがなんだかわからない
    ってことは無いですよね?他のPCや他のOSでは
    どのように認識してましたか?
  • id:kimizu
    Re:ネットワークカードは何を?

    >えと、ネットワークカードのメーカ、何ですか?

    すみません。マザー、これですね。

    http://www.directron.com/a7v400mx.html

    って、ことはオンボード、、と。

    http://www.drivershq.com/

    ここらへんで探すのはどうでしょうか。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません