中古車仲介業をおこなっているのですが、下記の返答メールを見て何が欠けていると思いますか。


<問い合わせ内容>
───────────────────
ボディタイプ: 軽自動車
メーカー: 問わない
車名: 問わない
年式: 1994年(平成6年)
価格: 60万円
その他: ワゴンRのようなタイプが希望。
───────────────────

<返答メール>
http://www.a-neo.com/bh12863.html

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/06 18:25:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:il-mare No.1

回答回数536ベストアンサー獲得回数9

ポイント18pt

選択肢に”問わない”を含めるにしても希望色くらいはあったほうが良いような気がしました。

id:meron91

ご意見ありがとうございます。

2006/04/29 19:15:08
id:aoinatsunosora No.2

回答回数131ベストアンサー獲得回数7

ポイント17pt

車検のあるなしと、走行距離の程度とかは細かすぎるでしょうか?

id:meron91

ご意見ありがとうございます。

少々、意味がわからないのですが、

リンク先の返答メールの内容についてでお願いします。

2006/04/29 20:11:29
id:ayashige No.3

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

フル装備の説明があるといいなと思いました

id:meron91

ご意見ありがとうございます。

2006/04/29 22:18:01
id:owl No.4

回答回数165ベストアンサー獲得回数15

ポイント17pt

クライアントからクレームを頂戴してしまったとか、そういった御事情がおありでしょうか。それともただ単に、ブラッシュアップを図ることが目的でしょうか。

仮に、前者であるということを意識においた上で返答をさせていただきます。その点御理解いただければと思います。

 

メール文を拝見しました。お問い合わせに対する御返事として、盛り込まれた内容に不足は感じられません。

ただ、クライアントの主たる目的は、メール後半にある車種リストですよね。これが下に記されている、ということをまず明示したほうがよいのではないかと思いました。同時に、冒頭に記された URL にて同様の内容が得られるということがすぐわかるように文章を工夫すべきかと感じました。

 

メールが長文ですから、どこを読めば、クライアントがいま必要とされている情報が得られるのか、ということがまずわかるように、そして、ここは必要に応じて読めばいい補足情報、そしてこれはお決まりの注意書きなのでとりいそぎ今は読まなくても大丈夫な情報、ということがわかるようにしておかないと、結局メールを読んだ際に「このメールには私の欲しい情報が書かれていないのではないか」と感じ取られてしまうことになりかねません。

そして、可能であればそれらが、メールの先頭から、重要度の順に並んでいることが理想です。(時間が無い場合、先頭だけ読めば済むので)

 

「欠けているものは何か」との御質問でしたが、敢えて単刀直入に申せば、「読み手への配慮」ということになろうかと思います。

具体的には、まず、御客様のお問い合わせに対する御返事はこれです、という明示、その詳細は以下を御覧ください、というナビゲート、ここから下は補足情報です、という見出し、などである、という意味合いです。

多少メールのサイズが大きくなっても、見出しや記号をうまく使用して、わかりやすくするとより親切になるのではないでしょうか。

あとは、若干ですが日本語として辻褄の合わない部分があるように感じます。いちどメールを受け取った側の立場に立って読んでみられると、よいかもしれません。

 

的外れでしたら、大変申し訳ありません。

顧客満足の向上のため、頑張ってください。

id:meron91

ご意見ありがとうございます。

大変、勉強になります。

お客さんの視点にたって読んでみます。

2006/04/29 22:22:14
id:ks1106 No.5

回答回数119ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

諸費用込みと言っても、実際商談すると消費税は別ですって言うのがよくあります。消費税も込み?リサイクル料も込み?なのかよくわからないと思います。中古車業界では、全て含めると、乗り出し価格って言ってます。その辺を詳しく書かれたほうがいいと思います。あとは、エアーバック付は明記されてますがABS付は明記されてないようですので、その辺も記載されたほうがいいと思います。(任意保険の割引が変わりますから)

id:meron91

ご意見ありがとうございます。

2006/04/29 22:22:55
id:sibazyun No.6

回答回数1824ベストアンサー獲得回数246

ポイント17pt

返信メールの頭から数行目にある:

「同一の条件ですと下記の様なお車もございます。

http://www.a-neo.com/data2/bh12863.html 」と、

その下の:

「<登録車情報-最新20台迄>※詳細は http://www.a-neo.com/data2/bh12863.html (○○さん専用)

」と、その下の詳しいテキスト情報は皆同じものですね。


 まず、テキスト・メールと該当ページの重複は要るかどうか。多分お客様の条件送信はウェブからやっている、つまりお客様はウェブを見られるのでしょうから、不要と思います。親切のために二重に出すなら、「ウェブの内容をメール本文でも示します」としないと、混乱します。


 ところで、ご質問の範囲を超えていますが、その20件ですが、どういう順序で表れてくるのでしょうか。金額・車種・走行・車検のいずれの順序でもないですね。ことによると、ソフトでお勧め順を出しているかもしれませんが、いずれかに統一するか、もっとソフトを工夫して、いずれかの順番にソートしなおせるようにするのが良いと思います。

id:meron91

ご意見ありがとうございます。

とても参考になります。

ソートはニーズに合わせ価格や年式順にしております。

2006/04/30 10:55:29
id:Mars No.7

回答回数203ベストアンサー獲得回数20

ポイント17pt

「年式」が問い合わせにあるのに、返答の条件の記述から抜けていますね。


末尾の方にある条件ですが

条件の変更・追加などありましたら入力後、返信してください。

 希望車:

 希望タイプ:

 年式:

 価格:

 他条件:

「年式、ミッション、色、走行、車検」等全てのせてはどうでしょうか。


あと、過不足の「過」の方になりますが

「諸費用込み価格・・万円(現金特価)」って

クドく感じます。(肝心の金額が埋もれてみづらい。)

シンプルに

価格:・・万円

と、だけ書いて別の場所に「価格は全て諸費用込みです。」と書いておくとか。

id:meron91

ご意見ありがとうございます。

確かに・・・非常におもしろい案ですね。

参考にさせて頂きます。

2006/04/30 10:57:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません