MovableTypeをCMSとして使おうと思っています。主に自作のいろいろなソフトウェア・プロジェクトの紹介ページを管理しようと考えているのですが、あなたならどう設計しますか?一つのプロジェクトごとに一つのブログを作りますか?それとも一つの管理用ブログを作ってカテゴリーでおのおののプロジェクトを表現しますか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/05/25 20:10:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
westfish2006/05/19 20:43:15

一つのBlogに、プロジェクトごとにカテゴリーを作り、そのカテゴリーの中で日記的に日々修正した場所や追加した機能などを書き連ねていこうと考えています。

しかし、MovableTypeのデフォルトの状態では「前のエントリ・次のエントリ・メイン」がそれぞれBlog全体での「前のエントリ・次のエントリ・メイン」になっていることかと思います。読者はおそらく、作者の「たまたま時系列で直後書いた記事」よりも「そのプロジェクトの次の記事」が読みたいだろうと思います。

私は、「前のエントリ・次のエントリ・メイン」のリンクを「同一メインカテゴリ内の前のエントリ、次のエントリ、そのカテゴリのページ」へのリンクに変えてしまうのがいいのではないかと思っています。

また、カテゴリのページは、そのカテゴリ内で時系列で一番古いものだけを表示し、他のエントリへのリンクはサイドバーに表示するようにしようと思っています。ただし「日誌」という名前のサブカテゴリに入っているエントリーはサイドバーの中に表示しません。このサイドバーはカテゴリ内のすべてのエントリーに付与されます。

新しいイワシにしようとしたのですが、質問文が長すぎると怒られてしまいました。お隣質問で

http://q.hatena.ne.jp/1122969471

http://q.hatena.ne.jp/1124208580

http://q.hatena.ne.jp/1138774791

が表示されたのですが、これらの要素を組み合わせると上の内容は実現できそうに思えます。

同一カテゴリの前後 hamtarozamurai2006/05/19 22:25:50ポイント1pt

は,どこから取って来たのか忘れたけど,

PreviousNextInCategory.pl

をpluginとして入れるだけで,簡単にできました。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません