携帯でテレビを見る・音楽を聴く等出来るようになりましたが、電池がすぐ無くなると思うんですね。このような時代背景の中、急速且つ有能な充電器・電池パックの開発はされているのでしょうか?コンビニ等で売られている充電器は除きます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/03/25 22:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:rafile No.1

回答回数662ベストアンサー獲得回数24

ポイント19pt

http://espada.air-nifty.com/diary/2006/01/post_fe11.html

テレビ東京のワールドビジネスサテライトで

話題になっているようです。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/12/19/10.html

2001年に4~5年後に実用化だそうですよ。

id:coool51 No.2

回答回数776ベストアンサー獲得回数26

ポイント19pt

大本命として燃料電池への注目は熱いようです。PCのバッテリーとしても注目しています。感覚としては「週一回充電すればOK」ぐらいにならないか、と。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0509/26/news032.h...

id:zaxx No.3

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント19pt

eneloop知らないんですか?

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

id:nicenice_crew

携帯電話用の充電器と書きましたが、読んでないんですか?クスクス

2006/03/19 08:41:06
id:natsuakane No.4

回答回数22ベストアンサー獲得回数2

ポイント19pt

急速とはちょっと違いますが、長時間使用可能な携帯電話用の燃料電池が開発が進められています。

日立

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/031210a.html

東芝

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_06/pr_j2401.htm

富士通

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/07/6-1.html

など。

id:youhate No.5

回答回数65ベストアンサー獲得回数3

ポイント19pt

今この世界の産業の中で行き詰まりが見えない産業の一つが電池産業らしいです。マンガン、アルカリ、オキシライドというようにどんどん媒体が変わっていますし研究する価値はすごくありそうですね☆http://national.jp/powertool/museum/sinka/sinka.html

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 KairuaAruika 6926 6134 97 2006-03-19 22:43:17
2 sakuya09 254 215 0 2006-03-20 09:42:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません