中学生のいとこに、質問されました。「将来、一医師と言うよりも、病院の経営をしたい。医師にならなくては経営者や院長にはなれないの?また、病院経営に役立つ資格があれば勉強したい。」とのことです。立派ないとこを持ちました。どなたか、病院の経営者になるための進むべき進路を教えていただけませんか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/23 13:00:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:taka27a No.1

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント16pt

院長、保険所の所長などは医師免許が必要ですが、理事長など、運営者に関しては特に医師免許の必要はありません。

ゆえに医学部、というのはもちろん無難な選択ですが、医療経済学を学ぶというのもありですね。欧米では学問として確立されています。

http://www.med.kyoto-u.ac.jp/J/grad_school/introduction/3105/

id:Baku7770 No.2

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント16pt

医療法

 医療法7条の2の規定により、病院であれば都道府県知事の許可を貰えれば経営は可能です。

 しかし、お奨めはしません。親御さんが医者でそれなりの病院を経営しているというなら、止めもしませんが。

 考えてみて下さい。向こうは受験から医師免許までかなりの勉強をしてきた連中です。インターン時代もあります。経営者として扱う部下はそういった連中です。大学でちょこっと4年間だけ勉強して彼らを扱おうとする自体が間違った考えです。

 2点目。医療の知識が不十分で1台数千万円ものによっては1億を超えるような医療機械を導入するかどうかの判断ができると思いますか?確かに入れないままで生き延びられる可能性も入れなくて良かったという場合もありますが、入れないまま経営を悪化させる可能性の方が高いと考えます。

 私は仕事で徳州会の本部に行ったことがあります。部署は医療以外のことをやっていましたが、そこの3人のスタッフで病院グループにとって年間で2~3億円の経費削減をしていました。

 医療スタッフの資格を持たないのなら、具体的にその程度の数字を稼がないと、結局はいない方がましな経営者と医者から見られるだけです。

id:tamo2_xvi No.3

回答回数436ベストアンサー獲得回数10

ポイント16pt

http://www.k-jimu.com/iryou/

この中の必要な資格を一揃い持ってると、よいのではないでしょいうか?

id:newradio No.4

回答回数226ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

http://www.hirokoku-u.ac.jp/gs/mhs/staff.html

大学によっては医療経営学というのがあります。

こちらで勉強するのもいいと思います。

id:suneo7 No.5

回答回数59ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

どの程度の病院規模を考えていらっしゃるか判りませんが、個人のクリニック規模でしたら、人件費の面からも本人が医師となれば、開業することは可能ではないでしょうか。純粋に経営のみを行う役職としてでしたら、私立でも、それなりの規模が必要と思われますし、かなりの資金を要すると思います。

http://medix-plaza.co.jp/

id:pcjpn8822 No.6

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント15pt

http://www.iryoh-keiei.net/


非常に難しい道のりですね。

まず個人の資質と進むべき道についてですが、病院経営が最終的な目標であるならば、医学部に進むべきかどうかは大きな問題ではありません。

単純に資金さえあれば誰だって病院を経営することはできます。

ただし地域に貢献し自分の理想とする病院を運営しようとすることは少し別の道だと思います。


たとえるならプロ野球のチームのオーナーになりたいのか、それともチームの監督になりたいのかの違いみたいなものです。


単純オーナーになりたいのであれば医学部進学は必要ありませんし、それよりも経営学であるとかその他のお金を儲けるための勉強をするのが一番の近道です。もちろんその後に病院経営についての知識は必要になりますが。


もし監督兼オーナーになりたいのであれば、もちろん医学部に進学し自分自身もプロとしての技術を学び、実践的なプレーヤーとして活躍するといった「経験」が必要になるでしょう。

その上で自分自身のチームを持ち采配を振るう。なおかつ経済的なリーダーとして経営も行う。とても大変なことだと思います。


現状の日本で考えると、後者の方が多いパターンであると思われます。なおかつ資金的にそれを実現できるだけの家庭に生まれている必要もあるかもしれません。

いずれにせよ志を実現させるためには、まずその道に進み多くを学びそして諦めずに努力していくことが最終的に夢を現実にさせることだと思います。

id:marinelake No.7

回答回数109ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

 人間を動かすということが非常に難しいと思います。

普通の会社でさえ、横滑りで重役になった若造には非協力的です、ましては医者となると非常にプライドが高いので、従ってくれないでしょう。

 病院だけじゃなく、日本の社会の全てで同じような事が言えます。造船とか土木などのブルーカラーの世界でも、組を持つ親方は喧嘩がメチャクチャ強いなど、周りを圧倒する人じゃないと、荒くれ者をまとめる事ができないのです。

 http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%83%...

id:BostonLetter No.8

回答回数33ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

いま、アメリカのPublic Health Schoolに在学中のものです。

アメリカの保健医療はよいところもあれば完全崩壊しているところもあり、アメリカ万歳と言う気はさらさらないのですが、病院経営という意味では、アメリカの病院のほうが日本よりも進んでいると思います。

さて、まず始めに申し上げたいのは、病院に限らず組織のリーダーとなるためには、資格云々よりも、リーダーシップ論を学ぶべきだと思います。病院を率いるのに、手術の腕前や人目で病気を見極める能力はあまり関係ありません。法律に詳しいだけや会計に詳しいだけでもだめですし、薬や検査機器に詳しいだけでもだめです。その意味では、医者でも弁護士でもなんでもいいのですが、+αの能力が何よりも重要であると思います。

では、このような能力をどうやって磨くか。経営のプロという意味では、MBAコースがありますので、一番いいかもしれません。友人(医者・現役MBA学生)が大学で苦労しつつも奮闘している様子がブログに書かれているので、ご紹介しておきます。

http://blog.livedoor.jp/acejoker/

また、この手の学問は残念ながら日本では少数分野です。京大と東大に医療経営をメインとしたコースがありますし、岡山大学など数大学が始めようとしているはずですが、まだまだ始まったばかりという感が否めません。もし真剣にこの手の分野を学びたいなら、アメリカかイギリスの大学院に進まれるのがいいと思います。友人が書いている医療経営の連載ブログもご紹介いたします。

http://onozaki.exblog.jp/4610957/


個人的には、まずは医者でも薬剤師でも弁護士でも会計士でも、なにかひとつ専門性を身につけた後に、リーダーシップを磨く訓練を行うのが一番よいかと思います。

id:hamster009 No.9

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント15pt

病院の経営者というのは、その土地の地主であることが多いのです。

だから、その中学生には地主になれと答えてくたさい。

http://www.yahoo.co.jp/

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 pocaritas 7 5 0 2006-05-23 12:41:15

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません