「del.icio.us」と「はてなブックマーク」の使い分け

ソーシャルブックマークとして「はてなブックマーク」を使ってきましたが、「del.icio.us」もずっと気になっていたので、昨日アカウントを作成して使い始めてみました。でもこのままだと、単に両方に同じエントリをブックマークするだけになってしまいます。
両方のサービスを併用している方で、使い分けの方法、どちらかでしかできない利用法、連携?方法などありましたら、いろいろと教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/18 11:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:tanahata No.1

回答回数42ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

私は、主に del.icio.us を使っています。

理由は、タグでの絞り込みができるからです。

たとえば、同じウェブページ作成方法を説明しているサイトでも、

XHTML について書かれたサイト、

CSS について書かれたサイト、

JavaScript について書かれたサイト、

と、いろいろあります。

また、リファレンスが書かれたサイト、

チュートリアルが書かれたサイト、

テクニックが書かれたサイト、

と、様々です。

ブックマークの中から CSS のリファレンスが書かれたサイトを探そうと思うと、

はてなでは、「CSS」または「reference」のタグの中から目で探さなければいけません。

しかし、del.icio.us では、「CSS+reference」と絞り込んで探すことができます。

ブックマークが増えるとこの方法は特に有効です。

これにより、複数のタグをつける意味が倍加します。

(絞り込めないはてなでは、一階層のブックマークと変わらない。)

また、一方をオンラインブックマーク、

他方をスクラップブックとして使うのもありです。

最後に、tsupo さんの、bookey を使えば、

はてなと del.icio.us の同期を取ることができます。

かなり便利なので、オススメです。

http://watcher.moe-nifty.com/memo/2006/04/bookey.html

id:kazz7

ありがとうございました。

del.icio.usでは「複数のタグを付けた場合の絞り込み」が出来て、「複数タグのメリットが向上」すると言うことですね。

---

(4/13)

先ほど確認してみたところ、はてなブックマークでもタグの絞り込みできましたね。

今まで気づかなかった……

2006/04/13 13:12:53
id:JUNE29 No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

ボクも「del.icio.us」と「はてなブックマーク」の両方を使っています.

使い分けをするに当たり,双方のメリットを考えるところから始めました.


まずはdel.icio.usですが,ユーザが世界中にいるとあって,

del.icio.usのデータを用いた面白いサービスが多いです.

以下に一例を挙げておきます.


また,Firefoxの拡張機能を始めとするdel.icio.us用の便利なツールもたくさんあります.


とにかくユーザが多いので,その分だけ進化が早いと言えるかもしれません.


一方のはてなブックマークでボクが面白いと感じているのは「コレクション」機能です.

はてなダイアリーのISBN/ASINページ、あるいはAmazon.co.jpの特定の商品のページをブックマークすると、その商品をあなたの「コレクション」に追加することができます。

この機能により,商品に関するブックマークを見やすい形で扱うことができます.

本やDVDのタイトルが文字で並ぶよりも,ジャケットの画像を並べた方が分かりやすくなります.


これらを考えた結果,通常のブックマークにはdel.icio.usを,

気になる本やDVDのブックマークにははてなブックマークを使うようにしています.

id:kazz7

ありがとうございました。

「del.icio.usはグローバルに利用者が多い」ので進化が早いと言うことですね。

はてなブックマークの「コレクション」機能は使ったことがないので、一度使ってみることにします。

2006/04/11 19:10:45
id:yohei No.3

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

ブックマークそのものの機能ではありませんが…

私がソーシャルブックマークを使う理由のひとつに、自分と同じようなブックマークをしている他のユーザ(おとなりユーザ)を見つける、ということがあります。そのためサービスのユーザ層が重要となるのですが、del.icio.us とはてなブックマークではユーザ層が違います。

個人的な感覚では、ユーザ総数ははてなブックマークよりも del.icio.us の方が多いのですが、日本語ユーザ数は del.icio.us よりもはてなブックマークの方が多いと思います。

たとえばこの質問のブックマーク数は、回答時点ではてなブックマークが27人なのに対して del.icio.us は 4人でした。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://q.hatena.ne.jp/1144722085

http://del.icio.us/url/d336b014341e6dcdb3228c6d7e81dd07

このような理由から、主に日本語の記事をブックマークするのであれば、はてなブックマークの方が自分と似た興味のユーザを見つけやすくなると思います。逆に英語やその他の言語の記事をブックマークするのであれば、del.icio.us の方がいいと思います。

私は以前 del.icio.us とはてなブックマークを併用していましたが、英語の記事をブックマークすることが多くなったため現在は del.icio.us を使っています。

id:kazz7

ありがとうございます。

記事の言語によって使い分けるという手法は参考になりますが、実際の運用はやや難しいかな?と感じます。

2006/04/11 22:56:35
  • id:kazz7
    あっという間に期限が来てしまいました。
    続きの質問を http://q.hatena.ne.jp/1145334885 にて行っています。
    まだまだご意見お聞かせください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません