友人からパソコンのリカバリー作業を依頼され、そのパソコンのリカバリーCDが紛失しているため、中古で同型機のリカバリーCDをこちらで購入し、リカバリーをしてお金をもらったとしたら、法的な問題や、問題になりそうな部分はあるのものなのでしょうか。(このパソコンにはウインドウズの正規のプロダクトIDのシールが貼られています)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/14 18:13:12
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:Lease No.1

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

基本的にNGです。

ボリュームライセンスではないソフトウェアはその機種のみに許諾されており、他の機種にインストールすることは認められてません。

恐らくその行為に法的な問題があります。

ダミーhttp://yahoo.co.jp/

id:ip-bridge

深夜に回答ありがとうございます。

こちらでも引き続き詳しく調べています。ありがとうございました。

2006/05/11 01:12:50
id:Lease No.2

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

基本的にNGです。

ボリュームライセンスではないソフトウェアはその機種のみに許諾されており、他の機種にインストールすることは認められてません。

恐らくその行為に法的な問題があります。

ダミーhttp://yahoo.co.jp/

id:l-lol-l No.3

回答回数310ベストアンサー獲得回数10

ポイント15pt

中古で購入されるCDは、元からついていたCDと寸分ちがうことはないでしょうし、ライセンス的には本来のライセンスがあるわけですから、傍目には問題なさそうにみえます。

メーカーに次のように聞いてみてはどうでしょうか?

(1) インストールCDを分けてほしい

or

(2) 2台同じPCがあって、1台のインストールCDをなくしたが、もう一台ので共用してもよいか? もちろんプロダクトIDはそれぞれのものを用いる。

これでだめといわれたら、契約的にだめなんでしょう。

あとは問題になりそうなのは、脱税でしょうか?20万超えたら確定申告しましょう。。。

http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm

id:ip-bridge

深夜にご回答ありがとうございます。

2は、大変為になる例えです。助かります。

ありがとうございました。これは聞いてみます。

(20万を超えて、しっかり申告できるようがんばります)

2006/05/11 02:29:17
id:urafum No.4

回答回数414ベストアンサー獲得回数11

ポイント15pt

http://www.microsoft.com/resources/howtotell/ja/coa.mspx

マイクロソフトによると。

COA はソフトウェアのライセンスではありません。

お使いの Microsoft ソフトウェアが正規のものであるかどうかを一目で判断できるようにするためのマークです。

認証対象となるソフトウェアとは別に COA を購入することはできません。

ということですので、COAと別にソフトウェアを入手することもライセンス違反になると思います。

その人がお金を払うといっているなら素直に正規のパッケージを買うか、メーカーからリカバリメディアを買うほうが安全ですよ。

id:ip-bridge

深夜に回答ありがとうございます。

確かにおしゃるとおりとも感じています。

「認証対象となるソフトウェア」という点が、付属CD個体を示すのか、単純に該当タイプのCD全般を示すのか、少し気にもなります。

COAは知りませんでしたので、大変参考になりました。もう少しこちらでも調べていきたいと思います。

ありがとうございました。

(単純にはお勧めされた方法がいいと思いました)

2006/05/11 02:37:00
id:pasosavi No.5

回答回数761ベストアンサー獲得回数28

ポイント15pt

仕事でそういう案件によく当たります…

http://ishikawapcs.ld.infoseek.co.jp/


・一番問題がなさそうな方法-インストールディスクを再構築する

Cドライブ直下に、i386というフォルダはありませんか? それがあれば、インストールディスクを再構築できるかもしれません。回答回数を上げていただければ、最後まできちんとご説明しますが :-)

ところで前の質問がキャンセルされていますが

お客様からVAIOの505のリカバリー作業を依頼され、その 505のリカバリーCDが紛失している場合に、中古で同型機のリカバリーCDをこちらで購入し、リカバリーに使用して手数料を頂く行為に、法的な問題や、問題になりそうな箇所はあるのでしょうか。(この505には購入時からウインドウズの正規のプロダクトIDが記載されたシー..

そうであれば、リカバリーディスクを構築するツールが既にありますね :-)

http://www.sony.jp/products/biz/vaio/PCG-V505VZ_P/soft.html

id:ip-bridge

回答ありがとうございます。

i386というフォルダはありました。(回答回数は上げました)宜しければご説明いただけると助かります。

宜しくお願いいたします。

2006/05/11 10:40:29
id:teenage No.6

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

メーカーパソコンであれば、メーカーに問い合わせした方が

いいと思います。



http://question.woman.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=1844583

id:ip-bridge

回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

2006/05/11 10:38:00
id:pasosavi No.7

回答回数761ベストアンサー獲得回数28

ポイント15pt

#回答回数を上げていただき深謝です。:-)


http://blog.livedoor.jp/pasosavi/archives/27991766.html


#よく分からなければ再度お答えします。:-)

 ところでCD-Rにisoイメージを焼いたことはありましたか?

id:ip-bridge

早速ありがとうございます。

パッと見た限り、少し難しいのですが、、、

(ISOイメージを焼いたことはありません)

これは、リカバリー=初期化でないという作業ということのようですが、

1.この方法で作るCDとリカバリーCDの違いをもう少し詳しくお教えいただけると助かります。

2.この方法は、どんなPCでもおこなえるものなのでしょうか。

3.条件といいますか、チェックポイントはどこにあるのでしょうか。

4.「ボリュームセットは、リカバリCDのボリュームラベル(エクスプローラで表示されるCDの名前)を入力します」という記述が後半にありますが、リカバリーCDは紛失していますが、何とかなるものなのでしょうか。

勝手ながら何点も分からない点を取り急ぎ返信を書かせていただきました。お手数をおかけいたしますが、宜しくおねがいいたします。

2006/05/11 11:41:42
id:pasosavi No.8

回答回数761ベストアンサー獲得回数28

ポイント15pt

#3回目回答…上限注意…URLはダミー

http://pasosavi.ld.infoseek.co.jp/

1.ソニーが提供するリカバリーCDはドライバ等が同梱されています。

 つまりそのCD1枚ですべてが事足ります。

 この方法で作るCDはXPのインストールディスクで、

 筐体に貼られているシールのプロダクトIDを投入することで、

 XP本体のみを再インストールするものです。

 したがって、ドライバの類はソニーのサイトから別途用意します。

2.i386の中がもぬけの殻になっていなければ大丈夫でしょう…

 (そういうことも稀にあるかもしれません

3.チェックポイントは別にありません。isoが焼ける環境があればOK

4.ボリュームラベルは勝手につけますが、デフォルトで構わないでしょう。

※isoというのはディスクイメージのことです。

 すべてが内包されたこのイメージをディスクにそのまま焼けば、

 XP内に格納されている元のインストールCD内の情報を

 (より正確にはインストール時にHDD内に残されたインストールファイル

 インストール時そのままに忠実に再現できる、というわけです。


#やはり難しかったでしたか…

 とりあえず説明通りにやってみるのはどうでしょう?

 小生もこれから深夜まで延々仕事なので、

 もしお待ちいただけるのでしたら、

 深夜にまた続きをご説明しましょう。:-)

 (納期に追われてはいますが合間を縫って

id:ip-bridge

早速のご返答感謝です。(上限は確認しております)

いえ、難しい点は何とでもします。

今までになかったレベルの内容で、大変勉強になっております。

ドライバー類が一式必要な点が、VAIOの場合揃っているかが不安ですが、とにかく調べていってみます。

お忙しいようですのですが、こちらももう一度はお尋ねする必要があるようにも思えており、こちらの状況もふまえてですが、少し時間をあけましてもう一度お尋ねするかもしれませんし、できないことになるのか、わかりませんが、その時はもしよろしければ回答いただければうれしいです。

ひとまず、ありがとうございました。

2006/05/11 12:10:09
id:pasosavi No.9

回答回数761ベストアンサー獲得回数28

ポイント15pt

#4回目回答…上限注意…


出際に気になるので少しだけ…

ソニーは仮に旧機種であっても、

ドライバの類をすぐにダウンロード/インストールできる

アップデートプログラムを使うことができます。:-)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/


※リカバリーの前に必要なドライバをダウンロードして、

 CD-Rに焼いておくと吉 :-)

 (チュートリアルで機種をサイトが勝手に選定してくれます


#以前はVAIOの対量販店向新製品販売講習員でしたので

 (営業さんとタッグで

id:pasosavi No.10

回答回数761ベストアンサー獲得回数28

ポイント15pt

#5回目ファイナルアンサー…必要であれば上限を…


準備が整ったらCD-Rを焼くのですが、

上記ページの焼きアプリのリンク先が消失している模様…

こちらをお使いください。:-)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se310878.html


※i386の中身をただCD-Rに焼いてもだめですし、

 isoイメージをファイルとしてただCD-Rに焼いてもだめです…

 (ドラックアンドドロップで焼く等

 そうではなく、上記手順に従って、

 制作したisoイメージをイメージとしてCD-R上に展開します。

id:ip-bridge

作業をなかなかおこなえないまま、時間が過ぎております。ポイントもありますので一旦しめたいと思います。みなさま回答ありがとうございました。

2006/05/14 18:12:17

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません