親戚がネットショップをはじめたいそうです。

販売するのは食品(特産品を調理したものや漬物等)と、オーダーメイドバッグ等です。
HP作成は私が担当します。
0からのスタートなので、開店までの手順や(いくつか方法はあると思いますが)必要な資格等を教えてください。
HPを作成する上でのポイントも教えていただけると助かります。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/05 00:22:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:over999h59m No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

レンタルサーバー会社ですが、

ロリポップ(株式会社paperboy&co.)で

http://lolipop.jp/

は月263円で売買システム(ショッピングカートシステム等)が利用できます。

また同社のオンラインショップサービス

http://shop-pro.jp/

は月1190円で顧客管理(特典ポイントの管理を含む)、

同社ショッピングモールサービスへの出店、

ショップブログ機能など充実したサービスを手軽にうけられます。

オンラインでの経営となると、日本中から注文が着ますが、

ライバル店も日本中、いや世界中にありますので、

集客の大切さは実店舗より重要になってくるのかもしれません。

資格については細かい分類があるのですが、ショップオーナー自らが調理するのであれば、

各都道府県の保健所に届け出る必要があります。

下記サイトに詳しくのっています。

http://www.netdeoshigoto.com/lecture/chapter1_1_01.html

その他の回答7件)

id:over999h59m No.1

回答回数4ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント17pt

レンタルサーバー会社ですが、

ロリポップ(株式会社paperboy&co.)で

http://lolipop.jp/

は月263円で売買システム(ショッピングカートシステム等)が利用できます。

また同社のオンラインショップサービス

http://shop-pro.jp/

は月1190円で顧客管理(特典ポイントの管理を含む)、

同社ショッピングモールサービスへの出店、

ショップブログ機能など充実したサービスを手軽にうけられます。

オンラインでの経営となると、日本中から注文が着ますが、

ライバル店も日本中、いや世界中にありますので、

集客の大切さは実店舗より重要になってくるのかもしれません。

資格については細かい分類があるのですが、ショップオーナー自らが調理するのであれば、

各都道府県の保健所に届け出る必要があります。

下記サイトに詳しくのっています。

http://www.netdeoshigoto.com/lecture/chapter1_1_01.html

id:aki1275 No.2

回答回数220ベストアンサー獲得回数6

ポイント17pt

資格は特に必要ありません。

ただ、特定商法取引法の表示が義務づけられています。

また、食品を取扱いには別の資格が必要ですから注意が必要です。

下のサイトなんかは基本的内容を入れたら簡単にネットショップが出来ます。

http://cart.fc2.com/

カード決済が出来るとより便利になります。

ZEUS社のカード決済代行なんてどうですか?

http://www.cardservice.co.jp/

id:jealousy No.5

回答回数181ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

GIGAZINE - ウェブページを見る目の動きは「F」パターン

HPを作る時は、こんなのも参考にしてください。

人間の心理をついてますので・・・。

id:nana109 No.6

回答回数695ベストアンサー獲得回数13

ポイント16pt

開店までの手順

HP製作が出来れば、それが全てですよね。

必要な資格等

まるっきり無いと思います。

唯一、特定商取引法による表示が法律上必要です。

住所・氏名・電話などなど、お金をもらい販売するのですから、身元を明らかにするという程度の意味です。

http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/gaiyou.ht...

HPを作成する上でのポイント

訪問してくれた人に使い易い、優しいページが第一だと思いますよ。

ぎんぎんぎらぎら・・・しないとか、配色ですね(笑)

迷子にならないとか(サイトマップも作る)

運営上のポイントとしては、SEOのためにヤフー・ビジネス・エクスプレス

http://add.yahoo.co.jp/bin/business

有料で5万円ですが、ネットショップには必須アイテムです。

検索のシェアはヤフーが一番。

ですから、5万円の支払いをしても元がすぐ取れます。

私はヤフー内部の人間ではありませんが、ビジネスで5万円払って申し込むと審査に落ちることはまず無い!

あまりにも、お粗末なページでない限りヤフー登録可能と噂に聞いてます。

id:victorystyle21 No.7

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

ホームページでネットショップを何度か作成したことのあるものです。ネットショップは手が結構かかりますが、適切なところに手をかけなければ、一個もうれません。うれなければ、コストばかりかかって、つぶれます。

手のかけるべき場所は、説明文、商品のよくわかる写真、サービスの紹介です。

反対に、プログラム、CGIなどのメンテナンスにはなるべく手をかけないようにするのが、長続きのこつだと思います。

おすすめのサービスは下記です。運営費と手間が少なくてすみます。

http://shop-pro.jp/?banner_id=calamel

http://calamel.jp/?utm_id=acc&utm_source=site&utm_medium=g&utm_c...

浮いたお金を宣伝費にまわしましょう。

id:hamster009 No.8

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント16pt

バックを売るのに資格はいらないと思います。

もちろん軌道にのったら、税務処理は必要だと思いますが。

オリジナルバックだと楽天は向かないので、lolipop color meで作ったら

どうでしょう。格安ですし。

http://shop-pro.jp/

それからyahooの製品検索にも登録しておいた方がよいでしょう。

http://psearch.yahoo.co.jp/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません