【Web自動巡回】

近年メールアドレス、単語やキャッシュの蒐集が自動で行われているようです。
そのシステムや目的などについては知りませんが、これに対策したいと思います。
目的は掲示板に書き込まれるメールアドレスを蒐集されないこと。
そこでメールアドレスを数値にでも変換した後、JavaScriptで必要な場合にのみ元に戻したいと思います。

//mailChange関数はIDを引数に本来のメールアドレスを返します。
function mailIn(tagName, mailID)
{
 var mailTag = document.getElementById(tagName);
 var new_txt = document.createTextNode(mailChange(mailID));
 mailTag.replaceChild(new_txt, mailTag.firstChild);
}

<form>
<input type="button" onClick="javascript:mailIn('mailTag', 'mailID');" value="Mail">
</form>
<span id="mailTag"><br></span>

漠然とこうすればいいのではと思うのですが、これでメールアドレスは手動以外の方法では蒐集されませんか?
また、window.onloadイベントで一括変換しようとも思いますが、その場合はどうでしょうか。
メールアドレスの蒐集のみでなく、検索サイトなどのキャッシュにも生のメールアドレスは残らないようにしたいです。(個人のキャッシュには残っても良い。
よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/09 19:29:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kai10 No.1

回答回数115ベストアンサー獲得回数3

ポイント100pt

自動収集プログラムに関して、

によると、 document.write で表示させる場合は収集されてしまうようですが、 window.onload、onClick ならばそのリスクは少ないと思います。ただ、こういうのはイタチごっこですので、数年後はどうか不明です。

また、検索サイトがwebページの収集に使っているクローラーですが、formも解釈するようです。ですが、onClickについてどうかは確認できませんでした。情報がない=収集されない?

検索サイトにページごとキャッシュさせないということでも良いならば、

<META NAME="ROBOTS" CONTENT="NOARCHIVE">

をそのページの<HEAD>セクションに書いておけば良いです。

id:Kenju

おお、ズバリこういうの探してました。

うわー、コードをfromCharCodeで変換しても収集されるのですね。

恐ろしいな、収集ロボ。

比較的7の形に近づけるつもりなので、ほぼ安全とは書いてありますが。。。

将来的には安心できませんね。

ありがとうございました。

2006/06/09 19:28:55

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません