タイピングスキルについて、我流の是非を問います。



私は我流でタイピングを覚えたクチですので、どの指でどのキーを打つかは全然正確じゃありません。
正確なタイピングを身につけようと取り組んだりもしていますが、
もう癖になっているので練習がもどかしく長続きしません。
今のままでもブラインドタッチはある程度できますし、
インターネット上のお試し検定では1級合格水準に達しているとの結果が出ました。
正直な話、別にこのままでもいいかなぁと思っています。
しかし、大学の教官は我流はダメだと言い切ります。


皆さんは、どう思われますか?
今の癖を苦労して矯正してまで正確なタイピングを覚えたほうがいいと思いますか?
また、経験談や豆知識などありましたらお願いします。
例えば、正確なタッチタイピングでないと目や肩に疲労がたまるとか。


いわしを見やすくするために、
私が作成したツリーへの書き込みをお願いします。
こまめに返事を書き込んでポイントを差し上げるつもりですので、よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/04/22 05:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答62件)

ただいまのポイント : ポイント72 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
我流でいいんじゃないでしょうか kozuchi2006/04/18 14:48:59ポイント4pt
私は英文タイプから入ったくちなので、ひたすら反復練習を繰り返して 正しい打ち方を身に付けました。 しかしまあ、実用に関して言えばやり方が正しかろうが我流だろうが ミスがなくてそれなりのスピードで片付けば ...
すみませんツリーに書き込みし直しました。 AYAPON2006/04/21 13:59:56ポイント1pt
個人的には我流でも早ければ良いと思いますが、 どれだけやっても合理化された正式タッチの人には叶わないと思います。   邪道ですが…   ノートタッチのパンタグラフ式キーボードに変えてみてください ...
どうもです nodokaynihs2006/04/20 16:46:28
書き込みアリガトウございます
どうもです nodokaynihs2006/04/20 16:46:24
書き込みアリガトウございます
今以上を望むなら、振り出しに戻る事が近道 AYAPON2006/04/21 13:58:06ポイント1pt
個人的には我流でも早ければ良いと思いますが、 どれだけやっても合理化された正式タッチの人には叶わないと思います。   邪道ですが…   ノートタッチのパンタグラフ式キーボードに変えてみてください それでも ...
ピアノの経験がある方、どうでしょう?ピアノ弾く者が正確なタイピングを覚える時のジレンマ(思いつき) nodokaynihs2006/04/16 00:02:22
ピアノ((クラシックピアノ))では 違う音を引くのに同じ指を連続して使うことはあまりありません。 ((和音の場合は別です。また、次の音によっては同じ指を使わざるを得ない場合などもあります。)) 他の指が空いている ...
そういえば…思い出しました(長文失礼) owl2006/04/18 17:30:23ポイント2pt
昔、「ピアノをやるひとはギターをやっちゃ駄目だ」と聞いたことがあります。 「やる」というのは、本格的に極める、ちゃんと習う、というような意味のようです。 指の、使う位置が違うのだそうです。(違うんだか ...
初耳です。 nodokaynihs2006/04/21 01:14:29
タイプライターをやっちゃいけないというのは初めて聞きました。 もっとも、自分が小学校の頃にはすでにワープロがありましたので タイプライターを打ったことはもちろん、現物を間近に見たことすらないのですが。 ...
そのタイピング見てみたい masasan2006/04/17 12:50:02ポイント2pt
とても面白いタイピングだと思います。   さて、ピアノの経験は、遠い昔で今は聴き専ですが。   ピアノの鍵盤とキーボードの違いを考えてみます。 1. 面積の違い 2. 配置の違い 3. 目的の違い が思いつきます。   ...
重心を移動するか、しないか。そして、ハノン。 nodokaynihs2006/04/21 00:54:14
だんだん見えてきました。 要は、手の重心を移動するかしないかなのですね。 手の重心や形に着目してみると、私の場合は手の形をある程度作ってそのまま移動させています。これは、完全 ...
我流では良くない。 nodokaynihs2006/04/15 05:40:10
という方はこちらに書き込みをお願いします。
私は我流なのですが。。 yuki_n2006/04/19 19:11:49ポイント2pt
もし、将来に渡って必要性を感じないのであれば不要だと思いますが、 将来が決まっていないのであれば、可能な限り正確なタッチタイピングが出来たほうが良いと思います。 別ツリー(我流でも良い方)での書き込み ...
なるほど、盲点でした nodokaynihs2006/04/20 16:45:46
画面・手元を見ながらお客様と話をするわけにはいかないというのは考えたことがありませんでした。 そう言われてみればそうですね。 実のところ、矯正する気はあまりないのが本音です。。
自分も我流ですが・・・。 Monster5112006/04/15 11:08:12ポイント2pt
自分も我流ですが・・・タイピングの指位置は直すべきだと思います。 まぁ、ある程度は指の位置が合ってたりもするんですけどね・・・。 自分の場合だと、疲労度によって正しい文章が打てなくなる。 ホームポジ ...
英文は苦手です!!! nodokaynihs2006/04/15 18:56:35
英文になるとかなりレベルが下がります。 これは、やはり問題かもしれないですね。 関係ないかもしれないのですが 私は長年ピアノをやっていて 全ての指をバランスよく使うことが出来ます。 疲労という点はあまり ...
気分の問題かもしれませんが Sprint2006/04/15 08:55:49ポイント2pt
私は直したほうが良いと思います。人にパソコンが出来る、という時にやはり我流だと格好悪い気がするのです(笑) 私は元々カナ打ちで覚えたのですが、手が小さく ミスが結構多かったのです。そのときに手の小さい ...
直して良かったというご意見、2人目です。 nodokaynihs2006/04/15 18:54:54
そういう方の意見を聞くと、やはり直すべきかなと思ってしまいます。 取り掛かるなら今しかないだろうし・・・。 迷うところです。
教授が駄目と仰る理由には興味があります owl2006/04/15 07:41:35ポイント2pt
我流は… ・見ていて美しさの点で劣る   正統派のタイピングは無駄が無く、美しいです。   オフィスワーカーとしてこういう要素が案外必要なケースも…? ・他のキーボードタイプに移行するとき、より時間がか ...
我流だと限界があるからだそうです。 nodokaynihs2006/04/15 18:53:08
確かに! キー位置やサイズが変わった時は矯正に手間取ります! 教官がダメだと言う理由は、スピードに限界があるからだそうです。 我流だとタイプの音がうるさいっていう意見もあります。
我流でも良いんじゃないか。 nodokaynihs2006/04/15 05:39:34
と言う人はこちらに書き込みをお願いします。
我流で是非 akem12006/04/20 00:06:36ポイント2pt
サーバーラックに入ってるキーボードは前任者の趣味で配置が特殊だったりしますし 本当に緊急時は右手左手で違うキーボードを叩くこともありますし、 ノートパソコンを抱っこしながら不安定なスツールに座って別の ...
どうも nodokaynihs2006/04/20 16:42:28
書き込みありがとうございます
我流で問題はないと思います。 ikkou2006/04/16 01:17:11ポイント2pt
直そうと思えば直すことも出来るけれど、我流で実務上なんら支障が出ないようならば我流のタイピング方法でも問題ないと思います。我流のほうが早いことだって考えられないわけではないですし。
どうもです。 nodokaynihs2006/04/16 03:46:08
書き込みアリガトウございます。
いいと思いますよ。 taji18002006/04/15 16:46:47ポイント2pt
結局、必要なのは、 ①正確に ②早く の二つぐらいなんですから、その二つを満たしていらば、自分流でまったく問題ないと思いますね。
どうもです。 nodokaynihs2006/04/16 03:45:06
書き込みありがとうございます。
我流でok hiro2yuki2006/04/15 15:49:38ポイント2pt
私は我流で覚える前に学校でブラインドタッチを学びましたが、仕事でパソコンを使う事があっても、”いかに正確に早くタイピングできるか”が大切なので、我流で一級合格水準のスキルをお持ちなのであれば、我流で問 ...
どうもです。 nodokaynihs2006/04/16 03:45:35
書き込みありがとうございます。
我流でok hiro2yuki2006/04/15 15:49:21ポイント1pt
私は我流で覚える前に学校でブラインドタッチを学びましたが、仕事でパソコンを使う事があっても、”いかに正確に早くタイピングできるか”が大切なので、我流で一級合格水準のスキルをお持ちなのであれば、我流で問 ...
我流です keii-i2006/04/15 13:01:59ポイント2pt
日本語キーボード/英語キーボードに限らず、商売柄さまざまなキーボードに 触れる機会があります。キー配列もものによって違いますし、もちろん 押したときの力の入れ具合、感触も製品によって異なりますので、 そ ...
「現場にあわせる」 nodokaynihs2006/04/15 18:50:06
大事そうですね。
目的次第だと思います。 Lantis2006/04/15 11:26:42ポイント2pt
私も我流ですが、特に困ったことはありません。 コンピュータ関連の仕事をしているので、朝から晩までキーボードを使う時もありますが 私の場合は、あくまで目的を達成する為の手段でしかないので 入力内容が正し ...
やはり、どんな職に就くかですね nodokaynihs2006/04/15 18:48:28
他の方もおっしゃっていますが仕事の内容によるということですね。 キーパンチャーにはならないと思っていますが。 それにしてもキーの印刷が消えるくらい使い込むって、すごい・・。
僕も我流です muramatsu19882006/04/15 11:04:44ポイント2pt
ほとんどが我流なんじゃないですか
我流比率 nodokaynihs2006/04/15 18:44:19
いったいどのくらいの人が我流のクチなんでしょうね。 職種によってかなり異なりそうです。
タイピングスキルで「仕事」をするのでなければ owl2006/04/15 07:11:37ポイント2pt
・タイピングを他人に教える場合   → 我流だと教えにくい。教わる側が教わりにくい。 ・入力を仕事とする場合   → さらなるスピードの向上に限界がある。 以上のデメリットを除けば、我流でも充分だと思われ ...
どんな職につくかがポイントですね nodokaynihs2006/04/15 18:43:13
他人に教えるということはまずありえないと思います。 が、入力が仕事の一部になることはありえます。。 スピードの向上に限界がある点は教官からも指摘されました。
タイピングなんて ToMmY2006/04/15 06:43:46ポイント2pt
たかが情報入力ですよ。 それを我流だの正当だの早いだの遅いだの行ってるほうがおかしいと思いますよ。 しかもあなたはスピードが出ると言うことですから、まったく持って問題ないでしょう。 もんだいはそれによっ ...
そうですね nodokaynihs2006/04/15 18:40:22
教官曰く、我流だと一定レベル以上は伸びないとのことです。 ToMmyさんのご指摘の通り、 タイピングスキルよりもレポートの質をあげるべく努力すべきですね~。 余談ですが別の教授からは「君は手抜きをしている」と ...
極めているのなら komap22006/04/15 06:34:30ポイント2pt
1級合格水準にまで達しているのなら我流で大丈夫だとは思います(数字キーや記号キーも含めて出来ているのなら)。 ですが、基本的にはやはり一般的な指使いのタイピングが望ましいです。 単純に、最も早い打ち ...
極めてはいません^^; nodokaynihs2006/04/15 18:38:03
数字と記号は弱いです。 それと、自分のPCなら不自由しないのですが 他のを使うと微妙に違っていてとまどいます。 矯正してよかったというご意見が聞けて良かったと思います。
私は完全に我流です TomCat2006/04/15 06:29:05ポイント2pt
というか、いつも片手にコーヒーカップを持っていたり、 片手で資料をめくっていたり、自宅では猫を撫でていたりするので、 まず両手でキーを打つということがほとんどありません。 でもそれで困ったこともなければ ...
思考の早さと指の速さ nodokaynihs2006/04/15 18:35:16
TomCatさんのご意見を読んでいて気付いたのですが、 今は学生の身分なので行う作業は ・レポートやレジュメなどの文章を書く ・ブログを書く ぐらいです。 この作業は考えつつ行うもので、 止まらず一気にやならけれ ...
その他、何かありましたらこちらにどうぞ。 nodokaynihs2006/04/15 05:41:33
新しくツリーを立ててもらっても構いません。
正確なタッチタイピングって何? S0R52006/04/15 18:54:05ポイント4pt
#どこにぶら下げるか迷いましたが、こちらに書くことにします。 そもそもの問題として、どうやってタイピングするのが正しいか、どこかで規定されているのでしょうか。 デスクトップPC用のキーボードのように、どの ...
ご指摘通り。 nodokaynihs2006/04/15 23:18:58
まさしくご指摘の通りですね。 私の意味する「正確なタイピング」とは、 タイピング練習ソフトなどで指示される指の使い方のことです。 その練習ソフトがどの機種のPCを前提に作られているのかは知りません。。 ...
そうそう早さも大事だけど fmht72006/04/15 21:53:07ポイント2pt
いかに体に負担をかけずに楽に打ち続けられるがが大事だと思う。 定石にそってタイプすると早くて無理がない理屈に裏づけされているか少々疑問。 そういう研究とかとこかにないのかな?
他にも早い方法はあると思います。例えば、 nodokaynihs2006/04/15 23:30:18
「じゅ」と打つ時 人差し指で連続して J と U を打つよりも U を打つ時には中指を使ったほうが絶対早いです。(私の場合) どういう経緯で今のいわゆる“正確な”タッチタイプが確立したのか ちょっと気になりま ...
求めるものによって、、 take4xp2006/04/15 16:12:26ポイント2pt
我流について、ブライドタッチは基本が大事です。 画面を見ながら、ブランドタッチするのが基本ですが、 ローマ字入力には、ブラインドタッチが有効だと思いますが、、。 <span style="co ...
その方法もアリですね。 nodokaynihs2006/04/15 23:13:36
再変換と文章の推敲を同時に行えるわけですね。 確かに目が疲れにくそうな感じがします。 皆さんに共通する意見ですが、要は 自分なりに一番よい方法を確立するのが良いってことですね。
ブラインドタッチ習得法 owl2006/04/15 07:21:48ポイント8pt
キーボードの上にボール紙などで、高さ5~10cm程度の囲いをつけ、手許が見えない状態でしばらくキー入力を続けていれば、現状のキー入力の癖そのままで完全なブラインドタッチに移行することができます。これは実際、 ...
タッチタイプ/タッチタイピング keii-i2006/04/15 12:51:45ポイント3pt
まったくもって余計な事で申し訳ないのですが キーボードに視線を送らないで入力する手法は 「タッチタイプ」とか「タッチタイピング」と呼んだほうが 諸般の問題を避けられると思います。
ご指摘ありがとうございます。 nodokaynihs2006/04/15 23:09:36
ご指摘のおかげで、語句の認識が不十分であったと自覚しました。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d6%a5%e9%a5%a4%a5%f3%a5%c9%a5%bf%a5%c3%a5%c1
私も owl2006/04/16 07:43:11ポイント1pt
以降気をつけます。
私の習得法 Sprint2006/04/15 09:07:20ポイント4pt
私の場合はフリーソフトの練習ソフトを使いました。 このソフトはいまは無くなってしまったみたいなのですが 画面の下に指が出てどの指でどのキーを押すのか表示して くれるものでした。 順番にひたすらA-B-Cと押し ...
アルファベット順に打つ練習は良さそうです。 nodokaynihs2006/04/15 23:05:29
早く打つより正確にというのは、分かっているのですが どうも根気と辛抱が足りないようで長続きしないのです^^; 練習法として、日本語を打つのではなくアルファベット順に打つのは 英文を入力する際に効果を ...
ABC 順に飽きたら owl2006/04/16 07:34:43ポイント2pt
"The quick brown fox jumped over the lazy dog." こんなのはいかがでしょう? 26個全部入っている有名な文です。
おもしろい!!!! nodokaynihs2006/04/16 23:07:56
恥ずかしながら存じませんでした。 これはいいですね。
おまけの余談になりますが owl2006/04/15 07:55:11ポイント3pt
「M式」というキーボードを御存知ですか? NEC のワードプロセッサ「文豪」シリーズにラインナップされていたキーボードのひとつで、ローマ字仮名変換の日本語入力のみに特化したキーボードです。 「TRONキーボード」 ...
初めて知りました。 nodokaynihs2006/04/15 23:00:48
囲いをつけてブラインドタッチを身につける方法も、 M式も、TRONキーボードも知りませんでした。 ご紹介ありがとうございます。 他の方もおっしゃってますが、 自分流のやり方を確立すれば問題はないということです ...
入力方式は進化していますし owl2006/04/16 08:42:15ポイント2pt
参考の参考までに TRONキーボード(坂村研究室:BTRONサブプロジェクト) http://www.sakamura-lab.org/TRON/proj95/BTRON.html M式(森田式) http://121ware.com/apinfo1/content/mworld/   M式は残念ながら廃れました。日本語のシームレスな入力 ...
ご紹介ありがとうございました nodokaynihs2006/04/16 23:06:40
携帯メールは拝み打ちって言うんですねー。 そう言われれば拝んでいるような姿勢にも見えます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません