プログラマーの方限定じゃありませんが、PGのエラーチェックってどうやってやってますか。詳しく教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/14 10:37:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sami624 No.5

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント20pt

1.仕様書の通りデータが変換されるか否かをチェックする。

2.仕様書で想定していないデータを入力し、システムダウンしないか否かを検証する。

3.初期設計等ユーザー側が提示した内容で、リスク回避をしなければならない事項を明確にし、当該リスク回避がシステム上機能するか否かを確認する。

大体この程度で検証し、残りはバグとしてその都度検証ですね。

その他の回答4件)

id:tadashi0805 No.1

回答回数287ベストアンサー獲得回数29

ポイント20pt

・まずは、コンパイラーのエラーチェック。プログラムが文法的に正しいかどうか

・次に、試験を行って、自分がこう作ったつもり通りの動作をするかどうかを確認

基本はこの2種類です。

それに加えて

・他人にプログラムを見てもらって、「こう作ったつもり(仕様の実装)」がそもそも間違っていないかなどをチェック

なんてことも行います。

id:NA-tsu-72 No.2

回答回数153ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

昔、PGをやっておりましたが、エラーチェックは、最終的には、全部をみる!しかないとおもいます。

あと、他の人に見てもらうと、比較的簡単に見つかりますが、みんな忙しくって、なかなか見てもらえなかったな・・・。

id:taknt No.3

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

・画面から遷移するすべてのパターン試験

・入力個所の場合は、でたらめな入力をする。

・LANなど用いるものは、実行中に LANケーブルを抜いたりする。

・保存する場合は、保存先の容量を少なくする。

・IntegerやLongの型の限界の値となることがあるのかテストする。

・連打する。

id:naochin No.4

回答回数170ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

PGって何ですか?

一応文脈からプログラム と仮定します。

とりあえずコンパイルは通る(言語仕様としてはとりあえず解釈できる)状況の話をします。

プログラム検査手法としては、限界値テストを行ないます。

仕様として許される入力の限界値を超えるもの、あるいはぎりぎりのものを入力して正常な出力がされるかを検定します。

基本的には小構造から検査していって、検査済みの小構造をもとにより大きな構造の検査をします。

GUIアプリや大規模アプリなどではどうしようもないので、そこそこのテストが済んだら人に渡してバグレポートさせます。

Microsoftなんかもそういう開発手法ですよね。

id:sami624 No.5

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43ここでベストアンサー

ポイント20pt

1.仕様書の通りデータが変換されるか否かをチェックする。

2.仕様書で想定していないデータを入力し、システムダウンしないか否かを検証する。

3.初期設計等ユーザー側が提示した内容で、リスク回避をしなければならない事項を明確にし、当該リスク回避がシステム上機能するか否かを確認する。

大体この程度で検証し、残りはバグとしてその都度検証ですね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません